沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
更新:2018年8月13日
[たびらいセレクション]
9月の沖縄の平均気温は27.6度、最高気温は30.4度と、まだ真夏と言ってもよいほど日差しは強く、暑い日が続きます。日焼け対策は十分に行ってください。9月は8月に引き続き台風が多い月でもあるので、台風情報はこまめにチェックを。シルバーウィークが過ぎたあたりから気温は下がり始め、朝晩は涼しくなり、湿度も低くなるので過ごしやすい日が増えます。しかしこの時期でも沖縄ではお店や観光施設内は冷房が効いているので、寒く感じることも。一枚羽織るものを持って観光へ出掛けましょう。
9月は台風の発生率が年間で二番目に多い月。台風に遭遇しない時期を狙いたいですよね。 昨年は4週目の22日以降に天気が穏やかになっています。気温的にも徐々に過ごしやすくなる下旬で旅の計画を検討するのも一理あり。
この時期、気になるのは台風の発生状況とタイミング。2017年9月の沖縄の天気カレンダーを見てみましょう。万一台風に遭遇してしまった時の対策として、室内でも楽しめる観光スポットをリサーチして検討しておくのがおすすめです。たとえば本島北部だと人気の「沖縄美ら海水族館」、中部エリアだとさまざまな体験ができる「体験王国むら咲むら」、南部エリアだと壮大な鍾乳洞が広がる「玉泉洞」などがあります。
また、雨が降るとより大自然の魅力が増すスポットとして、北部の「大石林山」や、やんばるの森の中をバギーで駆け巡るアクティビティ「ヤンバルンチャー」が挙げられます。ヤンバルンチャーは、より泥んこ感を楽しみたい方には雨の日もおすすめです。
9月の平均気温は約28℃!上旬はまだまだ真夏日が続きます。下旬になるにつれて過ごしやすい日も増えてきます。
8月の猛暑ピークを過ぎても、9月の沖縄はまだまだ真夏。9月の沖縄の平均気温は27.6度と30℃はきるものの、まだ真夏と言ってもよいほど暑い日が続くので、旅行の際は暑さ対策を万全にしてして臨みましょう。
8月のピーク時よりは少し落ち着くものの、まだまだ強い日差しが続きます。日焼け対策は万全に!
沖縄の日差しは強烈!日中の日差しは肌に突き刺ささるようで痛いと感じるほどです。うっかり海辺で水着のまま寝てしまったら、重度の日焼け(火傷)になりかねないので注意しましょう。この時期の沖縄観光では、日焼け対策を万全にすることが大切です。日焼け止めに長袖の羽織物、日傘、サングラスを常備しておくことをおすすめします。
9月は、年間でみても2番目に台風発生が多い月。飛行機移動の際は、こまめに情報をキャッチして臨みましょう。
年間で発生する台風は25個、26個と言われており、そのうちの7個、8個は沖縄に接近します。最も多いのは8月ですが、9月でも月に2個、3個は接近しています。沖縄の中でも本島より宮古島や八重山諸島の方が、台風の進路に当たりやすく、被害も大きくなる傾向があります。もし沖縄滞在中に台風に遭遇してしまった場合は、無理に宿泊先から出るのは控えましょう。台風が通過した後は吹き返しの風が強くなるため、外出時には十分気を付けましょう。また、海況が落ち着くまでに数日かかるため、船の離島便など欠航が長引く場合もあるので注意を。 また、万一台風に遭遇してしまった場合に備えて、台風保険付きのツアーもあるので、心配な方はそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
台風発生率の高い9月は、降水量も多め。突然のスコールに見舞われることも多いので注意して。
次に、気になる9月の沖縄の降水量を見てみましょう。夏時期で晴れの日は多いものの、台風の影響で雨量は年間で見ると多めの9月。 また、晴れの日でも突然のスコールに見舞われることが多々ある沖縄。ですがすぐに降り止むことも多いので、「沖縄の人は雨が降っても傘をささない」と言われるゆえんがそこにあります。
台風の影響で雨が多いものの、夏真っ盛りの時期を過ぎると比較的朝晩はカラッと過ごしやすくなります。
沖縄は海に囲まれているため、年間を通して湿度は高くジメジメした感覚が続きますが、9月に入ると徐々に湿度が落ち着いてきて、梅雨時期に比べるとかなりカラッとして過ごしやすくなります。10月頃は沖縄では最も過ごしやすいシーズンになります。
9月の基本情報