沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
40人ほどの住民に対し、約6万人もの観光客が訪れる離島。美しい海では、バナナボートやシュノーケル、ダイビングなど豊富なマリンアクティビティが人気です。
水納島(みんなじま)は、沖縄本島本部半島の沖に浮かぶ。その島の形から「クロワッサンアイランド」の名称で親しまれています。渡久地港から定期船に乗れば、わずか15分程の距離。本島から少ししか離れていないのに、海の美しさは驚くほど。東から北にかけて広がる白い砂浜。そして、島の周りを大きく取り囲むように発達したサンゴ礁。それがこの島の美しさを作り出しています。 島は明治時代の中頃、同じ本部にある瀬底島の島民たちが、サトウキビ畑の開拓のために移り住んだことが有人島としての始まりとされてきましたが、近年1976年の発掘調査で、古代人の遺跡があることが判明。一気に水納島の歴史が塗り替えられました。島の産業は観光業。→水納島でのアクティビティについて詳しくはこちら更新日/2017年 6月
[水納島も満喫!名護・本部ツアー情報]
[たびらいセレクション]
(わくがわやすし) 湧川祥さん
船で沖縄の離島に渡る時、目的の島が見えてくるとワクワクドキドキと気持ちが高揚するものですが、それに加えて港の海の色に感動を覚える人が多い。「港なのに海の底が見える!」「泳いでいる魚も見える!」。入港直前の甲板からはこんな感動の声がよく聞こえてきます。そして、水納島もその例に漏れず、感動の声が上がります。 水納ビーチは水納島定期船が停泊するすぐその隣、港が見えたと同時に目に入ってくる美しいビーチ。白く長い砂浜、青く透明な海。船から思わず飛び込みたくなります。 島で民宿を営みながら島の班長も務める達人の湧川さんは、この水納ビーチが島一番の自慢だと言い切ります。「このビーチは、小さいお子さん連れの家族も安心して遊ぶことができる穏やかなビーチで、海をのぞくとすぐに魚もたくさん見ることができます。リピーターも多くて、みなさん大満足して帰られますよ」
「島の住人が約40人。それに対して、6万人ほどの観光客が島にやってくるので、シーズンはもう大にぎわいです。ただその9割は日帰りです。ちなみに、島には自分の民宿を含めて2軒あるんですけどね(笑)」。達人が言うとおり、本島から海水浴の準備だけして本部港にレンタカーを置いて定期船に乗り込み、海で遊んで本島のホテルに帰るのが一般的です。なにせトップシーズンになると朝8時台から10往復の船が出ます。しかも、乗船時間は15分です。 「島についたら、ビーチではパラソルや水中の魚をのぞくためのマスク、シュノーケルなどがレンタルできます。着替えも無料でできるスペースもあります。シャワーは有料ですけどね」。 バナナボートからスキューバダイビングまで幅広いマリンアクティビティのメニューが豊富で、島内外のショップで予約すれば島の海をたっぷり楽しむことができます。
「水納島の集落は、船着場の目の前の一本道を登っていったところにあるんです」。オンシーズンはこの道のサイドにパーラーが並びます。沖縄そば、焼きそば、タコライスにオリジナルのカツオめし(本部町はカツオで有名)、かき氷、あまがしなど、お腹が空いたらここにくればおいしいものを買うことができます。ビーチに持ち帰って海を見ながら食べるのもよし、パーラーに併設して作られている風通しのいいスペースで食べるもよし。達人の奥さんがやっているパーラー・ティーダのおすすめを聞くと、「カツオめしと、あまがしをぜひ食べてみてください。あまがしは沖縄のかき氷で小豆や金時豆などを甘く炊いた汁の上に氷を載せたものですが、トッピングの豆は島で育てたものなので、無添加が自慢です」。カレーもボリューム満点でおすすめです。 集落を案内するものは、1本道にある立て看板がひとつだけ。ビーチとパーラーに加えて小中学校まで書かれています。「案内するものがあんまりなくて」と達人は笑います。「そういえば最近、雑貨屋ができたんですよ。島に移住したご夫妻がはじめた<海と島の雑貨屋・クロワッサン>というお店です。奥さんがとんぼ玉をつくり、ご主人は島や海の写真を撮ってポストカードを作ったりしています。ようやく島にできたお店ですから、ぜひ行ってみてください」。 ダイビングショップも兼ねているので海に行っている間は閉まっていますが、島で唯一オリジナルのお土産を買うことができる店です。
