1. 宮古島のお土産28選! 最新から定番までおすすめを紹介

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

宮古島のお土産28選! 最新から定番までおすすめを紹介

  宮古島旅行の際にお土産として持ち帰りたい商品を豊富にそろえました。宮古島のお土産に詳しい現地の編集部が、売れ筋の商品から最新のお土産、定番からちょっと変わった商品までを詳しく解説。お菓子、食品、雑貨などジャンル別におすすめの商品を紹介しています。

宮古島産の素材を使ったお菓子やコスメ、キャラグッズまで勢揃い

  宮古島のお土産屋に行くと、島の素材を使ったお菓子や調味料、泡盛などの食品から、シーサーや器などの工芸品、手ぬぐいや塩を使ったコスメなどの手頃な雑貨まで、ありとあらゆる商品が勢揃い。今回はその中から、「宮古島でしか買えないもの」と中心に、根強い人気のスイーツ土産、手作り雑貨などを達人が紹介。

更新日/平成29年(2017)6月

《この記事を読む人におすすめの情報》

[宮古島満喫ツアー]

家族向けやオーシャンビューなど、現地スタッフ厳選ホテルから選べます



たびらい密着取材!おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

堀川 くみさん
(ほりかわ くみ)
堀川 くみさん

宮古島土産の達人
  大阪出身、宮古島在住歴13年。大好きだったダイビングをきっかけに宮古島へと移住。観光情報誌の編集・デザインなどの経験を経たのち、現在はフリーランスで宮古島の情報を発信するライターとして活躍している。2012年から続いている「宮古島日和ブログ」では、宮古島の風景写真や日々の島暮らしのことを紹介。

宮古島日和ブログ 
http://miyakojimabiyori.com/blog/

定番は宮古島の特産品を使ったスイーツ土産

マンゴーやバナナなど南国フルーツを使ったお菓子が人気

  宮古島の特産品には、マンゴーやドラゴンフルーツなどのトロピカルフルーツや、宮古島の地下海水を汲み上げて作られた雪塩、さとうきびを搾って炊き上げた黒糖などがあります。そんな、宮古島ならではの特産品を使ったスイーツ(お菓子)は、宮古土産の大定番としてどこのお土産店にも多くの商品が並んでいます。
宮古島のスイーツ土産として有名なのは、なんといっても「モンテドールのバナナケーキ」でしょう。バナナの甘い香りがたまらない素朴なパウンドケーキですが、最近では、一口サイズのミニバナナケーキや黒糖バナナケーキなど、バリエーションが増えてますます人気を集めています。また、パウダーのような真っ白な塩「雪塩」を使ったスイーツも、ちんすこうやバームクーヘンなど種類が豊富で人気です。ちなみに私のおすすめは、「マンゴー雪しずく」というカップケーキ。宮古島で開催されるイベント「スイーツグランプリ2015」のグランプリを受賞したお菓子で、サクっとした食感としっかりとしたマンゴーの風味がたまりませんよ。

小さなクラフトショップが作るハンドメイド雑貨に注目!

宮古島モチーフのかわいい雑貨が揃う「デザインマッチ」

  宮古島には、手作りにこだわる雑貨屋さんがいくつかあります。例えば、沖縄・宮古島の海と音楽と島ぐらしをテーマにしたものづくりをしている「デザインマッチ」では、かわいいイラストが入った宮古島Tシャツや島てぬぐいが人気です。宮古方言のステッカーやスタンプ、泡盛バッグや島ぞうりなどの個性的なグッズもあるので、他の人とはちょっと違うお土産を探している人におすすめです。また、オリジナルデザインの革バッグを作っている「soramoyo」では、宮古島の海や花を思わせる色鮮やかなバッグが揃っています。「南国雑貨Tida 」では、宮古島で作られた陶器やシーサーを象ったキャンドルなど、南国テイストのクラフト雑貨が手に入ります。

宮古島一の有名人?宮古島まもる君のグッズも大人気

お菓子から雑貨まで、さまざまなアイテムがある

  宮古島の人気キャラクターといえば「宮古島まもる君」。その正体は、24時間365日、台風の時も休むことなく、宮古島のあちこちで交通安全を見守り続けている警察官型のマネキン人形です。まもる君ファンによる口コミや、テレビ番組で取り上げられたことから人気が出て、今ではガイド本からお菓子、泡盛、キーホルダーやアクセサリーまで、さまざまなキャラクターグッズが発売されるようになりました。少し不気味な表情をしていますが、それが「キモかわいい」と人気です。
 島には信号のない道も多いので、宮古島まもる君を見て安全運転をしてくださいね。

