沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
2014年10月に県内8番目の道の駅となった「道の駅ぎのざ」。豊富な種類の農産物の数々を始め、食事処やパーラーが立ち並びます。自然豊かな宜野座村の風土が育んだ品々を手に入れましょう。
「水と緑と太陽の里」をキャッチフレーズに、沖縄本島の東海岸中部に位置する宜野座村(ぎのざそん)。本島のちょうど真ん中あたりにあり、沖縄自動車道の宜野座ICも近いので、那覇からのアクセスも1時間以内とそう遠くありません。また全国的には、阪神タイガースの一軍チームのキャンプ地として多くのファンに知られています。2010年には「有機の里 宜野座村」を宣言。環境に優しい持続性ある農業・農村づくりを推進中です。そんな村全体で盛り上がりを見せる宜野座に、県内8番目の道の駅「ぎのざ」が誕生しました。更新日/2016年 12月たびらい密着取材!おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(なかま ごう) 仲間 豪さん
沖縄本島の東海岸で唯一の直売所である「道の駅ぎのざ」。地元の新鮮な農産物や加工品が豊富にそろい、宜野座村の風土を感じられる場所としては最適です。夏にはマンゴーやパインといったトロピカルフルーツが、そして春にはイチゴも並びます。珍しいものでは、さつまいもとじゃがいもを足したような味でもちもちしていて甘みがある「紅じゃが」など、立ち寄って特産品を見るだけでも面白い発見があるのでしょう。 「道の駅ぎのざ」に農産物を卸している地元農家の玉寄信子さんは「うちの島らっきょうは細めに作っているから柔らかくて和え物にぴったり。島野菜はクスイムン(沖縄の方言で「薬になるもの」という意味)といって体を元気にするんですよ」と宜野座で採れる野菜の魅力を教えてくれました。 「道の駅ぎのざ」では、購入した商品の発送を行っているので、自宅でも宜野座産の新鮮な農産物を楽しむことができます。
達人・仲間さんのおすすめ商品は、ぎのざジャム工房の手作りジャム。マンゴーやパイン、タンカン(沖縄本島北部で栽培されている柑橘類)、かぼちゃ、バナナなどがあるが、その中でもイチオシは青マンゴー味。キッズマンゴーとも呼ばれる青マンゴーは、果実の相場価格が完熟マンゴーよりも高く、1個3000円前後。それをぜいたくに使ったジャムには、シナモンやグローブなどさまざまなスパイスが入っているので、甘いだけじゃないスパイシーな味わいがくせになります。 「原料はすべて宜野座村内で採れたもの。甘酸っぱくてつぶつぶ感のある果肉もたっぷり。パンはもちろんクラッカーにのせて食べてもおいしいですよ」。 Sons of ぎのthe sun(=宜野座の太陽の息子)という意味のキャッチコピーの通り、まさしく宜野座の恵みを詰め込んだジャムです。
道の駅ぎのざでは、週末になるとフリーマーケットを開催しています。沖縄本島のほぼ中央に位置し、東海岸を南北に伸びる国道329号沿いにある立地の良さもあって県内各地より集まる店はおよそ50軒、一日に訪れるお客さんの数は1000人以上になるといいます。 「ハンドメイドの雑貨をはじめ、本や骨董品、服、食器など、掘り出し物がたくさんありますよ。米軍払下げの迷彩服や貝で作られたアクセサリーなど、さまざまなアイテムが見つかります」と達人。ここで地元の人と交流をするのもおすすめです。
リゾートホテルが立ち並ぶ西海岸に対し、宜野座村がある東海岸は豊かな自然が残り、とても静かな場所。那覇方面から宜野座へ向かう道中では、太平洋を見ながら爽快なドライブを楽しむことができます。 「晴れた日には勝連半島(かつれんはんとう)に伊計島(いけいじま)、宮城島など、本島に近い離島を見ることができます。僕は毎日通っているので慣れてしまったのですが、お客さんから『景色がきれいだね』と言われて改めて再確認することもしばしばです」。 道の駅ぎのざの近くには、美しい漢那(かんな)ビーチがあるので、買い物帰りに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
道の駅ぎのざに併設された直売所をご紹介しましょう。
せっかく北部まで足を伸ばしたのだから、那覇空港周辺では手に入らない特産品をお土産として買って帰りませんか。
「道の駅ぎのざ」から近い、沖縄県北部の東海岸にあるおすすめ観光スポットを紹介しましょう。
那覇空港から車で約70分。沖縄自動車道を使い、宜野座ICから車で約5分。
免責補償・カーナビ・消費税すべて込み!
最安値のレンタカー予約はこちら
那覇バスターミナルより沖縄バス77番。バス停「漢那ダム入口」下車。
【住所】沖縄県国頭郡宜野座村字漢那1633番地【電話】098-968-4520【営業時間】9時〜19時【定休日】年中無休【料金】なし【駐車場】あり(200台)【HP】http://miraiginoza.co.jp/
宜野座でイタリア発見!
2001年に宜野座村とイタリア共和国トスカーナ州ペシェが姉妹都市として制定されました。それを記念して未来ぎのざの入り口横には、真実の口のレプリカが設置されています。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄
この記事を読む