熊本発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
阿蘇五岳からくじゅう連山までが一望できる大観峰。阿蘇北外輪山の最高峰に位置する天然の展望台で、360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットです。実は展望台までの脇道こそ、爽快感を演出してくれる場所ってことを湖存じですか?絶景散歩を楽しむなら、脇道がおすすめです。グルメやパワースポットなど立ち寄り先も豊富な阿蘇エリア。大観峰を拠点に遊びつくしましょう。
標高936メートル、阿蘇北外輪山の最高峰に位置する天然の展望台「大観峰(だいかんぼう)」。阿蘇五岳を一望でき、広大なカルデラ盆地や大分県のくじゅう連山まで、360度の大パノラマが楽しめる阿蘇随一のビュースポットだ。古くは遠見ヶ鼻と呼ばれていたが、明治から昭和初期にかけて活躍した熊本県出身のジャーナリスト・徳富蘇峰が1922年、この地を訪れた際にその雄大な眺めに感動し、「大観峰」と命名。現在は、休日や連休はもちろん平日でも、全国から多くの観光客が訪れるスポットとなっている。取材/熊本の編集プロダクション「ポルト」◆その他のおすすめ熊本観光情報→熊本観光のおすすめ情報8選→阿蘇観光のおすすめ情報5選九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(おの ひでかず) 小野 秀一さん
悩み事がある人は、大観峰を訪れるといい。ここから壮大な阿蘇の風景を眺めていると、悩みなど吹っ飛ぶような気がするからだ。1934年、熊本県と大分県にまたがる広大なエリアが、阿蘇くじゅう国立公園に指定された。以来、大観峰は阿蘇を代表する絶景スポットとして、多くの観光客が訪れている。その数は年間120〜130万人。大観峰茶店の駐車場には、全国から訪れる観光客が乗ってくる車やバイクでいつも賑わっている。見どころはもちろん、阿蘇山の風景だ。世界最大級の大カルデラの中央には、阿蘇五岳が連なる。展望台から見て、向かって最も左が根子岳、そして高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳と続く。最高峰は高岳で1592メートル。その他の山も1400メートル級の高さを誇る。五岳を基準にして北側が阿蘇谷である。阿蘇谷方面から眺める五岳は、お釈迦様が寝ている姿、つまり涅槃像に似ているため、阿蘇涅槃像とも呼ばれる。いろいろな場所から見ることができるが、中でも、ここ大観峰からの眺めは格別だ。山頂がギザギザしている根子岳がお釈迦様の顔。高岳は胸。中岳はヘソ。そして、烏帽子岳と杵島岳はヒザの部分に当たる。大観峰の展望台に立つと、五岳まで何も遮るものがない。まさに特等席だ。訪れた人からは、「国内ではなかなかお目にかかれない風景」と絶賛する声も聞く。阿蘇五岳は年間を通じて眺めることができるが、おすすめは6~7月の雨上がり。空気も澄み渡り、阿蘇の風景がことのほかクリアになる。ちょうど緑の草原が生き生きとし始める時期であり、太陽の日差しに輝く緑の山と大地は、一見の価値がある。
運が良ければ、早朝の大観峰で阿蘇の雲海を見ることができるだろう。カルデラ盆地を埋め尽くす雲海は、神秘的かつ幽玄。発生する条件はいくつかあるが、日中の寒暖差が大きく、風がおだやかな日とおぼえておいてほしい。おすすめの季節は春と秋。とくに11月はベストシーズンだ。また、前日の夕方に雨が降った翌日は狙い目である。雲海には2種類あり、阿蘇五岳の麓の低い位置に沿って、直線的にかかるもの。もう一つは、もこもこと柔らかそうな雲が五岳の中腹までかかるもの。個人的には、後者がおすすめ。とくに上空に雲のない日、ふわふわとした雲海に浮かぶ五岳の姿は、まるで水墨画のよう。ハイシーズンでも条件によっては発生しない日もあるが、代わりに美しい日の出を楽しめるので、決して早起きは損にはならない。大観峰の魅力はそれだけではない。阿蘇を正面と考えると、後方には見渡す限りの草原が広がる。その先には大分県のくじゅう連山も見える。そんな360度大パノラマの風景をゆっくりと楽しんでほしい。訪れる時間帯は基本的に何時でもよいが、より絶景を楽しみたいなら、朝夕がよい。朝は阿蘇五岳にのぼる日の出を。夕方はオレンジ色をしたまん丸の夕日を見ることができる。夕日は、空気のきれいな11月ごろが一番の見頃となる。