お土産を買うなら空港、市場がおすすめ

宮古島空港は出発直前まで購入できるので便利

  宮古島のお土産は、宮古島の繁華街「西里大通り」にあるお土産品店や市場やスーパーなどさまざまな場所で販売されていますが、一番品揃えが豊富なのは、実は、お土産店の数がどこよりも多い宮古空港 です。最終日に少し早めに空港に行ってお土産を買い、機内に預けてしまうのがラクな方法です。お店によっては購入金額に応じて送料無料の発送サービスを行っているところもありますので、こうしたサービスを利用するのもおすすめです。
 また、野菜や果物などの生鮮食品を買いたい場合には、空港近くのファーマーズマーケット宮古での買い物が便利です。農家さんの直売なので値段が手頃ですし、とれたての新鮮な商品が手に入ります。全国発送もしてくれますよ。

◆西里大通りまでは宮古空港からタクシーで約10分。住所は宮古島市平良西里周辺
◆JAおきなわ 宮古支店 ファーマーズマーケット宮古 あたらす市場
 住所:古島市平良西里1442-1  電話:0980-72-2972

ローカルな魅力が満載!おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

宮古島の人気土産9選

宮古島のお土産3選<スイーツ編>

  宮古島産のスイーツを使ったお土産を紹介

  • マンゴー雪しずく
おすすめポイント
  宮古島のお土産と言ったらもはや定番の雪塩製品。中でも「マンゴー雪しずく」はサクッとした食感が特徴のスイーツで人気がある。宮古島のバナナケーキと言えばモンテドール。40年余りのロングセラーを誇り、今でも多くの人に愛されている。素朴な飽きのこない味が人気の理由。バナナ以外にも黒糖入りのバナナケーキやマンゴーも販売している。搾りたての生乳から殺菌してできた牛乳で作られたリッコジェラートピアチュートのジェラートはミルク本来の濃厚な甘みが感じられるのが特徴。毎日店で一つずつ丁寧に手作りされており、ジ作り手の愛情が感じることができる。宮古島産マンゴーや紅芋、黒糖味など、いつも数種類のジェラートが店頭に並ぶ。全国発送可。

宮古島のお土産3選<手作り雑貨編>

  達人が選ぶ、宮古島のお土産手作り雑貨3選

おすすめポイント
  1点1点手作りされた商品はどれも作り手の愛情が感じられるものばかり。デザインマッチの手ぬぐいは南国ならではのカラフルなイラストが可愛くて、女心をくすぐる。南国雑貨Tidaのシーサーキャンドルは職人が丁寧に手作りしているオリジナルアイテム。シーサーの表情がとても愛らしく、カラフルな色合いが南国ならでは。宮古島の自然からインスピレーションされたそらもようのバッグはとにかく種類が豊富。様々な形や種類があり、皮の素材や色も複数の中から選ぶことができる。

宮古島まもる君グッズ3選

  宮古島の人気者、宮古島まもる君のおすすめ土産を紹介

  • 色や形、素材はバリエーション豊富
  • パッケージはもちろん、個包装の袋にもまもる君がいっぱい
おすすめポイント
  不気味な表情がおもしろいと、お土産に買って帰る人が多い。交通安全のステッカーは自転車や車に貼ることができる。キーホルダーは交通安全のお守りも。宮古島限定のちんすこうも定番お土産として人気。パッケージには、宮古島にいるまもる君の兄弟18人すべての写真と居場所と名前が書かれている。

宮古島のホテル探しなら「推し宿」

  • ホテル通が選んだ宮古島ホテルランキング
  • 宮古島で一度は泊まってみたい隠れ家リゾート5選
  • 宮古島でビーチに近いホテル5選
編集部の視点
  沖縄のいい宿研究会が厳選した沖縄のホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで沖縄を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。
⇒「推し宿」をもっと見る

宮古島への交通アクセス情報

  島の中心に位置する宮古空港。沖縄本島の那覇空港から発着する便が一番多いが、東京羽田や大阪関空からも直行便が運行している。その他、多良間島や石垣島への路線もある。

東京方面から宮古島への空旅

  東京国際空港(羽田)から直行便で約3時間
便数等詳しくはこちら

関西方面から宮古島への空旅

  関西国際空港から直行便で2時間15分

沖縄本島から宮古島への空旅

  那覇空港から直行便で約50分
便数等詳しくはこちら

宮古島内での交通アクセス情報

  宮古島島内での移動はレンタカーが便利。運転が苦手な方はタクシー移動が良い。路線バスは運行本数が少ないのでレンタカーかタクシーがおすすめ。

車(レンタカー)で:空港から主要地へ

  ・市街地(宮古島市役所)まで約15分
・池間島まで約40分
・来間島まで約20分
・伊良部島まで約20分

路線バスで:空港から主要地へ

  ・市役所まで:宮古空港ターミナル前バス停〜市役所バス停 約20分 (協栄バス新里宮国線)
・平良港まで:宮古空港ターミナル前バス停〜平良港バス停 約10分 (協栄バス新里宮国線)

