沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
沖縄本島よりさらに南に位置する八重山諸島。中心の石垣島をはじめ、日本最西端の与那国島や、島全体がジャングルのような西表島など魅力的な島がたくさんあります。豊かな自然や伝統文化が残る島々の魅力を紹介しましょう。
東京から2000キロ、沖縄本島からも400キロ離れた八重山諸島。沖縄の離島の中でも人気が高い石垣島をはじめ、赤瓦の民家が立ち並ぶ竹富島や、南十字星が見えることで有名な波照間島(はてるまじま)など、個性的な島々が集まっています。それぞれの魅力を体験するには、石垣島を拠点に船で島々へ訪れる“アイランドホッピング”がおすすめです。のんびりと島を巡りながら、八重山諸島の魅力を堪能しましょう。取材日/2014年 6月 取材者/おきなわいちば編集部
[たびらいセレクション]
(たかくら まさる) 高倉 大さん
「石垣島の魅力は美しい自然、人の温かさ、そしてB級グルメ」と話す高倉さん。2013年の新空港オープンやLCC(格安航空会社)の就航で、ますます人気を高めている石垣島。美しいビーチや絶景スポットも多く、達人もどれを紹介しようか迷っている様子です。悩んだ末に教えてくれたのは、石垣島の満天の星空。「88ある星座のうち、84の星座と1等星21個すべて見えます。九州・沖縄では最大の反射望遠鏡を備えた石垣島天文台で、週末行われる天体観望会は無料で楽しめるとあり、毎週末予約でいっぱいです。また、宇宙を立体的に見ることができる4次元デジタルの上映も行っています。そのほか、星まつりや星空サミットもあるんですよ。毎年8月に開催される南の島の星まつりは、島の人と交流できる場なので気軽に参加して下さい」。 また、テレビで紹介されて有名になったオニササ(ササミカツのおにぎり)や、からそば(八重山そばとツナ缶などをあえたもの)など、地域限定のグルメも楽しんでほしいとニッコリ。「石垣島は八重山観光の中心地。石垣港離島ターミナルからは7つの離島に渡ることができ、いろんな離島に行けます。まだ石垣島を訪れたことがないないなら、ぜひ遊びに来てください。素晴らしい感動体験が待っていますよ」。
石垣島から高速船で10分ほどの位置にある竹富島。「赤瓦の民家や白砂の小道からなる集落は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、昔の沖縄の姿を残しています。織物や多彩な芸能など、伝統を大切にする島でもあります」と高倉さん。竹富島の魅力を実感するには、宿泊することが一番だと言います。「西桟橋は夕日の絶景スポット、星空もすごくきれいですよ。宿泊した人だけが味わえる美しい島の光景です。」 また、石垣島から高速船で25分ほどの小浜島は、朝の連続ドラマ「ちゅらさん」で有名になった島。「サンゴ礁に囲まれたコバルトブルーの海は、波も穏やか。海水浴を楽しむのもいいし、さとうきび畑に挟まれたシュガーロードをのんびり歩くのもいいですね。島の中央にある大岳(うふだき)から、八重山の島々を眺めるのもおすすめですよ」と教えてくれました。
「西表島(いりおもてじま)のジャングルはとにかく圧巻。島の約90%が原生林に覆われ、八重山諸島の中で一番大自然を満喫できると思います」と興奮気味に話す達人。「初心者やファミリーでも安心の遊覧船での川下りや、カヤックやカヌーで秘境の滝を目指すアクティビティやトレッキングもあります。早朝限定のツアーや満天の星空を見るツアーなど、泊まりがけだとさらに楽しめます。イノシシ鍋も絶品ですよ」 西表島の南西にあり、日本最南端の有人島が波照間島(はてるまじま)だ。2月~6月にかけて南の水平線上に南十字星が見えます。島内には星空観測タワーがあって、夜は天体観測体験が行われています。「ニシハマという白い砂浜が有名です。海の向かいにはサンゴでできた小さな島があり、この景色を利用したウェディングも人気を呼んでいます」。 国立公園に指定されるほど貴重な自然が残る島々。訪れる際には島の人たちと同じように自然を大事にしたいですね。
