厳選モデルコース

現地の編集部がリサーチした観光と旅行に関する情報を、「誰と」「いつ」「どこに」行くのか、旅のプランに応じて半日と1日のプランで提案しています。

公開日/平成28年05月10日

春・夏・秋・冬の沖縄 夫婦向け1日 古都・首里巡りで歴史にふれる大人旅

世界遺産の首里城、識名園を散策!伝統工芸の製作体験に沖縄伝統の食文化に触れて、那覇の文化と歴史を、ゆったり学べる大人向けコース。

コースMAP

3つのおすすめポイント

  • 国際通り、牧志公設市場、首里城と無料区域だけでも十分に楽しめる。
  • 夏場の街歩きはとても暑い!帽子や日傘など、日よけ対策は万全に。
  • 首里城周辺に歴史的なスポットが集中しているので、レンタカーを駐車して徒歩で移動してもOK。

時期

時期

一年中

主な移動手段

車(レンタカー)

徒歩

対象

カップル

カップル

目安時間

一日

一日

コースの概略

  1. START

    見学首里城を見学
  2. 見学金城石畳道を散策する
  3. グルメてんtoてんで昼食
  4. 見学識名園を見学
  5. 見学那覇市伝統工芸館を見学
  6. 見学壺屋やちむん通りを散策
  7. グルメ京彌で夕食

前泊におすすめのホテル・旅館

  1. 沖縄都ホテル
  2. ホテル日航那覇グランドキャッスル
  3. ダイワロイネットホテル那覇おもろまち

コースの詳細

  1. START

    1. 首里城

  2. 見学

    1. 8:25~10:00

      首里城を見学

    御開門は「奉神門」で行われる

    御開門は「奉神門」で行われる

    8時25分から始まる御開門(うけーじょー)の合図とともに、首里城に入場するのがおすすめ。大きな門が開き、琉球古典音楽が流れる中を歩くという特別な気分を味わうことができる。なお、体験学習施設「鎖之間」は9時半から、無料ガイドは9時からの開始になるので、正殿を見物してから、首里城随一の絶景スポット、「西のアザナ」や「京の内」などを見物してから再入場しても。

    より詳しい情報はこちら >
    首里城内のおすすめスポット
    • 体験学習施設「鎖之間」

      首里城正殿内にある和室で琉球菓子とお茶を楽しむ

      城内で唯一の本格的な琉球庭園

      城内で唯一の本格的な琉球庭園

    • 園比屋武御嶽石門

      世界遺産の「礼拝の門」

      国王は必ずここに立ち寄って外出の無事を祈願した

      国王は必ずここに立ち寄って外出の無事を祈願した

    • 守礼門

      門前で琉装体験も行っている

      首里城で最も有名な門

      首里城で最も有名な門

    1. 10:00~10:15

      レンタカーで移動

  3. 見学

    1. 10:15~11:15

      金城石畳道を散策する

    通り沿いには「ちゅらさん」の撮影地になった民家がある

    通り沿いには「ちゅらさん」の撮影地になった民家がある

    日本の道100選にも選ばれた道。道の途中に戦火を耐え抜いた「首里金城の大アカギ」があり、パワースポットとして人気を集めている。石畳は滑りやすく歩きにくいので、サンダルやヒールのある靴はNG。また、休憩できるスペースも少ないので飲み物の購入やトイレは首里城で済ませておこう。