タクシーで:空港から主要地へ

  那覇空港から直行便で約50分
便数等詳しくはこちら

宮古島お土産のQ&A

Q 宮古島のお土産はどこで買うことができますか?
A 空港をはじめ、市街地あるお土産品店、スーパーや市場などで買うことができます。手作りの雑貨などは、そのお店でしか売っていない場合がほとんどなので、直接お店へ足を運んでください。
Q 泡盛を持って帰りたいのですが、飛行機に載せることができますか?
A アルコール飲料は度数が24度以上70度以下のものは5リットルまで持ち込むことができます。預けることができないので機内に持ち込んでください。ちなみに一升瓶の容量は1.8リットルです。
Q 迷った時はどんなお土産がおすすめですか?
A 宮古島でしか手に入らないものや限定商品などを選ぶのがおすすめ。宮古島の特産品でもあるマンゴーは本土で買うよりも断然お得に手に入ります。旬は7月なのでその時期にしか買えませんが、お土産にすると喜ばれるのでおすすめです。
Q 紅芋をお土産に持って帰るのは可能ですか?
A 紅芋やさつまいもには寄生する害虫がおり、本土で蔓延するのを防止するため島外へ持ち出すことが禁止されています。ただし、紅芋を加工したお菓子などはもちろん持ち出せます。

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

宮古島と橋でつながる池間島はダイビングのメッカでもある

宮古島観光で 思い思いの南国時間を過ごそう
宮古島最大の魅力は、沖縄でも群を抜いて美しい海がすぐ近くに存在しているところです。車を走らせて、その青い海を眺めて楽しむのも良し、腰下ほどの浅瀬でたくさんの熱帯・・・

青い海を眺めながらのんびりと過ごそう

【2018年版】宮古島のおすすめカフェ16選
宮古島やその周辺の離島にある、おすすめカフェをたびらい沖縄が厳選して紹介します。海を眺めながら食事を楽しめる絶景カフェや、南国トロピカルフルーツのひんやりスイー・・・

乾杯!から始まる宮古島の夜。何軒かはしごして楽しみたい

美酒や美食、島唄に酔いしれる、宮古島の居酒屋10選
宮古島で泡盛や島の食材を楽しめる居酒屋を紹介します。楽しい夜に花を添える、珍食材や島の恵みの数々を堪能できる居酒屋ばかり…。島ならではの食材と一緒に地酒を味わえ・・・

麺の下に具が隠されている昔ながらの宮古そば

宮古人(みやこんちゅ)も通う、宮古そばの名店11選
宮古島で地元民に愛され続けている「宮古そば」の名店を、11店舗一気にご紹介。沖縄本島で食べられている「沖縄そば」とは少し違った宮古そばの秘密を、各店巡って発見し・・・

宮古島の海と浜の美しさは沖縄でも一、二を争う(砂山ビーチ)

沖縄・宮古島諸島のおすすめビーチ
那覇から飛行機で約45分。そこはビーチ天国の宮古島です。極上の砂浜でゆったりするのもよし、宮古島周辺の離島へ出掛けてのんびりするのもいいですね。宮古島のスペシャ・・・

池間島「フナクスビーチ」の浅瀬に広がる見事なエダサンゴの群生

宮古島諸島の海でシュノーケリングを楽しむ
サンゴ礁の海に囲まれた沖縄は、水面に浮かびながら海中散歩を楽しめるシュノーケリングの絶好のロケーション。宮古諸島の海の魅力を沖縄のシュノーケリング・ポイントを知・・・

沖縄らしさを演出する赤瓦屋根の空港

宮古空港 緑に包まれた癒しの玄関口
沖縄に数ある空港の中でも、外装、内装ともに南国らしい雰囲気が満点と評判の宮古空港。コンパクトでありながらもお土産店やレストランが充実しており、休憩できる場所も多・・・

伊良部大橋の開通で、宮古島からのアクセスが快適に

伊良部島と下地島を楽しむ! おすすめ観光
宮古島の北西約5キロに位置する伊良部島。2015年1月31日に伊良部大橋が開通したことでも話題を集めています。伊良部島には目立った観光地はないですが、水路を挟ん・・・

「池間ブルー」と呼ばれる美しい海と池間大橋

「池間島と来間島」宮古島と橋で繋がる離島
宮古本島から気軽に行ける離島といえば、池間島と来間島。それぞれに魅力的な2つの島を1日で巡って楽しみましょう。
×