八重山諸島には小さな島がたくさんあります。「鳩間島(はとまじま)は西表島の北に浮かぶ小さな島。素朴な町並みを残す集落は、見る人に懐かしさを感じさせるでしょう。集落近くの真っ白な砂浜は眺めも最高で、シュノーケリングツアーも人気ですね」。 島全体が亜熱帯の植物園のような由布島(ゆぶじま)にもぜひ立ち寄りたいですね。「西表島と由布島の間に広がる浅瀬の海を、水牛車に揺られながら渡るツアーは人気。船頭の弾く沖縄民謡も味がありますよ」。 ハートの形で知られる黒島は、人口より牛が多いと言われる島。毎年2月に開催される「黒島牛まつり」では、抽選会で牛一頭が当たるとか。「牛と人との綱引きもあって、なかなか見応えがありますよ。ここも海の美しさが有名で、シュノーケリングやダイビングの人気スポットです」。 それぞれの良さが多すぎて、なかなか語り尽くせない様子の高倉さん。各島の行事やイベントに合わせて訪れると貴重な体験になるでしょう。
与那国島は日本最西端の島。石垣島からは飛行機で約30分。台湾まで111キロしか離れておらず、晴れた日には、遠くに見えることもあるそうです。TVドラマ「Dr.コトー診療所」のロケ地としても有名になりました。「神秘的な光景が見られるダイビングスポット“海底遺跡”が人気です。グラスボートで海底遺跡を巡るツアーもあります」。 海が美しく、島には独特の空気感があるという与那国島。「花酒」という与那国だけで造られる度数の高い泡盛や、500年の歴史を持つとされる伝統の織物「与那国織」はおみやげにもおすすめ。カジキ漁も有名で、毎年7月には国際カジキ釣り大会も行われます。また、多彩な伝統芸能は国の重要無形文化財になっていて見どころのひとつ。ひと足延ばして行ってみたい島ですね。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
飛行機やフェリーで気軽に行けます!
南国沖縄の大自然にどっぷり浸かります
小さな島にも魅力がいっぱい
各方面から石垣島へは飛行機で。石垣島に着いたら市街の石垣港離島ターミナルまで移動し、そこから各島へ船で渡る。石垣島離島ターミナルまでは空港から車で30分程度。タクシーなら約3000円で行けます。路線バスもあります。
・東京方面から東京国際空港(羽田)、成田国際空港から約3時間・沖縄本島から 那覇空港から約1時間・関西方面から 関西国際空港、神戸空港から約2時間30分・中部方面から 中部国際セントレア空港から約2時間30分・九州方面から 福岡空港(夏季のみ就航)から約2時間
・竹富島航路約10~15分、ほぼ30分おきに出発(お昼時除く)・小浜島航路約20~25分、1日に10~12本程度・黒島航路約25~30分、1日に6本程度・西表島航路約35~40分で着く西表島大原航路(東部)、約40~45分で着く西表島上原航路(西部)があります。※乗り間違い注意※上原行きが欠航の場合は、上原行きの乗船券を購入して大原行きの船に乗船して下さい。各船会社の送迎バスで西部地区まで行くことができます。・鳩間島航路約40~45分、1日3本
石垣島観光交流協会※八重山の観光・イベント情報などの問い合わせ先【住所】沖縄県石垣市浜崎町1-1-4 石垣市商工会館1F【電話番号】0980-82-2809【URL】http://www.yaeyama.or.jp【定休日】土・日曜、祝日【駐車場】あり
抜けるような青い空に、澄み切った青い海、白い砂浜、ゆっくりとした時間、赤瓦の家から聞こえてくる三線の音色。沖縄らしい南国の風景に出会えるのが離島の魅力。人気の石垣島、宮古島を始め、慶良間諸島など日帰りで行ける離島の情報もたっぷり紹介します。マリンアクティビティ情報も満載!⇒沖縄の島旅特集を読む
潮が引くと現れる幻の島「浜島」
干潮時だけ小浜島と竹富島の間に現れる真っ白な砂浜の「浜島」。満潮時は海に沈んでしまい、潮の満ち引きによって姿を変えるので「幻の島」と呼ばれています。島の周りは見渡す限りの青い海。まさに絶景。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