【沖縄旅行の際は必見】到着・出発でもう迷わない!那覇空港の総合ガイド
沖縄県|【更新日】2025年8月30日

年間2000万人以上もの人々が利用し、国内の旅客数ランキングでは上位に入る那覇空港。
複数の航空会社が日本各地から1日に約100便の飛行機を就航させ、施設の利便性も高まっています。
今回はそんな那覇空港を完全ガイド。空港の到着時や出発時に慌てないよう、空港内、空港周辺施設、空港からの交通手段を紹介します。
目次
沖縄の玄関口!那覇空港ってどんな場所?
那覇空港は、その名の通り那覇市内にある空港。全4階建てで、1階が到着ロビー、2階が出発ロビー、3階がチェックインカウンター、4階がレストラン街となっています。
搭乗時間までに余裕がある方は、ぜひ空港内を巡ってみてはいかがでしょうか。お土産屋さんやレストランも充実しており、1つの観光施設として楽しむことができますよ。
空港でも楽しめる!お土産屋さんや飲食店で沖縄らしさを探そう
那覇空港には、沖縄らしさを感じることのできる飲食店やお土産屋さんが集まっています。
幅広い品揃えのお店から、中には泡盛ややちむんなどの工芸品を扱う専門店もありますよ。
沖縄らしいグルメを食べたい方は、空港内にある「A&W」や「ステーキハウス88」もおすすめ!
空港内は1年を通して混み合いますが、保安検査場を通過する前から、沖縄らしいグルメやお土産をまとめて見つけることができます。
-
【営業時間】
国内線ターミナル:6時~24時
土産品店:6時30分~20時30分
レストラン・カフェ:6時30分~20時30分(9時以降にオープンする店や、22時まで開いている店もあります)
那覇空港内にある便利なサービス
銀行・ATM・簡易郵便局
時間がなくて飛行機に飛び乗っても大丈夫!那覇空港ではATMやその他のサービスもそろっています。
【銀行】
<琉球銀行>
場所:1階到着ロビー南側
■営業時間:窓口/平日9時~16時(土日祝は休み)
■店内ATM:平日7時~22時(土日祝9時~20時)
■電話番号:098-857-6898
【ATM】
場所:2階出発ロビー中央付近(全ATM共通)
■琉球銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土曜祝7時~21時、日曜8時~21時
■沖縄銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝9時~20時
■沖縄海邦銀行 : 利用時間:平日8時~22時、土日祝9時~20時
■ゆうちょ銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝8時~21時
■セブン銀行 : 利用時間:平日6時~24時、土日祝6時~24時
■コザ信用金庫 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝9時~21時
■JAおきなわ銀行 : 利用時間:平日9時~19時、土日祝9時~17時
※ATM引き出し手数料は提携銀行の規定による
【簡易郵便局】
場所:1階到着ロビー南側
■営業時間:郵便受け付け/9時~17時(年末年始除く)
■電話番号:098-858-1261
コインロッカー
空港内にはコインロッカーもあるため、那覇空港を拠点に周辺へ観光に出かけることも可能です。
利用料金は変動するため、詳しくは現地でご確認ください。
場所: 1階到着ロビーは大型専用コインロッカーあり、2階出発ロビーと3階チケットロビーは小型~中型コインロッカーがあり
利用時間: 6時~23時
料金: 小型~中型各種100円~500円/6時間、大型/500円~700円/6時間(※6時間以降1時間ごとに100円加算)
使用期限: 72時間(3日)
手荷物預かり所
国内線エリア1階到着ロビー、2階保安検査場C付近では沖縄ヤマト運輸カウンターが一時的な手荷物の預かりサービスも実施しています。
気候が異なるエリアなどから来る際は、上着の預かりサービスなども便利ですよ。
場所:国内線エリア1階到着ロビー、2階保安検査場C付近
営業時間: 7時30分~20時
料金(1点1日あたり・税込):Sサイズ(3辺合計120cm以下):400円、Mサイズ(120cm~160cm未満):600円、Lサイズ(160cm~250cm未満):800円、コート:200円
総合案内カウンター
空港内で予期せぬトラブルが発生した際や、空港についての情報を得たい際は総合カウンターへお越しください。