集落以外の島の見どころを達人に聞くと、「集落以外は手を入れていませんから、道の多くは草が生い茂っています。だけど灯台や島人の釣り場になっているビーチとか、日帰りでは行けない場所がたくさんあります。野鳥が巣作りに来るカモメ岩も、おもしろい景観ですよ。水納島はとっても小さな島だけど、水納ビーチだけで帰ってしまうのは残念ですね」。 達人の案内で島をぐるっと回ってみました。確かに、道は草が生え放題。島にはハブがいるので歩くとなるとちょっと心配になります。それでもその先には静かなビーチが広がっています。「最後の船が行ってしまったあと、ビーチを独り占めするのも、島に泊まらないと見ることができないサンセットも、水納島の本当の楽しみ方だと僕は思いますよ。島に宿泊される人には、とっておきのサンセットビーチをご案内します」。 水納島に泊まる計画も楽しそうですね。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
観光客に人気のビーチから穴場ビーチまで透明度の高い水納島のビーチを紹介します
達人お気に入りの水納島のスポットを紹介
沖縄自動車道・許田ICを下車。名護市から本部半島に入り、渡久地港へ(那覇から車で約1時間30分)。本部町渡久地港より高速船で約15分。片道900円、往復1710円水納海運 0980-47-5179⇒詳しくはこちら島内は徒歩で十分移動できます。
沖縄の旅には、ドライブが似合う。青い空の下、青い海を眺めながらの運転は、とにかく爽快! そんなドライブ旅をサポートできるレンタカープランを紹介。厳選したレンタカー会社15社の全プランを最安値で比較でき、お得なプランも盛りだくさん。 自分好みのレンタカーを簡単検索!⇒沖縄の最安値レンタカープランを探す
水納ビーチへ続く島のメインストリート
水納ビーチと集落を繋ぐ一本道。集落から坂を下っていくと、だんだんと広がって見えてくる海の美しさは最高。遠くには伊江島の山・タッチューも見えます。シーズンにはこの坂の上にパーラーが何店舗かオープンするのですが、ビーチと何度も往復するのはちょっと体力的にも大変。ちなみに、道の左にある建物が、新しくできた公共の売店、トイレ、シャワー(有料)。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄
カフェ阿吽(かふぇ あうん)
藍染茶房 藍風(うえーかぜ)
農芸茶屋 四季の彩(しきのあや)
森の食堂 smile spoon kitchen
Cafe ハコニワ
カフェ&コテージ オーシャン ブリーズ
t&c とうらく(てぃあんどしー とうらく)
キッチンテラス Coco Neel(ここ にーる)
海辺のCafe ピグレット(ぴぐれっと)
カフェこくう
モトブリゾート
オン・ザ・ビーチ・ルー
ホテルゆがふいんBISE
ホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ
チサンリゾート沖縄美ら海
本部グリーンパークホテル
マリンピアザオキナワ
リゾートホテル ベル・パライソ
ホワイトロードin長浜
ペンション サンセットビーチ
沖縄美ら海水族館の楽しみ方を徹底ガイド
世界遺産・今帰仁城跡の楽しみ方
絶景!古宇利大橋で行く古宇利島の楽しみ方
人気観光施設「ナゴパイナップルパーク」
オリオンハッピーパークでビール工場見学
やんばる土産がそろう「道の駅許田」の魅力
人気観光施設「琉球村」の楽しみ方
絶景の人気観光地「万座毛」の楽しみ方
絶景の人気観光地「辺戸岬」の楽しみ方
沖縄土産とグルメを満喫「道の駅おおぎみ」
おすすめ沖縄ビーチ(本島・北部編)
崎本部ビーチ(さきもとぶビーチ)
エメラルドビーチ
オクマビーチ
トケイガハマ
古宇利ビーチ
ソウヌ浜
万座ビーチ(まんざビーチ)
ルネッサンスビーチ
カヌチャベイビーチ
この記事を読む