    より詳しい情報はこちら >
    1. 11:15~11:30

      レンタカーで移動

  4. グルメ

    1. 11:30~12:30

      てんtoてんで昼食

    木灰水と塩で作られた手打ちの中太麺「木灰すば」

    木灰水と塩で作られた手打ちの中太麺「木灰すば」

    木灰をつかった伝統的な沖縄そばを提供してる店は希少。人気店なので開店と同時に行くのがおすすめだ。沖縄伝統の「ぶくぶく茶」か沖縄風ぜんざいも名物。

    より詳しい情報はこちら >
    周辺の昼食におすすめの店
    • あしびうなぁ

      首里王朝時代の高官の住居跡で沖縄料理を

      自家製麺や県産食材を使用した「沖縄そば」

      自家製麺や県産食材を使用した「沖縄そば」

    • YONA Salute

      絶好ロケーションの人気イタリアン

      昼は慶良間諸島まで見渡せる

      昼は慶良間諸島まで見渡せる

    • ホテル日航那覇グランドキャッスル

      古都首里の老舗ホテルで味わう 至福のバイキング

      本格的な味わいが魅力

      本格的な味わいが魅力

    1. 12:30~12:45

      レンタカーで移動

  5. 見学

    1. 12:45~14:00

      識名園を見学

    琉球王朝時代に作られた識名園は、緑にあふれた庭園。沖縄の強い日差しの中で生き生きと映える亜熱帯の植物を堪能できる。庭園の周囲には高木が植えられており、外界の日常と切り離す演出がなされている。

    より詳しい情報はこちら >
    識名園の見どころ3選
    • 勧耕台

      中国使節に琉球の広さを知らしめたパノラマの展望台

      戦前には眼下には田畑が広がっていたという

      戦前には眼下には田畑が広がっていたという

    • 御殿(うどぅん)

      琉装での結婚式やお茶会なども行われている

      琉球王家自慢の別邸

      琉球王家自慢の別邸

    • 育徳泉(いくとくせん)

      途切れることなく湧き続ける名泉

      シマチスジノリという国の天然記念物が生息する

      シマチスジノリという国の天然記念物が生息する

    1. 14:00~14:30

      レンタカーで移動

  6. 見学

    アクティビティ

    1. 14:30~16:00

      那覇市伝統工芸館を見学

    やちむん(焼き物)、紅型(びんがた)など土産として人気がある沖縄の伝統工芸品の展示がされているほか、実際に製作体験を行うことができる。特に、琉球ガラスや首里織を体験できる場所は少ないのでおすすめだ。製作体験は公式ホームページから事前に予約しておくのが便利。

    より詳しい情報はこちら >
    同じ建物内にあるおすすめスポット
    1. 16:00~16:10

  7. 見学

    ショッピング

    1. 16:10~17:30

      壺屋やちむん通りを散策

    琉球石灰岩の石畳が美しい壺屋やちむん通り

    琉球石灰岩の石畳が美しい壺屋やちむん通り

    値が張るやちむん(焼き物)も多く販売されている中、おすすめは各店舗の軒先に出ているアウトレット品。かなり割引かれているので、自宅用の器にぜひ。カフェも点在しているので、歩き疲れたら休憩もできる。

    より詳しい情報はこちら >
    壷屋やちむん通り周辺のカフェ
    • soi(そい)

      スパイスと沖縄食材で作る本格タイ料理

      やちむん通りから少し歩いた路地にある

      やちむん通りから少し歩いた路地にある

    • 南窯(ふぇーぬかま)

      県指定文化財の南窯の隣にあるカフェ

      シーサーや器が展示販売されている

      シーサーや器が展示販売されている

    1. 17:30~17:45

      徒歩で移動

  8. グルメ

    1. 17:45~19:00

      京彌で夕食

    昔ながらの琉球料理を楽しむ

    昔ながらの琉球料理を楽しむ

    住宅街の一軒家で、ていねいに調理された琉球料理が食べられる。特に、沖縄の野菜を使った料理に定評がある。

    より詳しい情報はこちら >
    周辺の夕食におすすめの店
    • うりずん

      昭和47年創業の老舗で、泡盛と沖縄の味に酔いしれよう

      かなり混むので予約を忘れずに

      かなり混むので予約を忘れずに

    • 月桃庵

      琉球料理を中心とした和琉会席が楽しめる

      伝統的な琉球料理が中心

      伝統的な琉球料理が中心

    • 琉球料理 美榮

      美しい琉球漆器に盛りつけられた伝統料理

      赤瓦の趣ある建物

      赤瓦の趣ある建物

  9. GOAL

ゴール地点に近いホテル・旅館

  1. ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー
  2. ホテルJALシティ那覇
  3. ダイワロイネットホテル那覇国際通り

おすすめ!他の記事もチェック!

このコースにおすすめの旅行情報

このコースにおすすめの観光情報

令和7年9

たびらい沖縄編集部厳選のモデルコース
29件公開中