沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
海人(うみんちゅー)とは、沖縄の言葉で漁師のこと。「糸満ハーレー」は、沖縄本島南部の糸満市で、旧暦の5月4日に行われる伝統行事です。海の男たちによる勇ましい競漕が見どころで、毎年3万人以上の観客でにぎわいます。
糸満ハーレーは、古くから「海人のまち」いわれる糸満の一大イベントです。海の恵みに感謝し、より一層の大漁と航海の安全、家内の安全と健康を祈願する祭祀でもあります。昔からの習わしを重んじて、今でも旧暦5月4日のユッカヌヒー(四日の日:よっかのひの訛り)に開催されています。見どころは、西村・中村・新島の3つのムラ(古い時代の集落)に分かれ、伝統衣装を身にまとって勝敗を争う競漕。スピードを競って白熱するレースの様子はもちろんですが、各ムラのアンマー(お母さん)たちが、太鼓を叩いて歌い踊る声援合戦も見ものです。朝から夕方まで続くプログラムには、地域の企業による職域ハーレーや、観光客でも参加できるアヒル取り競争などイベント的なものもあります。 先人からの伝統を守り抜いている糸満ハーレーの奥深い楽しみ方を、現役海人である達人に語ってもらいました。たびらい密着取材!おすすめホテル特集ライター/與那覇愛 投稿日/2013年 10月1日
[たびらいセレクション]
(よなみね かずなお) 与那嶺和直さん
「御願で始まり、御願で終わる」といわれる糸満ハーレー。その最初の見どころは、糸満の海人 (漁師)たちによる御願バーレーという競漕です。山巓毛(サンティンモー)と呼ばれる小高い丘の上で古式の御願(祈り)を終えると、港へ向かって旗が振り下ろされます。それが最初のレース、御願バーレーの始まりの合図。レースで早さを競うのはもちろんですが、海への感謝と、これからの一年の航海安全の願いも込めて懸命に漕ぎます。855メートルのレースを終えると、字糸満の氏神である白銀堂に出向いて結果を報告します。レースの先着順に境内の中で円陣を作り、それぞれのムラの「ハーレー歌」を歌って奉納するのです。 プログラムはいろいろありますが、伝統のハーレーギン(衣装)をまとって3つのムラで勝敗を競う「本バーレー」と呼ばれる競技は、御願バーレー・クンヌカセー(転覆バーレー)・アガイスーブの3つのみ。青年バーレー・中学生バーレーは、若手育成も兼ねたレースです。御願バーレー以外の4つの競技は、各ムラの青年たちがシンカ(チーム)を組んで、各レース(御願バーレー・中学生バーレーを除く)の得点を合計し、その年の優勝を決めます。本番までの40日間、日々猛練習を重ねてハーレー本番に挑む男の真剣勝負です。
中学生バーレーは、現役の中学生が参加し、大人と同じ距離(855メートル)を漕いで競うレース。糸満ハーレーのデビュー戦となります。中学生といえども、漕ぐスピードとチームワークは大人にもひけをとりません。翌年からは青年バーレーにも参加し、立派なハーレーシンカへと成長します。 ここで、ハーレーギンの見分け方をお教えしましょう。漕ぎ手が着ているハーレーギンには丸い印がついていますが、中学生バーレーの丸は、中がくり抜かれたドーナツ型です。青年バーレーは丸印がひとつ。アガイスーブやクンヌカセー、御願バーレーの漕ぎ手になると、丸印が縦に2つ並びます。丸印で成長の段階を表しています。
糸満ハーレーの名物、アヒル捕り競争。海に放たれた30羽のアヒルを懸命に追いかけ、制限時間内に捕まえる競技です。誰でも気軽に参加することができることが魅力で、多くの市民や観光客が海に飛び込みます。 アヒルの他に、大きなスイカや、真鯛と交換できるボールも投げ込まれます。沖縄ではアヒルは食用として親しまれており、薬として使われるほど栄養価が高い。子どもたちは捕まえたアヒルを売って、お小遣いにあてたりもしています。今も昔も、この競技でアヒルを捕まえた者は、一躍ヒーローになれます。
糸満ハーレー独自の競技に、クンヌカセー(転覆バーレー)があります 。レースの中盤で、サバニの乗り手12人が一斉に海に飛び出し、わざと舟をひっくり返します。この動作は、時間にしてわずか10秒~15秒の早技! 舟底を見せてから元通りにし、舟に入った海水をかき出しながらまた舟に乗り込んで、再びレースに戻ります。これは、漁の最中に転覆してもすぐに舟を起こして漁を続けることができる糸満海人の技量を試すもので、知恵と体力が決め手。チームワークも問われるため、各ムラともに応援にも熱が入ります。
