沖縄旅行 8月の旬のもの

8月の旬のもの

        
台風

沖縄本島への台風接近数は、月平均1、2個程度。早ければ5月に発生することもあり、ピークは8月。11月までは台風の接近に注意が必要です。数字を見ると少ないように思えますが、台風は1個発生すると、接近→上陸→通過の3段階に約1週間を費やすことに。接近前と通過後でも、海水浴などのマリンレジャーは予定変更を迫られます。海の中に入らずビーチに行くだけであっても、荒れた海は危険です。観光地巡りも控えて。
台風についてもっと詳しく知る

台風発生時には早めに旅行日程の見直しを台風発生時には早めに旅行日程の見直しを

ハブクラゲ

沖縄や奄美に生息するクラゲの一種で、1.5メートル近くの触手を持ち、刺されると死に至るケースもあります。6月~9月に多く目撃され、海水浴トップシーズンとなる8月に被害が多く発生します。県内のビーチの多くはハブクラゲ侵入防止ネットを設置しているので、ネットの有無を事前に確認してから海水浴に出かけるようにしましょう。

刺されたら応急処置として食酢をかける刺されたら応急処置として食酢をかける
(写真提供/沖縄県福祉保健部)

ドラゴンフルーツ

サボテン科に属する「ピタヤ」という多肉植物のこと。果皮が竜のウロコのように見えるため、その名で呼ばれています。果肉の中にはゴマのような種子があり、果肉はやわらかくサクサクとした食感。酸味のない、さっぱりとした甘さが特徴です。無農薬で栽培でき、ビタミンやミネラルを多く含むことから健康志向の自然食としても人気があります。

実の色は2色。さっぱりした白とジューシーな赤実の色は2色。さっぱりした白とジューシーな赤

《タイアップ》

たびらいセレクション

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×