1. 「座間味島の楽しみ方」 慶良間諸島を代表する離島

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

「座間味島の楽しみ方」 慶良間諸島を代表する離島

  那覇から高速船で50分!沖縄本島から気軽に渡れる青い島。慶良間諸島を代表する離島・座間味島で観光客も島人もみんなが頼りにする島唯一のストアー「105」を中心に座間味島の楽しみ方を紹介。

世界有数の美しさを誇る座間味島の海

  夏はダイビングを始めとするマリンスポーツを中心に、冬はホエールウォッチングを中心にして年間を通し賑わう。慶良間諸島のほぼ中心に位置し、本島から比較的近い離島ということもあって、リピーターも多い。かつては唐船貿易の中継地として重要な役割を果たすなど、昔から、沖縄の海上交通の要になっていた。今でも、東シナ海や太平洋を航行する船が台風などの悪天候に見舞われた時には、避難島として利用されている。
 映画「マリリンに逢いたい」のロケ地になったことでも知られ、港近くの阿嘉島が見渡せる場所にはマリリンの像もある。ちなみに阿嘉島にはシロの像が、海を隔てて向かい合って建てられている。島には標高161メートルの太岳や144メートルの番所山など、見晴らしの良い場所がたくさんあり、展望してみる海もまた格別である。
(聞き手/島ライター伊藤麻由子)

更新日/平成29年(2017)6月

《この記事を読む人におすすめの情報》沖縄で人気の島を紹介!たびらい沖縄のアクセスランキングTOP15

[座間味島をお得に楽しむ]

座間味に宿泊するお得なツアー(航空券+宿泊)



たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

宮村 はじめさん
(みやむら はじめ)
宮村 はじめさん

座間味島の達人
  島でたった一つのスーパー「105ストア―」のオーナー。座間味島生まれ。島の野草に詳しく、折を見ては山に登り、食することのできる野草を摘んで料理するのが好き。そんなことをしているうちに島の絶景ポイントを自ら発見!手先が器用で、ヤシの実など島の素材を使った飾り物や、民宿みやむら入口のオリジナルシーサーも自身の手作り。

達人が語る「座間味島」の楽しみ方

105ストアーは島の情報基地

  座間味島(ざまみじま)は、那覇の港・とまりんから高速船で約50分。気軽に行ける離島として人気だが、一番の魅力はオフシーズンがないこと。夏は定番のマリンスポーツを存分に楽しむことができ(沖縄の夏は長く、5月頃から10月頃までは夏の気候)、冬はホエールウォッチングを楽しむことができる。クジラが繁殖や子育てをしに慶良間の海域にやってくる姿がみられるのだ。座間味島は1年中楽しい。
 座間味島の達人・宮村はじめさんは、そんな座間味島のことをスーパー「105ストアー」のオーナーとして見守ってきている。105スーパーは島のみんなの拠り所であるたった一軒のスーパーマーケットだ。島の子どもから、おばぁやおじぃ、警察官も先生も、そしてもちろん観光客も、島にいればこの105ストアーにみんな立ち寄り、頼りにしているのだ。
 「うちは民宿もやっているからね。どうぞ気軽に来てくださいね」
 105ストアーも、多くの民宿やペンションも、飲食店もフェリーターミナルから歩いて数分の、島の中心集落・座間味集落の中に固まっている。島に着いて少し歩けば、大体の位置関係がわかる。初めて訪れても、すぐに島の達人になれるだろう。

島にある3つの集落ごとに、旅の過ごし方が変わる

座間味集落の幼稚園・小学校は学びの場であり、遊び場でもある

  座間味島はフェリーターミナル前に広がる「座間味集落」と、ターミナルから島の東側「阿佐集落」、島の西側「阿真集落」の3つに分かれている。阿佐や阿真にも民宿や村営のロッジなどがあり、リピーターの中には、地区ごとに宿泊巡りをする人もいる。阿真集落には、ウミガメが産卵にやってくることで知られる阿真ビーチが散歩圏内にある。ターミナル周辺の賑わいから離れて、ひたすらのんびりするなら阿佐集落。座間味集落は、島一番の繁華街で、常に人が行き交っている。晴れの日でも雨の日でも、夏でも冬でも、ここ座間味集落を歩くのは座間味の楽しみ方の一つだと達人は言う。
 「路地を横道にそれて入っていくと、洒落たレストランがあったり、カフェや居酒屋があったり、ブーゲンビリアのきれいな古民家が並んでいたり。ネコ好きにはたまらない島ネコの姿も、ここの集落ではたくさん見かける。島オリジナルのTシャツやステッカーなどをデザインしている店もあるからのぞいてみて」。
 沖縄は筋グワー(横道)が楽しいのはよく知られるところだが、座間味島のそれは、離島らしい素朴さと、移住してきた若者のちょっとおしゃれな感覚と、ほかの離島にはない華やかな明るさを持ち合わせている。海遊びのあとは、夕日が沈むまでのんびりと散策するのがおすすめ。決して迷うことはないから。

