1. 沖縄女性のハジチと台湾原住民族のタトゥーを調査した特別企画展が開催

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

沖縄女性のハジチと台湾原住民族のタトゥーを調査した特別企画展が開催

【投稿日】2019年10月16日(水)| 沖縄発

沖縄と台湾に共通する文化のひとつとしての「イレズミ」の歴史と今を紹介する特別企画展が2019年10月5日(土)~11月4日(月)までの期間中、沖縄県立博物館・美術館で開催しています。

ハジチ(針突)とは、沖縄・奄美でかつておこなわれていた、女性の手の甲に、深青色の文様を施した風習で、1899年にハジチは禁止されました。そのため、時代とともにハジチは消えつつあります。そのハジチの本格的な調査がスタートしたのは1980年代と言われ、それまでの研究対象としてはその独特な文様の記録がほとんどでしたが、ハジチを軸とした女性たちの生活しを聞き書きする姿勢へと大きく転換していきました。

また、台湾原住民族の複数の民族にもタトゥーの習慣があり、こちらも沖縄と同様に施術が規制され、一度は途切れたという歴史があります。


しかし、原住民族権利運動が成果を上げたことなどにより、再び「民族の印」として復活しました。原住民族を表すキャラクターや、織物などの工芸などでもイレズミが描かれることが大きくなりました。


沖縄のハジチと台湾のタトゥーを比較し、1992年から98年までの調査をもとに、歴史と今をひもとき、現代日本のあり方を問い直す特別企画展です。企画展では、実物大のシリコン製の腕に、1930年代初めの記録をもとにタトゥーマシーンで図柄を彫り込んだオリジナルの展示物もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【開催日】
2019年10月5日(土)~11月4日(月)

【開館時間】
9時~18時(金・土は20時まで)
※入場は閉館の30分前まで

【休館日】
毎週月曜日

【入場料】
無料

【場所】
沖縄県立博物館・美術館
特別展示室2

【電話番号(問い合わせ)】
株式会社Nansei
098-867-1300
⇒詳しくはこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

関連タグ

×