1. 瑞泉門(ずいせんもん)

瑞泉門(ずいせんもん)

【投稿日】2017年07月07日(金)| 沖縄発

城郭内に入るための第二の門

首里城郭内に入るための第二の門「瑞泉門」。すぐ脇の「龍樋(りゅうひ)」にちなんで「立派な、めでたい泉」という意味の「瑞泉」と名付けられました。別名「ひかわ御門(うじょう)」とも。「ひ」は「樋」、「かわ」は「川」。「樋」は川や泉から水を導く長い管のことで、「川」は、沖縄では井戸や泉のこと全てを指し、「樋川(ひかわ)」はそれら全てを合わせた言葉になります。

また、この門は歓会門と違い、双璧の門の上に櫓が乗っていて、日本本土の城門でも見ることができる様式が使われています。

【住所】
首里城公園内
沖縄県那覇市首里金城町1丁目2

【見学料金】
無料

【駐車場】
首里城の駐車場を利用

>>沖縄の史跡・寺社仏閣の観光記事一覧はこちら

【投稿日】2017年07月07日(金)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×