夏はマリンスポーツ・冬はホエールウォッチングで海三昧!

手が届きそうなほど近くで見られることも

  達人は座間味生まれ座間味育ちだが、海のこととなると弟の宮村幸文さんの方が得意だという。島では幸坊と呼ばれる幸文さんは、マリンショップ「ハートランド」を経営し、ホエールウォッチング船の船長としてのガイドにも定評がある。
 幸文さんに座間味の海の魅力を聞いてみると、話が止まらない。まずはダイビングだが、「初心者から上級者まで楽しむポイントがたくさんあって、世界有数の美しさと言われるサンゴ礁の海は魚影も濃くて、とにかく竜宮城のようだよ」と。
 「夏のトップシーズンはもちろんだけど、観光客が少なくなる夏休みの後から秋にかけては、海の透明度が抜群になるから、体験ダイビングやシュノーケルでも十分に楽しめるはず。友だち同士、家族、カップルでの来る人が多いけど、一人でふらっと来ても、海の楽しさに一瞬でみんな友だちになるから、大丈夫。島の人もみんな親切に対応してくれるさ」。
 幸文さんは釣りもおすすめと言う。「夕方、針に何にもつけずに岩場から投げ入れしても小魚が釣れたりするんだよ」。少し沖に船を出せば、カジキやサワラなどの大きな獲物狙いのトローリングも楽しめる。
 島の海も冬になれば、さすがに海水浴はできないが、クリスマス前後から3月ぐらいまでは、ホエールウォッチングで島は盛り上がる。座間味島には、座間味村ホエールウォッチング協会があり、クジラを見たいとやってくる人たちの窓口になっており、クジラ保護のための独自のルール作りもしている。ホエールウォッチングは、幸文さんのようなショップがウォッチング船を出しているので、予約して乗船する。どの船がクジラと遭遇できるかは運次第だが、協会では展望台からクジラを監視していて、無線でウォッチング船とやりとりしているので、クジラが見られる確率が高く、さらに慣れたクジラは船のそばまでやってくるので、間近で見ることができる。
 幸文さんは20年ほど前、村内航路の船長をしていた時に、突然その巨体を目の前にした。まだ、クジラが回遊していることにみんなが気付いていない頃のことだ。衝撃的すぎる出合いにより、幸文さんの人生からクジラは不可欠なものになった。だから、島の誰よりもクジラに思い入れがあって、そのガイドも評判を呼んでいるのだ。「クジラは一度遭ってしまうと忘れられない感動があるさ」。幸文さんの言葉が心に響く。

慶良間を一望できる山で野草探し

道路脇の小高い丘に登ってみると野草を探すことができる

  レンタカーやレンタバイクで島を周遊すると、アップダウンのある山道ドライブが楽しめる。クジラの監視用に使われている展望台をはじめ、島にはいくつも展望台があり、慶良間諸島を一望できる。座間味島で味わえる絶景は、山遊びならではの魅力だ。達人だけが知るガイドブックに載っていない絶景ポイントは、105ストアーに行って聞いてみるといい。
 「座間味島は海のイメージがあるけれど、山も面白いんだ。時間があるときには島のあちこちの山を歩くんだけど、食べられる野草がたくさんあるんだよ」。てんぷらなどにするそうだが、達人の民宿に泊まれば、採れたての島の野草のてんぷらが食べられるかもしれない。山で実を付ける山桃で作った「ざまみの山桃酒」も大評判だ。達人のアイデアで生まれたお酒で、自生している山桃の実を3月頃に収穫して仕込み、7月頃から限定量で販売されている。


たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

座間味島おすすめ情報

島の自慢スポット3

  達人お気に入りの絶景ポイントを紹介

  • 高月山第2展望台から眺める古座間味ビーチ
  • 座間味島の北東にぽつんと切り立つ
  • 座間味島のお隣まで渡し船で10分。無人島でのんびりビーチ遊び
おすすめポイント
  達人のおすすめはさすが!島人、ちょっと一歩踏み込んだ座間味島の素晴らしいポイントを教えてくれた。まずは高月山の展望台。一般人がここの展望台にあがることは珍しくないが、実は第1と第2があり、大半の人は上がってすぐの第一から見る景色で感動し、満足して降りてしまう。しかし達人曰く、奥に第2展望台というのがあり、ここからの景色が素晴らしい。もうひと歩きするだけの価値は十分にある。そして、そこから見える島が安室島で、その安室島を海岸から見る第3のスポットもまた絶景。必見。

島のおすすめビーチ

  3つの集落にあるそれぞれのビーチを紹介

  • サンゴに群れるデバスズメダイ。浜から泳いでこんな景色に出合う
  • 阿真ビーチ
  • 遊泳禁止なのでビーチ探索などを楽しむ(撮影/伊藤麻由子)
おすすめポイント
  慶良間の美しい海を堪能できるビーチがいくつかある中、メインビーチとなるのが古座間味ビーチ。約850 メートルの白い浜にたくさんのカラフルなパラソルが並び、賑やかだ。港前から徒歩で山道をアップダウンしながら15分程かかるが、歩く人も多い。また、同じく港前から古座間味ビーチとは反対方向に15分くらい歩くと、これまた美しい阿真ビーチがある。観光客に人気なのは古座間味ビーチ。地元の人に人気なのが阿真ビーチ。そして、さらに地元人の隠れビーチがユヒナビーチ。ただし、シャワーなどは一切ない。

島の行事・イベント

  座間味のおすすめイベントを紹介

  • 座間味村ホエールウォッチング協会ツアー風景を参加客が撮影
  • スタートラインについた帆掛けサバニ
  • 沖縄本島から慶良間までの雄大な海を駆け抜ける
おすすめポイント
  ダイビングを始めとするマリンスポーツや海水浴以外で、この座間味島を訪れる人に人気なのがホエールウオッチング。毎年12月から4月頃まで、慶良間の海にザトウクジラがやってくるからだ。平成3年(1991)にはホエールウォッチング協会も設立され、クジラにやさしく、また、ウオッチャ―には高い確率で遭遇できるよう、独自のルールを制定している。そして、そのホエールウォッチングにまつわるフェスティバルをメインイベントに、島では海のイベントが目白押しだ。

那覇のホテル探しなら「推し宿」

  • 那覇の格安ホテル5選
  • 空港送迎が無料!沖縄ホテル3選
  • 那覇で朝食がおすすめ ホテル4選
編集部の視点
  沖縄のいい宿研究会が厳選した那覇周辺のホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで沖縄を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。
⇒「推し宿」をもっと見る

座間味島への交通アクセス情報

  沖縄本島泊港から
【フェリーざまみ】
所要時間:1時間30分。大人(片道)2120円
【高速船・クイーン座間味】
所要時間:50分。大人(片道)3140円

詳しくはこちら

座間味島での交通アクセス情報

  【村内バス】
座間味港と古座間味ビーチ、阿佐公民館、阿真キャンプ場の4つの停留所を行き来する。
料金:大人300円
【村内タクシー】
マギー交通 ジャンボタクシー090-1947-5830
【村内航路】
座間味島と阿嘉島を「みつしま」が1日4往復している
料金:大人(片道)300円
【レンタカー・レンタバイク】
ざまみレンタカー(軽自動車レンタカー)098-987-3250
あさぎレンタカー(軽自動車レンタカー)098-896-4135
チャリンコ・バイクレンタル石川(バイク、自転車)098-987-2202
レンタルバイクかにく(バイク) 098-987-2334
海風 (自転車) 直接来店
おき・レンタル(車、バイク、自転車)098-896-4060

