1. 段ボールで簡単手作り♪ 沖縄の太鼓「パーランクー」

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

段ボールで簡単手作り♪ 沖縄の太鼓「パーランクー」

【投稿日】2020年06月15日(月)| 沖縄発

沖縄の旧盆の風物詩・エイサー。エイサーとは、沖縄で旧盆の時期に各集落の通りを練り歩きながら踊られる伝統芸能。先祖の魂を供養するための踊りという点では、日本各地に広まっている盆踊りの一種ともいえます。もともとは、旧盆の最終日に先祖をあの世に送り出す意味で行われていましたが、最近では旧盆の期間中(旧暦7月13、14、15日)は毎日行われる場合もありますよ。

そんなエイサーで使われている太鼓のひとつが「パーランクー」といわれる小太鼓。手持ちで軽く、叩くと高い音が鳴り響きます。



今回は「パーランクー」を段ボールで制作します。お家で簡単に作ることができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

それでは早速作り方を説明します。



材料はこちら
▶段ボール6枚程(直径18センチメートルの円が6枚切り取れる程度で揃えてください)
▶ガムテープ(赤と白のガムテープだとさらにGood)
▶ハサミ
▶ボールペン
▶カッター
▶のり、またはボンド
▶たびらいが用意した型紙
⇒A4印刷用型紙のダウンロードはこちら



型紙にあわせて段ボールを型取りします。

型紙を印刷する環境がご自宅に無い方は、直径18センチメートルほどの円形の物で代用可能です。(例えば、キッチン用具のボウルや小鍋の蓋、小皿など)



このようにドーナツ型を5枚と、穴の空いていない丸型を1枚段ボールから切り取ります。



ドーナツ型の段ボールをのり付けし、重ねてひとつにまとめます。

その上に丸型の段ボールを重ねてのり付けし、周りを段ボールでぐるりと巻きつけて完成です。

<ワンポイントアドバイス>
ドーナツ型をひとつにまとめた時点で、ガムテープで4方を固定すると強度が増して最後にまとめやすくなりますよ。



完成したのがこちら。

右に置かれているのは、手作りのバチです。

こちらは新聞紙をくるくると固めに巻いて、ガムテープでまとめて完成。



赤や白のガムテープを使って作ると、本物の「パーランクー」のようなデザインに仕上げることもできますよ。

たびらい沖縄では、沖縄の夏を盛り上げるため、エイサー風のラジオ体操「エイサー体操」を考案。動画を見て、今回作成したパーランクーで、一緒に踊ってみて下さいね。


踊った動画や写真にハッシュタグ「#エイサー体操」をつけて、SNSでどしどし投稿してください♪

音楽:「うちなーぐち ラジオ体操」喜屋武均
エイサー監修:福地光 砂川拓海

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-
■おうち時間に楽しめる関連記事
⇒たびらい厳選の風景写真を、オリジナルの壁紙として無料でプレゼント
⇒【#StayHome 企画】沖縄のローカルな日常風景を動画でお届け!
⇒【#StayHome 企画】沖縄の日常風景を、ライブ壁紙として無料でプレゼント♪
⇒おうち時間に旅気分♪ たびらい厳選!沖縄のおすすめリゾートホテルを動画でご紹介
━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×