- たびらい
- 観光情報
- 沖縄観光情報
- オリオンハッピーパーク ビール工場で乾杯!
オリオンハッピーパーク
ビール工場で乾杯!
沖縄を代表するビールといえば「オリオンビール」。沖縄本島北部にある工場見学施設「オリオンハッピーパーク」で、オリオンビールの魅力に迫ります。
更新:2017年9月15日
工場見学で
オリオンビールの魅力を発見!
これが楽しみ!
新鮮なビールの試飲
見学の後は、いよいよ、待ちに待ったオリオンビールの試飲タイム。一人2杯まで作り立ての新鮮なオリオン生ビールが味わえるのです。
「オリオンビール園 店内に鎮座するビールサーバーカウンターにて、専門スタッフが出来たてのビールを注いでくれます。
キンキンに冷えた生ビールに思わずニンマリ。
ソフトドリンクもあり、
36年ぶりに復刻した「オリオンサイダー」がイチオシ。
「オリオンビール園 やんばるの森」はレストランなので、試飲に合わせて料理をオーダーすることも可能です。
「オリオンハッピーパーク」は、工場見学や試飲を通して、オリオンビールのことを深く知ることができる施設。新鮮なビールの試飲や併設するオリオンビール園「やんばるの森」、オリジナルグッズなどを扱うグッズショップなど、見どころがたくさんあります。
オリオンハッピーパーク
【住所】名護市東江2-2-1
【営業時間】9時20分~16時40分(1日23回ツアーあり)
【料金】無料
【定休日】なし(12月31日~1月3日は休業)
※日程により工場の製造ラインが稼動していない場合があります
【問い合わせ】 0980-54-4103(工場見学予約番号)
【公式サイト】
http://www.orionbeer.co.jp/happypark/
(Web予約システムあり)
オリオンビール園やんばるの森
【営業時間】10時~19時(L.O.18時30分)
【問い合わせ】0980-52-2126
飲むなら泊まろう!名護のおすすめホテルを紹介
オリオンハッピーパークでおいしいオリオンビールを飲むなら、近場に泊まろう。名護市には、部屋から海が望めるリゾート感満載ながら、お手頃価格で宿泊できるホテルがたくさんあります。
名護のおすすめホテルはこちら
お土産グッズの
人気ランキングを発表
オリオンハッピーパークには、グッズショップもあり缶ビールなどのオリオンビール商品はもちろん、Tシャツやアクセサリー、雑貨などオリジナルのグッズが幅広くそろっています。そのベスト3を紹介。
1位 オリオンビアナッツ
人気ナンバー1は、オリジナルのスナック、オリオンビアナッツ。オリオンビールを造る時にできるビール酵母を使ったお菓子で、タコス島唐辛子、ウコンカレー、アーモンドチーズの3種の味が楽しめます。
詳細はこちら
2位 オリオンビールTシャツ
2位のTシャツは、おみやげとしてだけでなく、自分用に購入する人も多いとのこと。トロピカルな花柄やシーサーに彩られたオリオンビールを背中にビールを飲めば、いつでもどこでも沖縄気分が味わえます。
詳細はこちら
3位 オリオンビール携帯電話グッズ
第3位は、携帯電話グッズ。ユニークなストラップだけでなく、スマートフォン用のケースは、オリオンビール商品や沖縄らしいデザインが描かれていて、ファンなら思わず購入してしまいます。
詳細はこちら
オリオンビールが太鼓判!
