1. 龍樋(りゅうひ)

龍樋(りゅうひ)

【投稿日】2017年07月07日(金)| 沖縄発

500年もの間、清らかな水をたたえる泉

「樋」とは、河川などの水を放出させるための水門や管のこと。龍の口から水が湧き出していることからこの名が付けられました。ここの水は王宮の飲料水として使われていました。また、那覇港近くにあった冊封使の宿舎「天使館」へ毎日ここから水を運んでいたといわれています。龍の彫刻は1523年に中国からもたらされたもので、約500年もの間姿を変えず泉に水をたたえています。

【住所】
首里城公園内
沖縄県那覇市首里金城町1丁目2

【見学料金】
無料

【駐車場】
首里城の駐車場を利用


←前のページへ戻る

【投稿日】2017年07月07日(金)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×