熊本発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
熊本駅と熊本城の間に広がる新町と古町。今から約400年前に熊本城が築城された際に造られた城下町だ。熊本ならではの伝統工芸や食を伝える店が軒を連ねる、風情あふれる城下町の魅力を紹介する。
熊本城の正面にあたる新町地区は、5つの城門に囲まれた城内町で武家屋敷と町人町が混在していた全国でも珍しいエリア。一方、古町地区は碁盤の目状に整備された“一町一寺”の町割が特徴で、物流の拠点として発展していた地区だ。現在も新町・古町地区には、熊本の繁栄を支えた城下町の面影を今に伝える風情や人情が残っている。そんな城下町を楽しく巡るポイントを達人に教えてもらった。九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(あかがき さとし) 赤垣 敏さん
新町・古町地区は、加藤清正が築城とともに造り、栄えた町。歴史上の有名人が多く訪れた場所でもある。このエリアには、今なお古い町屋が残り、寺社や石橋など、往時の名残を見ることができる。新町地区には、江戸末期から続く老舗薬問屋の「吉田松花堂」や、坂本龍馬や西郷隆盛も宿泊したといわれる「御客屋跡」など。対する古町地区には、寺が多く存在している。これは、碁盤目状の町割の中心に寺を置いた“一町一寺”の痕跡だ。また、坪井川の荷揚げ場を持つ問屋が軒を連ねた古町は、物流の拠点としても繁栄した場所であり、街中には今も問屋が見られる。新町・古町は徒歩で巡るといい。なぜなら、新町・古町の史跡は、すべてが目立つ場所にないからだ。大通り沿いだけではなく、道から少し入った場所や、車では入れない狭い路地にも多く残っている。また、歩いて城下町を歩いていると、熊本城を別の角度から眺めることができる。おすすめは、熊本城の西大手門から出発し、藤崎台県営野球場の方向へ。藤崎台のクスノキ群を見ながら新町へ降りるコース。ちなみに西大手門は、熊本城の正門である。
さて、先ほどおすすめしたコースを実際に歩いてみよう。まずは藤崎台県営野球場の裏手へ。ここには全部で7本のクスノキ群があり、ともに樹齢1000年を超える。かつて熊本の鎮守社である藤崎八幡宮があった場所としても知られる。八幡宮は現在、井川淵町へ移転している。空を覆うほどに枝を伸ばした巨大なクスノキは、パワースポットとして人気を集めている。そこから新町方面へ降りていくと、熊本の伝統工芸である肥後象嵌づくりを今に伝える「肥後象嵌 光助」と、郷土食である辛子蓮根を提供する「村上カラシレンコン店」と出合う。両店では、職人の技を見学したり、お手軽グルメとして味わったりできる。休憩ポイントとしても最適である。その後は、かつて隈本城があった場所である古城堀端公園を経由して、熊本城へと戻るルートがおすすめだ。所要時間は30分程度。古城堀端公園は、熊本城築城以前の城壁が残る公園だ。本丸や長塀などの城壁と比べてみるのも面白い。ちなみに、古城堀端公園の奥には小さなため池がある。1450年から現在まで、涸れることなく、こんこんと地下水が湧き出ている場所だ。池の中にはもしかしたら、刀などの歴史的価値のあるモノが静かに眠っているかもしれない。新町・古町エリアには、熊本の人でも気付いていない、多くのロマンが残っているのだ。
時間があるなら、紹介したコースから古町地区まで足を延ばすのもよい。古町の唐人町通りには、築100年を超える古い建物を利用したカフェやレストラン、雑貨屋などが軒を連ねる。熊本城下町の風情を楽しむならココだろう。そのほか、新町エリアにある冨重写真所にも注目だ。1870年創業、小泉八雲や夏目漱石など、来熊した歴史上の著名人の多くもここで撮影されているという。ところで、冨重写真所と熊本城とは深い関わりがある。明治時代の初期、写真は大変高価で貴重なものであった。西南戦争が始まろうとする時、官軍が写真所に大金を渡し、「熊本城はきっと焼けるだろうから、写真を撮っておきなさい」と伝えたそうだ。言われた通り、同写真所は天守閣をはじめとする熊本城を写真に収めた。その後、1877年の西南戦争で一部を残し熊本城は焼失した。昭和時代になり熊本城再建の際、その写真が役立つこととなる。今の天守閣があるのは、この写真所があったからと言っても過言ではない。また、冨重写真所自体も西南戦争で全焼。その後すぐに再建された建物は、国の登録有形文化財(建造物)としても登録されている。そのように歩いて回れば、より熊本城下町の魅力に触れることができる。ぜひ時間をかけて、ゆっくり散策してみてほしい。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
新町・古町エリアには史跡が点在。中でも、思わず写真を撮りたくなる、風情あふれる三つのスポットを紹介。
城下町文化や熊本ならではのグルメを体験できるお店をチョイス。職人の技を体感すれば、城下町通になること間違いなし。体験で作った品は土産にも最適。
熊本空港から県道36号・28号経由18キロ、約40分。熊本駅から国道3号・県道28号経由3キロ、約10分。◇たびらい熊本レンタカー⇒熊本駅の格安レンタカーを予約
九州新幹線熊本駅から健軍方面行きで約15分、辛島公園電停で乗り換え、新町方面へ。新町電停下車すぐ。
九州新幹線博多駅から熊本交通センター行き高速バスで2時間
たびらいの「推し宿」は、九州の宿泊予約プランが満載。九州の温泉宿を知り尽くした現地スタッフが選りすぐりの情報を紹介している。また、希望の宿が満室表示されている場合に、スタッフが宿に直接交渉をしてくれるリクエストサービスも魅力。⇒熊本の宿はこちらで検索
人力車でぐるり町めぐり
城下町の面影が残る新町・古町エリアの街並みを人力車に乗って巡ることも可能だ。風を切りながら進む人力車に乗れば、気分も爽快。目線が高くなるので、徒歩や車とはまた違った町の風景を見ることができる。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州
あなたの気になる記事は?
福岡・久留米ラーメン
福岡・旦過市場
福岡・博多の水炊き
佐賀・呼子
熊本・人吉球磨
福岡・門司港
鹿児島・黒糖焼酎
熊本・タイピーエン
長崎・佐世保バーガー
宮崎グルメ
福岡・秋月
福岡・太宰府天満宮
福岡・博多座
福岡・北九州
長崎・軍艦島
佐賀・吉野ヶ里遺跡
熊本・三角西港
福岡・小倉城
熊本城
福岡・糸島
鹿児島・加計呂麻島
鹿児島・屋久島
熊本・大観峰
宮崎・青島
鹿児島・霧島
福岡・志賀島
宮崎・鵜戸神宮
宮崎・都井岬
大分・長湯温泉
福岡・柳川
長崎・ハウステンボス
大分・湯布院温泉
佐賀・嬉野温泉
熊本・水前寺公園
熊本・黒川温泉
熊本・阿蘇温泉
大分・別府温泉
熊本+大分・杖立温泉
この記事を読む