プログラムの最後を飾るのは、アガイスーブ。一見他のレースと同じに見えますが、約3倍の2150メートルを漕ぎ、得点もすべての競漕の中で最も高いです。港内に浮かぶ村舟(豪華な飾り付けをされた舟)のまわりを、西村、中村、新島の順に3周してからレースが始まります。各ムラの中でも、体力、技術ともに優れたパワフルな漕ぎ手が揃って熱戦を繰り広げるのです。 レースが終わると、字糸満(地区名)の始まりの家とされる大殿内(ヌンドゥンチ)にアガイスーブのシンカ(チーム)が向かい、ハーレー歌を奉納します。御願バーレーとアガイスーブでは歌が違うので、一日通してハーレーを楽しむ方は歌を聴き比べるのも一興です。勝敗順に奉納する御願バーレーと違い、西村・中村・新島の順で奉納することが決まっているのも特徴。親元を敬うという意味合いから、長年に渡って守られ続けている行事です。 「御願ではじまり、御願で終わる」糸満ハーレー。先人から受け継いだ伝統を、守り続ける姿は、糸満海人の誇りそのものです。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
朝から夕方まで続く糸満ハーレーの多彩なプログラムのなかから、特に観客が大きな盛り上がりを見せる3つのレースを紹介します。
糸満ハーレーの開催日でなくても大丈夫です。ハーレーにまつわる場所へ足を運んで、糸満海人の文化を感じます。
祭り当日の会場周辺は交通規制があります。
那覇空港からは車で約20分。ハーレーの当日は、9時から16時まで会場周辺に交通規制がかかるので、臨時駐車場の利用をおすすめします。糸満漁港北地区、糸満市役所などが臨時駐車場に指定される場合が多いです。糸満漁港南地区にも若干の駐車スペースがあります。臨時駐車場から会場までは徒歩で約7分。臨時駐車場からシャトルバスが出ている場合もあります。
免責補償・カーナビ・消費税すべて込み!
最安値のレンタカー予約はこちら
那覇バスターミナルから約1時間。89番、33番、46番糸満行きで糸満ロータリー下車、会場まで徒歩3分。当日は交通規制のため、普段と降車場所が異なるため注意が必要です。
【開催日時】旧暦5月4日(新暦では5月下旬~6月頃)※平成30年(2018)は6月17日(日)午前9時15分~(競漕開始は10時~)に開催【開催地】糸満漁港中地区(糸満漁港)【駐車場】臨時駐車場あり【問い合わせ】糸満ハーレー行事委員会住所:沖縄県糸満市字糸満603-1糸満漁業共同組合内TEL:098-992-2011
セールやバーゲンだけじゃない!格安に沖縄を楽しめる方法を紹介します。ホテル、パッケージツアー、レンタカー、海遊びなど、お得に南国リゾートを満喫できるアイデアが盛りだくさん。 ファミリー、カップル、友達同士、どんな旅行スタイルでも満足できる格安リゾート旅ならおまかせ!⇒格安で行く沖縄旅行特集を読む
開会式前、笑顔のハーレー
待ちに待った糸満ハーレーの開会式前。笑顔を見せる新島のハーレーシンカ(チーム)。前年度の優勝旗を返還するところから、開会式は始まります。一年に一度のハーレーは、これまでの1年を健康に過ごせた感謝と、「この一年もよろしくお願いします」と海の神様に祈る日。糸満市民にとっては節目の日です。※※2018年は6月17日(日)に開催
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄
万座ハーリーフェスティバル
前兼久ハーリー(まえがねくハーリー)
嘉手納ハーリー(かでなハーリー)
北谷ニライハーリー(ちゃたんニライハーリー)
5月の人気イベント「那覇ハーリー」の魅力
港川ハーレー
読谷村ハーリー大会
奥武島ハーリー(奥武島海神祭)
粟国村海神祭(あぐにそんかいじんさい)
久米島ハーリー
地元で人気のおすすめ「沖縄そば」
女性に人気!沖縄おすすめスイーツ・お菓子
ブーム到来!沖縄の人気パン屋さん巡り
女性に人気!沖縄本島カフェ巡り
国際通り周辺の居酒屋で沖縄文化を堪能
沖縄B級ご当地グルメ「タコライス」を堪能
地元の味に舌鼓。おすすめの沖縄の郷土料理
旅の定番。沖縄生まれの「オリオンビール」
沖縄美ら海水族館の楽しみ方を徹底ガイド
人気観光施設「ナゴパイナップルパーク」
人気観光施設「琉球村」の楽しみ方
絶景!古宇利大橋で行く古宇利島の楽しみ方
世界遺産・今帰仁城跡の楽しみ方
沖縄観光の定番「首里城」の楽しみ方
沖縄観光の定番「国際通り」の楽しみ方
人気観光スポット「ビオスの丘」の楽しみ方
沖縄の聖地・斎場御嶽の正しい楽しみ方
人気リゾート美浜アメリカンビレッジの魅力
ザ・ビーチタワー沖縄
沖縄オーシャンフロント
ベッセルホテルカンパーナ沖縄
モリマーリゾートホテル
沖縄残波岬ロイヤルホテル
ホテル日航アリビラ
EMウェルネスリゾートコスタビスタ沖縄ホテル&スパ
ラグナガーデンホテル
サザンビーチホテル&リゾート
琉球温泉瀬長島ホテル
この記事を読む