沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
沖縄の中心地・那覇市。都市化が進む一方で、昔ながらの建物が残り、沖縄の文化や伝統に触れられるイベントが充実しており、観光の拠点にもぴったりな場所です。世界遺産・首里城などの史跡巡りや、免税店DFS Tギャラリア沖縄や市場、国際通りでの買い物と、楽しみ方はさまざまです。
空港から那覇市内へは車で約15分。モノレールやバスといった公共交通機関のアクセスが充実しているのも政治・経済・文化の中心地ならではです。ビルが立ち並ぶ様子を見て「思ったより都会的」と感じられるかもしれないですね。 けれど、一歩脇道に入ると、そこには昔ながらの沖縄を感じられるスポットがいくつもあります。地元の人で活気づく市場や、琉球時代の歴史を語り継ぐ史跡が、まるで異世界に迷い込んだかのように、私たちの前にふいに姿を現します。 訪れるたびに新たな驚きや発見に出会う那覇。定番の観光スポットだけでなく、あちこちのぞいてみるのも楽しみ方です。ライター/米山祥平 投稿日/2014年 1月更新日/2015年 10月◆那覇市の飲食店情報>一人でも行きやすい那覇の飲食店10選>国際通り周辺のご当地グルメ10選
[たびらいセレクション]
(なか まさる) 仲 正児さん
那覇は、沖縄の風情を残した市場や史跡が数多く存在し、さまざまな交通手段を用いて沖縄の文化をコンパクトに体験できるのが一番の魅力。とにかく交通の便が良いです。行きたい場所や宿泊先との距離感を考慮に入れて巡ることができます。 那覇空港から首里城のある首里まで走るゆいレールは、渋滞を気にする必要がないので便利ですね。都会の風景や瓦屋根の家など、新旧入り混ざる那覇の様子を上空から一望することもできます。 一日乗車券を使えば、ゆいレールや那覇市内の一部のバスも乗り放題。上手にアクセスツールを利用してみてください。
那覇はなんといっても買い物天国。さまざまな土産物が並ぶ国際通りに、沖縄の伝統工芸品のひとつ、やちむん(焼物)がそろう壺屋やちむん通り、そして、流行のアイテムがいち早く並ぶ国内唯一の路面免税店DFSギャラリア沖縄。交通の便も良く、空港までも近いため、飛行機が飛ぶギリギリまで買い物を楽しめます。 沖縄土産といってもいろいろありますが、沖縄ならではの工芸品を手に入れる一歩として、やちむん通りでシーサーを買ってみるのもお手頃でおすすめ。エイサーの衣装を着た可愛らしいシーサーや躍動感あふれる姿など、作家によって表情が個性豊かなので眺めるだけでも面白いですよ。◆そのほか那覇でおすすめの買い物スポット情報>「浮島通り」国際通りの路地裏>「桜坂」那覇の情緒ある街
国際通りに隣接した第一牧志公設市場に行ったことがある人は多いかもしれないですが、その他にも魅力あふれる市場が存在する那覇。第一牧志公設市場から奥へ少し進むと農連中央市場があったり、一駅二駅離れたところに栄町市場商店街があったりと那覇には個性豊かな大きな市場が三つも隣接しています。創業当時のまま建物を現存しているところもあり、昔ながらの沖縄を味わうことができるのがいいですね。 どの市場も、気さくな方たちばかりなので、コミュケーションをとりながら買い物を楽しんでみてください。交渉次第でおまけしてもらえることがあるかもしれませんよ。 また、どの市場も変わった個性があるのでそこに注目してみても面白いのです。農連中央市場はにぎわっている時間が特殊で、午前3時~5時の間に最も活気づくので、早起きの得意な方におすすめ。栄町市場商店街は、昼と夜の顔が違うところが魅力。昼間は普通の市場ですが、夜は居酒屋などの屋台が軒を並べます。まだ第一牧志公設市場しか行ったことがない方は、ぜひもう二つの市場にも足を延ばしてみてください。新たな沖縄の魅力に出会えることと思います。◆第一牧志公設市場でおすすめの立ち飲み店5選>センベロ、昼飲み、ハシゴ酒。第一牧志公設市場周辺が立ち飲みブームに!
