沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
沖縄の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
1921-1940件表示 全4735記事
エリア
キーワード
コーナー
沖縄本島南部の南城市にある「おきなわワールド」は、鍾乳洞「玉泉洞」をはじめ、伝統芸能エイサーをアレンジした「スーパーエイサー」やハブのショーなど、沖縄の自然や文化が体感できるスポットです。
この記事を読む
瀬長島へ行くなら夕方からがおすすめ!ウミカジテラスで遊んだ後は、そのまま温泉付きのホテルに宿泊を。最終日の前日に訪れるのにぴったりの、アクセス抜群な離島です。
体験型の観光施設「体験王国むら咲むら」の101もの体験から魅力的なプランを紹介。冬の時期に大人気の「琉球ランタンフェスティバル」も必見です。
古宇利大橋を渡って行ける絶景の島・古宇利島。人気がゆえに、たくさんの観光客が訪れますが、宿泊すればその景色をすべてひとり占めできます。
阿嘉島(あかじま)の海はとにかく美しく、世界中からダイバーが集まる人気の離島です。阿嘉島に宿泊して、美しい海を満喫しよう。
沖縄の郷土料理といえば、真っ先に思いつくのが沖縄そば。沖縄の方言で「すば」と呼ばれ、地元沖縄では毎日食べる人もいる沖縄を代表する料理です。今回はそんな沖縄そばの本当においしいお店を厳選しました。
世界遺産の勝連城跡、浜比嘉島や伊計島などの美しい島、伝統的なエイサー、闘牛など、見どころ盛りだくさん!うるま市で生まれ育った唄者(うたしゃ)・神谷千尋がうるま市の魅力を紹介します。
タコライス発祥の地として人気の金武町(きんちょう)は、水資源が豊富で田いも栽培や、泡盛作りにも力を入れています。金武町の人気スポットから、史跡やグルメを紹介します。
沖縄本島の北部に位置する大宜味村(おおぎみそん)は、豊かな自然環境と、長寿の村として知られる村。自然や伝統、グルメ、そして長寿の秘訣を探り、村の魅力をたっぷり紹介します。
南国の一大リゾート地、沖縄。その強烈な眩しさは、時に、歩んできた悲しい歴史を見えなくします。決して忘れてはならない、もう一つの沖縄を見つめ直しましょう。
沖縄本島北部にある本部半島から北へ41.1キロ。沖縄最北の有人島である伊平屋島(いへやじま)。サンゴ礁が連なる海岸線と美しいエメラルドグリーンの海に囲まれた島は、海の幸、山の幸に恵まれています。
沖縄の中心地・那覇市。都市化が進む一方で、昔ながらの建物が残り、沖縄の文化や伝統に触れられるイベントが充実しており、観光の拠点にもぴったりな場所です。世界遺産・首里城などの史跡巡りや、免税店DFS Tギャラリア沖縄や市場、国際通りでの買い物と、楽しみ方はさまざまです。
慶良間諸島のひとつで、阿嘉島と橋でつながっている小さな小さな離島・慶留間(げるま)島。人口は100人にも満たない。こぢんまりとした島に流れる豊かな時間をどうぞ。
那覇市に隣接し、近年新たな観光スポットが増え続けている豊見城市(とみぐすくし)。那覇空港から近く、旅の行き帰りに、気軽に買い物やビーチを楽しむことができる人気の街です。豊見城市のおすすめのスポットを紹介します。
サンゴ礁の海に囲まれた沖縄は、水面に浮かびながら海中散歩を楽しめるシュノーケリング天国だ。沖縄のシュノーケリング・ポイントを知り尽くした達人が、数多くある沖縄本島の厳選ポイントを紹介する。
国内では33番目、沖縄県内では慶良間諸島(けらましょとう)と西表島(いりおもてじま※一部地域)に次ぐ3番目となる国立公園に指定された沖縄本島北部地域「やんばる」には、ここでしか見られない動植物がたくさん生息しています。そんなやんばるの大自然を思う存分に体感できる“遊び”を提案。今回は気軽に誰でも楽しむことができる「マングローブカヤック」を紹介します。
伝統のお菓子から、南国にぴったりの冷たいものやトロピカルフルーツを使ったデザートなど。沖縄にはスイーツが似合う!沖縄スイーツのおすすめ情報を達人が紹介します。
サンゴ礁に囲まれ、小高い山が連なる小さな島・伊是名島(いぜなじま)。豊かな自然と昔から変わらない集落の風景が魅力です。農民から琉球国王となった尚円王(しょうえんおう)の生誕地として知られ、悠久な歴史が続いています。
昔ながらの沖縄の雰囲気が濃く深く残っている糸満市。懐かしい風景に重なるのは、海、畑、川といった美しい自然。那覇から近く、気軽に観光できるので観光客が訪れます。平和祈念公園やひめゆりの塔などが知られ、糸満ハーレーなどの伝統行事も盛んに行われ、夏はビーチがにぎわいます。