座間味島Q&A

Q ホエールウオッチングで見られるクジラはどんなクジラ?
A 慶良間の海で見られるクジラは、ザトウクジラ。北半球を回遊している個体が、毎年12月の末頃からこの海で出産・子育て・繁殖活動をするためにやってくる。そして3月頃、次の海へ移動する時期と重なり、マッコウクジラが姿を見せることもある。
⇒ホエールウォチングほか、沖縄の遊びを探すならこちら
Q 干潮時に現れる、安室島と古座間味ビーチの間の砂の道はどうして渡ってはいけないの?
A 一見すると簡単に歩いて渡れそうに思うが、ここは海の流れの速い場所。うっかりすると潮に足をすくわれとても危険だ。だから、絶対に渡るべからず。渡ろうとすると監視員が飛んでくる。
Q 無人島でロビンソンクルー体験したい!
A 座間味島から船で渡してもらうことのできる無人島はいくつかあるが、キャンプのできる島は限られている。さらに、火を使うことに関しても厳しい制限がある。許可のでる島と禁止の島があるのだ。無人島でもキャンプ申請は、必ず、座間味村役場の産業振興課(098-987-3009)まで連絡を。
格安の沖縄パッケージツアー。沖縄旅行を簡単予約!

南国の空

  格安で南国リゾートを思い切り満喫できるパッケージツアーが盛りだくさん。
 家族旅行や離島旅など、目的に応じた様々なプランもあるから、自分好みの沖縄旅行を検索可能。
 ファミリー、カップル、友達同士、どんな旅行スタイルでも満足できる格安リゾート旅ならおまかせ!

⇒格安の沖縄パッケージツアーを探す

いざないの一枚

沖縄観光を楽しむためのおすすめ情報

慶良間諸島のおすすめ情報

慶良間ダイバーに人気の島

慶良間諸島のひとつ「阿嘉島」の楽しみ方

小さな島に流れる豊かな時間を満喫

慶良間諸島のひとつ慶留間島の楽しみ方

渡嘉敷島の海の美しさはまさに別天地

慶良間諸島を代表する渡嘉敷島の楽しみ方

大きなクジラが海を悠々と泳ぐ姿に感動

沖縄の冬おすすめ「ホエールウォッチング」

慶良間諸島の海と厳選ポイントを紹介

沖縄シュノーケリング 慶良間諸島編

日帰りでも行ける離島のビーチを紹介

おすすめ沖縄ビーチ 慶良間と本島周辺離島

渡嘉敷島/渡嘉敷島を代表する人気ビーチ

阿波連ビーチ(あはれんビーチ)

渡嘉敷島/ウミガメがやって来る人気ビーチ

渡嘉志久ビーチ(とかしくビーチ)

座間味島/真っ白なコーラルサンドビーチ

アゲナシクの浜

安室島/慶良間の海を満喫できる無人島ビーチ

アムロオオハマ

おすすめの沖縄グルメ

沖縄の定番グルメといえばこれ!