琉球王朝時代の銘菓とは違い、庶民に親しまれた菓子に那覇三大まんじゅうがあります。「ぎぼまんじゅう(のーまんじゅう)」「山城(やまぐしく)まんじゅう」「天妃前(てんぴぬめぇ)まんじゅう」はどれも100年以上の歴史をもつ那覇の特産品です。 赤い字で“の”と書かれた「ぎぼまんじゅう」は印象的なので記憶に残っている人もいるかもしれません。「天妃前まんじゅう」は、はったい粉の餡を包んで蒸し上げた素朴な味わいをしており、「山城まんじゅう」は餡が透けて見えるほど薄皮で包まれているのが特徴。どれもサンニン(ゲットウ)で香り付けされています。「ぎぼまんじゅう」は予約しないと買えないため、事前の計画立てが必要です。 その他、琉球王家御用達の伝統ある菓子で手軽に手に入る「新垣家」のちんすこうもおすすめですよ。◆その他の沖縄お土産情報>沖縄土産ランキング>沖縄で人気のスイーツ>個性派の沖縄土産10選
那覇は都会のイメージですが、琉球時代の伝統もしっかり残しているのです。例えば那覇の三大祭り。新暦の5月に行われる那覇ハーリー、10月の那覇大綱挽、11月の琉球王朝祭り首里の三つの総称です。沖縄では基本的に旧暦の日付で行事を行うものなのですが、那覇では県内外の多くの方に参加してもらい、那覇、そして沖縄の伝統を体験してほしいという思いで新暦のゴールデンウィークや祝日に行っています。 中でも那覇大綱挽は観光客に最も親しみやすいのではないでしょうか。ギネス級の大綱を見たり触れたりする価値もありますし、那覇祭りなどのイベントも同時期に開催されるので、那覇の魅力を一度に満喫できると思いますよ。那覇の三大祭りを通して気軽に琉球の文化に触れ、旧暦に行われる糸満のハーレーなど、少しずつ沖縄の文化をより深く体験してもらえたらうれしいです。 また国際通りにある「てんぶす那覇」の2階には、県立芸大の学生たちが手掛けた那覇三大祭りのレリーフが飾られているので、どのような祭りなのか、まずは絵でイメージをつかんでみるのも良いかもしれないですね。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
旅行先でのショッピングは観光の醍醐味のひとつ。沖縄ならではの素材を使った食品や伝統工芸品、那覇でしか手に入らない一点物まで、思う存分買い物を楽しんでみて。
今も昔も人々でにぎわいをみせるのが沖縄の市場。買い物するも良し、地元の人とコミュニケーションをとるのも良し。
沖縄に訪れたら参加しておきたい祭りが那覇の三大祭り。ショーとして楽しめるイベントから沖縄の伝統文化が感じられるものまで、見どころ満載だ。
那覇空港に降り立ち、右も左もわからない場合は、まずは那覇市観光案内所へ。観光スポットから那覇の隠れた魅力まで、気軽に話を聞いてみましょう。
那覇空港から約20分。那覇西道路を経由して、県道42号線、沖映通りを経て到着。
免責補償・カーナビ・消費税すべて込み!
最安値のレンタカー予約はこちら
那覇空港駅から最寄りの美栄橋駅まで約14分。駅からは沖映通りから国際通りに向けて7分ほど歩く。
【住所】沖縄県那覇市牧志2-1-4 やぎ第2ビル 1F【電話番号(問い合わせ)】098-868-4887【営業時間】月~金 8時30分~20時土日祝祭日 10時~20時【定休日】年中無休【駐車場】近くに有料駐車場あり
セールやバーゲンだけじゃない!格安に沖縄を楽しめる方法を紹介。ホテル、パッケージツアー、レンタカー、海遊びなど、お得に南国リゾートを満喫できるアイデアが盛りだくさん。 ファミリー、カップル、友達同士、どんな旅行スタイルでも満足できる格安リゾート旅ならおまかせ!⇒格安で行く沖縄旅行特集を読む
首里城から一望できる夜景
幻想的にライトアップされた首里城。夜の沖縄観光スポットとしてもおすすめの首里城は、昼間の顔とはまた違った風情を楽しむことができます。高台からは那覇市内を一望することができるので、夜景スポットとしても人気。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄
那覇ビーチサイドホテル
ロワジールホテル那覇
ホテルロコアナハ
沖縄かりゆしアーバンリゾート・ナハ
ホテルルートイン那覇泊港
ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
ホテルJALシティ那覇
沖縄かりゆし琉球ホテル・ナハ (県庁前)
ホテルサン沖縄
沖縄ナハナ・ホテル&スパ
田芋工房 きん田&龍の蔵 那覇新都
oHacorte(オハコルテ)小禄店
御菓子処 末廣(すえひろ)
沖縄まんまるカフェ
座波菓子店(ざはかしてん)
楽尚(らくしょう)
ふくら舎(ふくらしゃ)
Sprout(すぷらうと)
琉球ぴらす 浮島通り店
mitonne(みとね)
cello(ちぇろ)
自然派ワイン居酒屋 zoucafe(ぞうかふぇ)
santeria plus (サンテリア プラス)
Transit Cafe PARKSIDE(とらんじっと か
Cafe 511(かふぇ ごいちいち)
島やさい料理とオーガニックワイン 浮島ガーデン
8ism(やいずむ)
ORIGINAL ROAST Miyazatoya(みやざと
Kanaloa table(かなろあ てーぶる)
Chai Dee asian cafe(ちゃい でぃー)
国際通り周辺の居酒屋で沖縄文化を堪能
ごちそうや 可宇田(かうだ)
ワイン酒場 MARU(まる)
ビストロ居酒屋&ピザ窯 楽趣味笑市場(たのしみわらいいちば)
町の灯 こつぶ
呑んべえ処 晴家(はれるや)
炭火焼とイタリアンのお店 torico(とりこ)
Bird Stand ROTIE×BAR×TAPAS(ばー
~飾菜美酒~ 沖縄 芯酔屋(しんすいや)
魚・串・地野菜 和磊 久茂地(わらい くもじ)
この記事を読む