大観峰での滞在時間は、最低1時間を予定しておいてほしい。まずは大観峰茶店の駐車場に車やバイクを停め、展望台方面へ徒歩で向かう。7分ほどもすると大観峰の石碑に到着。至る所にベンチが設置してあるので、ゆっくり座って風景を眺めるも良し、歩き回りながら、さまざまな角度で阿蘇の風景を楽しむも良し。茶店には名物のジャージー牛乳ソフトクリームやフランクフルトもあるので、出発前に購入し、食べながら散策する人も多い。ただし、大観峰は阿蘇の自然が生み出した天然の展望台。ゴミを捨てたり、タバコのポイ捨てをしたりするのは厳禁だ。自然を守る意識を忘れずに、ここからの絶景を楽しんでほしい。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
毎日多くの観光客が訪れる大観峰茶店。店頭には、阿蘇産の素材を使ったグルメが勢ぞろい。その中で売れ筋の商品を紹介する。
せっかく旅行で阿蘇に訪れたなら、阿蘇ならではの土産品を購入したいもの。そこで、大観峰茶店で人気を集める商品ベスト3を紹介。
訪れただけで元気が出るパワースポット。大観峰の近くには、阿蘇の大地のパワーがみなぎるスポットが点在している。
熊本空港から国道57号経由で約38キロ、約1時間。熊本駅から国道57号経由で約50キロ、約1時間20分。※大観峰茶店に駐車場140台あり(無料)レンタカー予約⇒熊本のレンタカー比較といえば、たびらいレンタカー【早割で最大50%OFF】
豊肥本線阿蘇駅から、阿蘇周遊観光バス「だいかんボーイ 」運行中
【住所】熊本県阿蘇市端辺山田2090-8【電話番号】0967-32-3856【営業時間】月~金曜は8時~17時、土・日曜は8時~18時【定休日】なし【備考】大観峰茶店の公式ページ(http://www.asodaikanbou.com/index.html)
たびらいの「推し宿」は、九州の宿泊予約プランが満載。九州の温泉宿を知り尽くした現地スタッフが選りすぐりの情報を紹介している。また、もし希望の宿が満室表示されていた場合に、スタッフが宿に直接交渉をしてくれるリクエストサービスも魅力。⇒熊本の宿はこちらで検索
大観峰から眺める朝日
阿蘇に行くなら、ちょっと早起きするのをおすすめしたい。大観峰からは阿蘇五岳にのぼる神々しい朝日を見ることができる。中でも元旦は、初日の出を求めて多くの人がやってくる。澄んだ空気、太陽の光に輝く阿蘇五岳、きらめく阿蘇谷の田園……。すがすがしい気分になること請け合い。まさに早起きは三文の徳を体感できる瞬間だ。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州
あなたの気になる記事は?
福岡・久留米ラーメン
福岡・旦過市場
福岡・博多の水炊き
佐賀・呼子
熊本・人吉球磨
福岡・門司港
熊本・阿蘇グルメ
長崎ちゃんぽん
宮崎グルメ
鹿児島・黒糖焼酎
福岡・秋月
福岡・太宰府天満宮
福岡・博多座
福岡・北九州
長崎・軍艦島
佐賀・吉野ヶ里遺跡
熊本・三角西港
熊本・水前寺公園
熊本城
宮崎・青島
長崎・稲佐山
鹿児島・加計呂麻島
鹿児島・屋久島
福岡・糸島
福岡・福岡タワー
熊本・大観峰
長崎・新地中華街
佐賀・嘉瀬川
熊本・わいた温泉
佐賀・嬉野温泉
長崎・ハウステンボス
福岡・柳川
大分・湯布院温泉
熊本・黒川温泉
大分・長湯温泉
熊本+大分・杖立温泉
この記事を読む