1. 沖縄市(コザ)を楽しむ おすすめ観光情報

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

沖縄市(コザ)を楽しむ おすすめ観光情報

  沖縄文化とアメリカ文化がチャンプルー(混ぜこぜ)された沖縄市。街にはロックから沖縄民謡などの音楽があふれ、夏にはエイサーの音が鳴り響きます。異国情緒ただよう沖縄市の文化やおすすめ観光スポットを紹介します。

沖縄市は伝統芸能エイサーが盛んな地域

  沖縄県中部に位置し、那覇市に次いで人口が多い沖縄市。かつて存在した「コザ市」の名残から、市の中心地は「コザ」の愛称で親しまれています。近隣の米軍基地の影響を受け、街には英文字表記の店が並び、外国人が行き交います。沖縄の伝統芸能エイサーやスポーツも盛んですよ。そんな沖縄市の魅力を知り尽くした達人に、沖縄市で過ごす楽しみ方を教えてもらいました。
⇒2019年2月15日(金)~2月28日(木)、沖縄市(コザ)でディープな飲み歩きイベントが開催

取材/おきなわいちば編集部、2014年 6月30日
記事更新/2018年12月

《この記事を読む人におすすめの情報》



たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

金城 諭さん
(きんじょう さとし)
金城 諭さん

沖縄市の魅力を伝える達人
  沖縄市観光協会のスタッフ。沖縄市の魅力を伝えるべく、PR活動やイベント開催のほか、フィルムオフィスとして沖縄市へのロケ誘致を手がけます。
⇒沖縄市観光協会のホームページはこちら

アメリカ文化が色濃く残る沖縄市の中心地「ゲート通り」

英文字表記と日本語の看板が混ざり合ったゲート通り

  戦後、米軍基地の門前町として栄えた沖縄市。「嘉手納基地・第2ゲートへつながるゲート通りは、沖縄市経済の中心地です。通りには米軍人向けの店舗が並び、外国人が経営する服飾店が多くあります。カジュアルからフォーマルまで幅広い品ぞろで、地元の人だけでなく観光客にも人気ですよ」と金城さん。街中を散策するだけで異国の雰囲気を味わえます。

迫力のある演舞で人々を魅了するエイサー

沖縄県内最大級のエイサーイベント「沖縄全島エイサーまつり」

  沖縄の伝統芸能のひとつ「エイサー」。沖縄市は県内で最もエイサーが盛んな地域で、毎年夏には沖縄最大規模のエイサーイベント「沖縄全島エイサーまつり」が行われます。
「沖縄市のエイサーの特徴は、大太鼓、締め太鼓、手踊りの構成になっていて、同じくエイサーが盛んなうるま市で使用されるパーランクー(小さな片張り太鼓)は使用しません。また旧盆の3日間は、夜遅くまで地域を練り歩く道ジュネーを行います。道ジュネー中、隣り合う地域のエイサー団体が出合うと行われる『ガーエー(またはオーラセー)』というエイサー同士のぶつかり合いは見物です」と金城さん。

ロックから沖縄民謡まで、音楽があふれる街

熱いライブ演奏で沖縄市の夜を満喫

  近隣の米軍基地の影響もあり、70~80年代にかけて、ロックやジャズといった外国の音楽と、沖縄で昔から歌い継がれてきた民謡など、さまざまな音楽文化が開花した沖縄市。 “365日音楽の聴こえる街”として、街中に音楽があふれています。「“コザ”の愛称で親しまれる沖縄市の中心地には、ライブハウスが集中しています。20店舗以上のライブハウスや飲食店で、平日の夜ならチャージ料金なしでライブを楽しめる『ライブハウスサーキット』というイベントを開催中。お得でおすすめですよ」と達人が楽しみ方を教えてくれました。
 自分たちだけでライブハウスに行くのは心細いという人には、体験ツアーを開催している観光案内所「コザ・インフォメーションセンター」を利用するのがおすすめ。市内を散策しながらアメリカンバーやライブハウスなどをはしごするツアーを実施中です。

コザ・インフォメーションセンター
住所:沖縄市中央1-17-16
電話番号:098-939-4845
ホームページ:http://kozanavi.jimdo.com/

白熱した試合やレースを見て参加して楽しもう!

