沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
たびらい >
観光情報 >
沖縄観光情報 >
斎場御嶽(世界遺産)や国際通りなど、本島南部の絶景と観光名所を巡る旅(1日目)
エリア
キーワード
厳選モデルコース
現地の編集部がリサーチした観光と旅行に関する情報を、「誰と」「いつ」「どこに」行くのか、旅のプランに応じて半日と1日のプランで提案しています。
公開日/令和2年02月17日
通年
バス
電車
徒歩
女子旅
一日
那覇空港 国内線旅客ターミナル
【DAY1】空港到着後、ゆいレールに乗って那覇バスターミナルへ
那覇空港 国内線旅客ターミナル @OCVB
空港到着後、バスに乗り、旭橋駅へ。18年に開業した、新・「那覇バスターミナル」でバスに乗り換え、斎場御嶽を目指そう。
那覇空港からゆいレールで旭橋駅へ
沖縄都市モノレール(約10分) 【路線】てだこ浦西行 【料金】 270円 【時間】那覇空港駅10:41発 ≫ 旭橋駅10:51着
10:51~11:00(約9分)
那覇バスターミナルでバスに乗り換え、本島南部へ出発
那覇バスターミナル
旭橋駅へ到着後は、那覇バスターミナルへ移動。旭橋駅や那覇バスターミナルにコインロッカーを完備しているので、重い荷物はロッカーに預けると観光しやすい。必要に応じて利用してみよう。
那覇バスターミナルからバスで南部へ
東陽バス(約55分) 【路線】338番斎場御嶽上り線 【時間】那覇バスターミナル11:15発 ≫ 斎場御嶽入口12:10着 【料金】 850円
12:15~13:00(約45分)
海を一望できる斎場御嶽近くのお食事処
海のイスキア
■海のイスキア 斎場御嶽の近くに佇む、個人宅を一部開放して作ったカフェ。沖縄の家庭料理の「ヒラヤーチー」や、パスタなどの料理とともに、晴れた日には久高島を一望できる絶景を楽しむことができる。不定休のため、来店前にはお店へ電話しよう。
徒歩で知念岬公園まで移動
【時間】13:00発 ≫ 知念岬公園13:10着
13:10~13:25(約15分)
地元住民の憩いの岬公園
知念岬公園 @OCVB
■知念岬公園 よくCMで使われる、沖縄南部でも有数の絶景スポット。地元の人の憩いの場所でもある。目の前に一面海が広がり、公園に架かる橋と広場が、絶妙な色合いを魅せる写真映えスポットだ。
徒歩で斎場御嶽まで移動
【時間】知念岬公園13:25発 ≫ 斎場御嶽 13:35着
13:35~14:05(約30分)
琉球王国の最高聖地「斎場御嶽」
【世界遺産】斎場御嶽(せいふぁあうたき) @OCV
斎場御嶽は世界遺産の一つ。琉球王朝時代、祭事などで使われた神を祭る、王国最高の聖地とされた場所だ。戦後までは男子禁制とされ、今もなお沖縄の多くの女性が参拝されている。聖地のパワーを感じつつ、心を静めて参拝してみよう。
斎場御嶽からNバスでニライカナイ橋へ
Nバス(約3分) 【路線】右回り 【時間】斎場御嶽14:13発 ≫ ニライカナイ橋14:17着 【料金】 300円
14:17~14:37(約20分)
橋と自然が織りなす絶景スポット
ニライカナイ橋 @OCVB
■ニライカナイ橋 ニライカナイとは、「海のかなたや海底にあると信じられる理想郷」という意味。コバルトブルーの海と、神の島「久高島」を見ることができるスポットで、ペンの先を走らせたかのような橋の曲線が美しいのが特徴だ。橋の上を歩いて、下りながら散策するのも、バス旅の面白さ。約30分くらいなので、時間がある方はぜひ。
バスで南城市役所まで移動
【路線】Nバス 右回り 【時間】ニライカナイ橋15:47発 ≫ 南城市役所15:57着 【料金】 300円
16:10発 ≫ 17:00着
南城市役所にてバスを乗り換え
Nバス
南城市役所にてNバスから東陽バスに乗り換え、那覇バスターミナルへ移動。
東陽バスで那覇バスターミナルへ
東陽バス(約50分)【路線】 37那覇新開線【時間】南城市役所16:10発 ≫ 那覇バスターミナル17:00着【料金】 660円
ホテルにチェックイン
リーガロイヤルグラン沖縄
那覇バスターミナルに着いたら、周辺のホテルにチェックイン。 ゆいレールの駅に直結しているホテルもあるので、要チェック。
ホテルへチェックイン 2日目を見る>>
令和7年10月 たびらい沖縄編集部厳選のモデルコース 全29件公開中
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