名護の樽生最優秀認定店
「樽生最優秀認定店」とは、「うまい!」樽生の5原則を守る飲食店であるとオリオンビールが認証したお店のことです。適正な樽サイズによる鮮度や、ビール温度に合わせた炭酸ガス圧の調整、クリーミーでキメ細やかな泡とビールのバランスを保った注ぎ方、サーバーやジョッキの丁寧な洗浄など、おいしいビールを提供するために気を配るお店の証。今回は名護にある最優秀認定店を紹介します。
新風料理 風(しんぷうりょうり かじ)
やんばる島豚を使ったしゃぶしゃぶ鍋やせいろ蒸しをはじめ、新鮮な素材を斬新な発想と感性でアレンジした料理を、名護工場直送の新鮮なビールとともに楽しめます。モダンな和風インテリアで統一された店内は、すべての部屋が仕切られておりためプライベートな時間を過ごすのにも最適。段差をなくしたバリアフリールームやカウンター席もうれしいです。
詳細はこちら
大国林道(おおくにりんどう)
やんばるの大自然を思わせる木のぬくもりに包まれた手作り感溢れる居酒屋。地元で獲れる魚介類を使った料理や沖縄料理、和・洋・中とジャンルを問わない大将自慢の創作料理が味わえます。できたてのビールが今夜も地元客の喉を潤し、それを聞きつけた観光客の来店も多いです。
詳細はこちら
Ryukyu Dining 家守家 YAMORIYA
沖縄創作料理と県内全48酒造所の泡盛が自慢の家守家(やもりや)。その味はもちろん、ザ・ブセナテラスなどリゾートホテルが立ち並ぶエリアから車で約10分という利便性もあり、観光客の利用も多いです。目の前にはビーチが広がり、晴れた日には美しいサンセットが見られるというロケーションも沖縄気分を盛り上げてくれます。
詳細はこちら
ローカル案内役
井上 滉(たびらい編集部)
浦添市出身。沖縄の海が大好きで、週末はシュノーケルを楽しむ。月に一度は県内ホテルに泊まるホテル通。
詳しく知る
ビールの主な原料・麦芽とホップを体感
①原料・粉砕
ビールの主な原料は、麦芽、ホップと良質な水です。オリオンビールでは、世界各地より厳選したものを取り寄せて使用しています。ここでは、実際に使用している麦芽とホップに触れて、手触りや香りを体感できます。
仕込室では釜を間近で見学できます
②仕込
粉砕した麦芽を仕込槽に入れ加熱すると糖化が行われ甘い麦汁ができます。これがビールの素。これをろ過して煮沸釜に移しホップを加えて煮込みます。
発酵の様子を詳しく説明
③発酵
②を冷却したものに酵母を加え発酵させます。約7日間をかけて発酵させると若ビールになります。
④貯酒
4番目の工程である貯酒。十数日間、時間をかけてゆっくりと熟成されると、調和のとれたおいしいビールができあがります。
⑤ろ過
ろ過で酵母と余分なタンパク質を取り除き、いよいよ琥珀色の澄んだビールが完成します。
詰めの作業を見学
⑥詰め
詰めの作業では、1時間につき、たる詰は720本、ビン詰は19,200本、缶詰は72,000本が可能。従来はたる詰め、缶詰のラインは見学することができなかったのですが、リニューアルを経て、見学できるようになりました。
⑦製品検査
商品の製品検査を人の手を使い行います。
⑧出荷
各店舗などを通して家庭や飲食店に届き、どこで飲んでも変わらない高品質が保たれたオリオンビールが味わえるのです。
オリオンハッピーパークへの交通アクセス
那覇空港からオリオンハッピーパーク(オリオンビール名護工場)へは高速道路を使って1時間10分、一般道でも2時間弱のドライブ。高速道路利用の場合、空港から約10分の豊見城・名嘉地ICから那覇空港自動車道(無料区間)へ入り、西原JCTで沖縄自動車道へ合流します。終点の許田ICで一般道へ降りたら、その先は国道58号を名護市街へ向けて6キロほど北上。名護の街中に入ったら東江4丁目(北)交差点を右折して1キロほど走ると名護工場が見えてきます。
施設情報
【料金】無料(予約優先)
【オリオンハッピーパークの見学所要時間の目安】約60分(見学40分、試飲20分)
【営業時間】9時20分~16時40分(1日23回のツアーあり)
【定休日】なし(12月31日~1月3日は休業)
※日程により工場の製造ラインが稼動していない場合があります
【駐車場】あり 駐車台数約20台
【住所】名護市東江2-2-1
【問い合わせ】0980-54-4103(工場見学予約番号)
【公式サイト】http://www.orionbeer.co.jp/happypark/(Web予約システムあり)
オリオンビール園やんばるの森
【営業時間】10時~19時(L.O.18時30分)
【問い合わせ】0980-52-2126
車(レンタカー)で
那覇空港から沖縄自動車道許田インターを降り58号線を北へ約10分
オリオンハッピーパークのQ&A
-
工場見学の申込はどのようにすればいいですか?
-
予約電話番号0980-54-4103にて申込をしてください。また、Web予約も受け付けております。
公式サイトはこちら
-
試飲ビールは何杯まで飲めますか?
-
ビール製造工程の見学のあと試飲できるビールは2杯までです。
-
ここでしか楽しめない貴重なものはありますか?
-
ギャラリーにある「レトロ館」では、昭和34年~49年(1959年~1974年)まで沖縄県内で放送されたオリオンビールの懐しいCMを見ることができます。
-
近くにホテルはありますか?
-
オリオンハッピーパークがある名護市は、沖縄自動車道の北端、許田ICがあり、本島北部の玄関口になっています。ファミリー向けのリゾートホテルから高級リゾートまで人気のホテルがそろっていますよ。
名護のホテルランキングはこちら
-
沖縄美ら海水族館からオリオンハッピーパークは近いですか?
-
沖縄美ら海水族館からは、本島北西部の海沿いを走る国道449号を走行するルートで約23キロ、所要時間は約38分。オリオンハッピーパークは、許田ICと沖縄美ら海水族館の間にあるので、行きでも帰り道にでも立ち寄れる場所です。
-
施設内の見学所要時間は?
-
工場見学が40分、試飲時間が20分で約60分が目安です。
トップに戻る