毎年1万3000人以上が参加するおきなわマラソン

  沖縄市はスポーツも盛ん。プロサッカーチーム・FC琉球のホームタウンで、3月~11月のシーズン中は、迫力ある試合を観戦することができます。
 2月に開催されるおきなわマラソンは、NAHAマラソンと並ぶ沖縄県を代表するフルマラソン大会。世界遺産に登録されている勝連城跡(かつれんじょうあと)や嘉手納基地内を走り抜けるという特色豊かなコースが人気で、全国から多くのジョガー集まります。
「僕も何度か参加したことありますよ。日本陸上競技連盟公認のコースということもあって、たくさんの競技者が参加しますが、市民ランナーも多く楽しく走ることができます。アップダウンが激しいので、かなりキツいのですが、嘉手納基地の中を走るちょっと変わったコースもあって、初心者から経験者まで楽しめますよ」


たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

沖縄市のおすすめ観光情報

沖縄市観光の定番

  沖縄市の観光に欠かせないおすすめのスポットやイベントを紹介します

  • 週末のコザのライブハウスでは、熱いステージが繰り広げられる
  • 久保田青年会のダイナミックなエイサー
  • 水上楽園のトラム・ツアー (提供 / 東南植物楽園)
おすすめポイント
  沖縄市の中心街「コザ」には、ライブハウスが集中していて、ロックからジャズ、ポップス、沖縄民謡まで、さまざまな音楽を楽しむことができます。沖縄の旧盆の風物詩「沖縄全島エイサーまつり」は、県内最大規模のエイサーまつり。勇敢な演舞を間近で見られるとあって、3日間で30万人が訪れる一大イベントです。東南植物楽園は、亜熱帯植物の栽培や展示、レストラン、土産店からなる複合施設。夜はライトアップが行われ、22時まで楽しめます。

沖縄市で開催されるイベント

  国際色豊かなイベントに出かけましょう

  • 辺りが暗くなると、会場の熱気もピークに達する
  • 仮装パレードの様子
  • スタート直後の一枚
おすすめポイント
  毎年7月に開催される「ピースフルラブロックフェスティバル」は、沖縄を代表する野外音楽イベント。沖縄出身のバンドや全国で人気のアーティストが多数参加します。「沖縄国際カーニバル」は、毎年11月下旬に開催される国際色豊かなイベント。地元の人や外国人、観光客が一緒になって参加する国際大綱挽は見物です。2月に行われるフルマラソン大会「おきなわマラソン」は、世界遺産の勝連城跡や嘉手納基地を走るとあって、ユニークなコースが人気です。

沖縄市の人気グルメ

  沖縄市のローカルフードはテイクアウトもOK!

  • とろけるような口溶けのふわふわシフォンケーキ
  • チャーリー多幸寿
おすすめポイント
  沖縄市には外国文化に影響を受けたグルメが多いです。地元民に愛される「ゴヤケーキ」は、ふわふわのシフォンケーキが人気。老舗店「チャーリー多幸寿」は、沖縄初のタコスの専門店。島唐辛子を使った特製サルサソースが絶品です。「定食 丸仲」は、ボリューム満点のメニューが人気。定番沖縄料理からフィリピン料理まで手頃な値段で食べられます。

沖縄のホテル探しなら「宿ガイド・推し宿」

  • トリップショットホテルズ・コザ
  • 女子旅でリゾートを満喫沖縄ホテル5選
  • 長期滞在におすすめ沖縄ホテル4選
編集部の視点
  沖縄のいい宿研究会が厳選した沖縄のホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで沖縄を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはずです。
⇒「推し宿」をもっと見る

沖縄市(観光協会)までの交通アクセス・施設情報

  那覇空港から沖縄自動車道を使って車で40分

車(レンタカー)で

  那覇空港から車で、沖縄自動車道経由、沖縄南IC出口、約40分。一般道、国道58号線経由で約50分。

バスで

  ・高速バスで 約40分(系統番号111番、沖縄南IC下車)
・路線バスで 約1時間10分(系統番号113番、123番、胡屋バス停下車)

沖縄市観光協会

  住所:沖縄市上地1-1-1 コザミュージックタウン105-1
電話番号:098-989-5566

達人が答える沖縄市のQ&A

Q 「コザ」というのは地名ですか?
A 沖縄市中心市街地一帯の愛称。「コザ」の名称は、米軍が胡屋(GOYA)をKOZAと誤認したものだといわれています。1956年にコザ市となり、1974年に近隣の美里村と合併して、沖縄市へと名称を変えましたが、「コザ」という名称は、今でも広く使われています。
Q ドルが使えるって本当ですか?
A 市内ではスーパーマーケットでもドルが使用できます。またアメリカンバーでは、サービスでチップを渡すことも。ドルで買い物をしながら、地元の人や外国人と交流してみてはいかがでしょうか。
各旅行会社の沖縄行きパッケージツアーを徹底比較

  たびらい沖縄は沖縄専門のツアー比較サイト。格安の沖縄ツアーを簡単検索、最安値で予約できます。
 航空券がセットになったパッケージツアーは、移動や宿泊だけでなくレンタカーやその他の遊びもまとめて予約。ダイビングや家族旅行、島巡りなど沖縄旅行の目的に応じたツアーを現地スタッフの目線で厳選し紹介します。

⇒おすすめのパッケージツアーはこちらから探す

いざないの一枚

×