場所:1階、2階、3階のフロア中央
営業時間:7時30分~22時
電話番号:098-840-1179
空港に到着した後は?県内各地への交通手段
車両(タクシー、バスなど)を利用する際の乗り場案内
空港到着後の利用交通機関によって乗り場が異なるため、時間に余裕があれば事前にチェックしてみましょう。
国内線・国際線ともに、主要リゾートホテルへ直行する空港リムジンバスやタクシー乗り場は1階到着ロビーの外に位置しています。
タクシーは遠距離と短距離利用で分かれているため、乗車前に確認してみてください。
レンタカーは空港受け渡しはありません(禁止されています)。そのため、各レンタカー会社の営業所まで送迎する迎車レーンへ行きましょう。
路線バスを使って那覇市内まで出るのもおすすめです。
一般車両の駐停車は禁止されているので(短時間の乗降であれば使用可)、友人・知人に送迎を頼む場合は、なるべく空港駐車場を利用するようにしましょう。
ゆいレール(沖縄都市モノレール)にも直結
国際通りや首里城、DFS・Tギャラリア 沖縄などの那覇市内主要観光スポットを結ぶゆいレールの始点である「那覇空港駅」へは、国内線ターミナル2階から連絡通路で直結しています。
1階到着ロビーから2階出発ロビーへ上がり、フロア中央にある連絡口を標識に沿って進みましょう。ゆいレールは、1日乗車券の利用もおすすめですよ!
夜遅くに空港に到着する方や、空港までの利便性を重視される方は「Southwest Grand Hotel 那覇 国際通り」(最寄り駅:県庁前駅)や「ヒューイットリゾート那覇」(最寄り駅:安里駅)といったゆいレールの停車駅近くにあるホテルに宿泊するのもおすすめです。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
那覇空港から出発!空港へのアクセスで知っておきたい情報
出発ターミナルの各降車場について
出発時には、空港3階のチェックインロビーへ向かいましょう。リムジンバス、タクシー、レンタカー会社の送迎車を使う場合は、利用する航空会社によってチェックインカウンターの場所が異なるので、下車する際に航空会社を伝えるとスムーズです。
知人・友人などの車で乗り入れる場合は、一般車専用レーンを使用しましょう。国内線の3階出発ロビー前に降車レーンが設けられています。
ただし乗り降りのみで駐停車は禁止のため、時間がかかる場合は空港駐車場を利用してくださいね。
チケットチェックインカウンターの場所について
那覇空港の3階チェックインロビーでは、南側にJAL、日本トランスオーシャン航空(JTA)、琉球エアコミューター(RAC)、ジェットスター(GK)が。
北側にANA・ソラシドエア、スカイマークのカウンターがあります。Peach(ピーチ)などLCCも本ターミナル3階で手続きします。かつて存在したLCC専用ターミナルは2019年に廃止されました。
DFSで購入した商品の受け取りについて
DFS・Tギャラリア 沖縄で購入した免税品の受け取り場所は、国内線ターミナル2階の出発口A(JAL側)と出発口B(ANA側)の2カ所にあります。
いずれも手荷物検査通過後の受け取りとなり、出発時刻の2時間前までに買い物を済ませておく必要があります。
空港ターミナル内にあるDFSで購入した免税品はその場で受け取れるので、そちらの利用もおすすめです。
乗り継ぎまでの時間の過ごし方は?
那覇空港到着後、離島便への乗り継ぎに時間がある場合は到着ロビーの外に出て過ごすことが可能です。
最終到着空港までの搭乗手続きが済んでいれば、預けた手荷物も乗り継ぎ便に引き継がれますよ。乗り継ぎで航空会社が変わる場合は、事前に確認しておきましょう。
再入場する際は通常の搭乗手続き同様、保安検査場でセキュリティチェックを受けて搭乗口に向かいます。
那覇市内まで観光に出掛ける際は、交通渋滞なども考慮して時間に十分な余裕をもってくださいね。
時間に余裕をもって空港内を満喫しよう!
那覇空港は、沖縄の空の玄関口として国内外から多くの人々が利用し、観光やビジネスの拠点として重要な役割を担っています。
空港内ホテルの開業や新路線の就航など、さらなる利便性の向上も期待されていますよ。
ショッピングやグルメも充実した那覇空港は、1つの観光スポットとしても楽しめる施設。
最新のフライト情報や施設案内は公式サイトでご確認のうえ、安心してご利用くださいね。