地元で人気のおすすめ「沖縄そば」

沖縄のB級ご当地グルメの定番

沖縄B級ご当地グルメ「タコライス」を堪能

沖縄郷土料理の歴史や魅力を紹介

地元の味に舌鼓。おすすめの沖縄の郷土料理

沖縄らしさがギュッと詰まった居酒屋を紹介

国際通り周辺の居酒屋で沖縄文化を堪能

沖縄の魅力的なカフェを紹介

女性に人気!沖縄本島カフェ巡り

バラエティに富んだ沖縄のパンの魅力

ブーム到来!沖縄の人気パン屋さん巡り

伝統のお菓子から新感覚のスイーツまで

女性に人気!沖縄おすすめスイーツ・お菓子

沖縄の人気アイスクリームショップ

沖縄の定番・ブルーシールアイスクリーム

沖縄を訪れたらぜひ味わってほしい

旅の定番。沖縄生まれの「オリオンビール」

半世紀にわたり地元の人から愛される味

沖縄で愛されるファストフード店「A&W」

沖縄の人気観光スポット

今帰仁村/県内外から注目される話題の新名所

絶景!古宇利大橋で行く古宇利島の楽しみ方

南城市/沖縄七御嶽の中で最も格の高い聖地

沖縄の聖地・斎場御嶽の正しい楽しみ方

南城市/本島南部を代表する観光スポット

「おきなわワールド・玉泉洞」の楽しみ方

那覇市/沖縄本島で最も有名な観光ストリート

沖縄観光の定番「国際通り」の楽しみ方

那覇市/朱に彩られた王城の魅力に迫る

沖縄観光の定番「首里城」の楽しみ方

那覇市/国内で有名ブランドが免税価格で買える

DFSギャラリア沖縄で免税ショッピング

うるま市/古の伝統を引き継ぐ島

海中道路で行く離島・浜比嘉島の楽しみ方

沖縄本島の9つの世界遺産の楽しみ方を紹介

沖縄世界遺産のおすすめの楽しみ方

読谷村/個性的な工房が集まる場所

読谷・やちむんの里で大人の沖縄土産選び

北谷町/観覧車がシンボルの人気エリア

人気リゾート美浜アメリカンビレッジの魅力

旅の疲れを癒すおすすめホテル

豊見城市/海に囲まれた絶景の地で温泉を楽しむ

琉球温泉瀬長島ホテル

名護市/寛ぎも、喜びも、世界基準。

オキナワマリオットリゾート&スパ

名護市/豊かな森と心温まるおもてなしに感動

ザ・リッツカールトン沖縄

南城市/極上のリラクゼーションで最高の1日を

ユインチホテル南城

恩納村/スパ・エステ・マリンが楽しめる

沖縄かりゆしビーチリゾート・オーシャンスパ

恩納村/癒しの空間が広がるリゾート

SPA RESORT EXES(スパリゾートエグゼス)

恩納村/充実したマリンスポーツが自慢

ルネッサンスリゾートオキナワ

那覇市/那覇で極上のリラクゼーションを

ロワジールスパタワー那覇

那覇市/リゾートと都市を楽しむホテル

沖縄ナハナ・ホテル&スパ

北谷町/笑顔がはじけるとっておきの休日を

ザ・ビーチタワー沖縄

その他の達人指南を見る

島一番の人気のビーチ「ニシハマ(北浜)ビーチ」

阿嘉島では絶対にダイビングをしよう! いざ青の世界へ
阿嘉島(あかじま)の海はとにかく美しく、世界中からダイバーが集まる人気の離島です。阿嘉島に宿泊して、美しい海を満喫しよう。

穏やかな慶良間の海が広がる

渡嘉敷島で美しきケラマブルーを満喫しよう
慶良間諸島の渡嘉敷島(とかしきじま)では、"ケラマブルー"と呼ばれる透明度の高い海を求めて世界中からたくさんの人が訪れます。

慶留間島 目の前がプライベートビーチの島の学校

「慶留間島の楽しみ方」 慶良間諸島の小さな離島
慶良間諸島のひとつで、阿嘉島と橋でつながっている小さな小さな離島・慶留間(げるま)島。人口は100人にも満たない。こぢんまりとした島に流れる豊かな時間をどうぞ。

慶良間の海はウミガメやクマノミが泳ぎ回る(渡嘉志久ビーチ)

慶良間と沖縄本島周辺離島のおすすめビーチ
沖縄本島からフェリーや飛行機で30分から1時間程度で行ける慶良間諸島や本島周辺の離島。島へ渡れば、都会の喧騒を忘れさせてくれるゆったりした時間が流れています。日・・・

「阿波連ビーチ」の海中風景。これが遊泳ブイの内側とは驚きだ

沖縄シュノーケリング 慶良間諸島編
サンゴ礁の海に囲まれた沖縄は、水面に浮かびながら海中散歩を楽しめるシュノーケリングの絶好のロケーション。沖縄のシュノーケリング・ポイントを知り尽くした達人が慶良・・・

送迎船で久米島から約20分のハテの浜

久米島は「はての浜」以外も楽しい ホタルに森散策
那覇からも気軽に行ける離島として人気がある久米島(くめじま)の情報をお届け。絶景の「はての浜」の行き方や楽しみ方だけでなく、その他の魅力的な観光スポットを一挙に・・・

集落に延びる風情ある路地

渡名喜島。穴場の島で ゆるりと過ごす大人のひとり旅
那覇からフェリーで2時間ほど。渡名喜島は、宿が限られているため観光客が少なく、島を静かに満喫できる穴場スポット。とにかくゆっくりしたいという人にはおすすめの島で・・・

瀬長島ウミカジテラス

瀬長島ウミカジテラスなら夜まで楽しい 飲んで・泊まって・温泉
瀬長島へ行くなら夕方からがおすすめ!ウミカジテラスで遊んだ後は、そのまま温泉付きのホテルに宿泊を。最終日の前日に訪れるのにぴったりの、アクセス抜群な離島です。

海抜87.6メートル、島の西端にあるマハナ展望台から東を望む

粟国島 独特の景観や特産品など魅力多き絶海の孤島
慶良間諸島のさらに北西にある絶海の孤島・粟国島。周囲12.8キロメートルの小さな島ですが、火山活動による特異な景観や粟国島ならではの特産品、フクギ並木や石垣に赤・・・
×