1. ヘリオス酒造が、日程限定で夜の酒蔵を巡るナイトツアーを開催。たびらい沖縄編集部が実際に体験!

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

ヘリオス酒造が、日程限定で夜の酒蔵を巡るナイトツアーを開催。たびらい沖縄編集部が実際に体験!

【投稿日】2019年02月21日(木)| 沖縄発

沖縄本島北部、名護市許田(なごし・きょだ)に泡盛蔵を構える酒造メーカー「ヘリオス酒造」より、夜の酒蔵を巡るツアー「ほろ酔い酒蔵 ナイトツアー」が開催されます。

このツアーは普段は見ることのできない夜の酒蔵を、泡盛造りの工程やヘリオス酒造の歴史、実際に出来上がった「くら」原酒の味わいを楽しみながら巡るツアー。(20歳未満の方・ドライバーの方にはソフトドリンクを提供)

日程は1月26日(土)、2月9日(土)、23日(土)の3日間のみ開催。近隣リゾートホテル(指定あり)からの無料送迎も実施しています。(電話予約時に確認必須)

また、酒造でのツアー体験後、名護宵の街への送迎も可能。ヘリオスの商品とグルメを同時に味わえる飲食店も紹介しており、ツアー終了後も引き続き観光と泡盛を堪能できるプランになっています。

今回はたびらい沖縄編集部が、実際にツアーに参加して楽しみ方をレポートします。



普段は日中開催されている酒蔵ツアー。夜に酒蔵を見学できるのは今回のツアーのみ。夜の酒蔵がライトアップされ、なんとも幻想的な風景が広がります。

まず初めに、施設内にあるショップにて、泡盛ができるまでの工程を映像で見た後、実際に工場内を回って、その工程を見学します。

ツアー見学風景

最初入ったのは発酵タンクエリア。ここで、ガイドの案内のもと酵母が発酵している音を実際に聞く事ができます。

見学風景

また、二階に上がってそのタンクの中の香りを楽しむ事もできます。どんな香りがするのかは体験した人だけのお楽しみに。



ポットスチルエリアで、泡盛を造るのに欠かせない黒麹菌のお話や、ここでどんなことが行われるのかをガイドが冗談を交えながら説明してくれます。

ナイトツアー

続いて、「二ノ蔵」へ。ずらりと並ぶ樫樽の中には、これから瓶詰めされる泡盛「くら」が貯蔵されており、実際に樽に触れることもできます。樽の芳醇な香りもぜひ一緒に楽しんでみてはいかが?

またここでは、ヘリオスにて泡盛貯蔵に使用されている甕(かめ)や樽に関してのこだわりを映像で楽しみます。

ツアー風景

お待ちかねの試飲タイムでは、「くら原酒12年40%」が味わえるのが魅力的。こちらは販売しても、即売り切れてしまうほどの人気商品。入手が困難な原酒を、ここで味わうことができるのが嬉しいポイントです。

ほんのり香るバニラの様な香りとまろやかな味わいに、泡盛ファンも驚くこと間違いなし。また、グラスの形状によって味が変わるので、グループでツアーに参加した際にはその違いも確かめてみるとさらに楽しめますよ。

ナイトツアー

100年樽にも触れることができるのもツアー参加者だけの特権。あと何年後にこの泡盛が手に入るのか頭の中で計算しながら、ツアーを楽しんでみてはいかがでしょうか?

ナイトツアー

ナイトツアーの参加者には、「くらハイボール」もウェルカムドリンクとして配られます。ショップに用意されているおつまみと一緒に、ぜひ味わってみてくださいね。

また、晴れた日にはヘリオスの敷地内から満天の星空を眺めることができます。日中の工場見学を体験したことがある方も、さらに違った楽しみを体感できることでしょう。ぜひこの機会に、参加してみてはいかがですか?

お昼の工場見学スケジュールはこちらをチェック

【イベント名】
ほろ酔い酒蔵 ナイトツアー

【日程】
2019年1月26日(土)、2月9日(土)、23日(土)
各19時スタート(所要時間60分~90分)
※現地集合の方は開始10分前までにお越しください。

【予約受付時間】
9時~17時(臨時休業日除く)

【開催場所】
ヘリオス酒株式会社
沖縄県名護市字許田405
(指定ホテル~名護市内飲食店間の無料送迎あり)※現地集合可能

【送迎対象ホテル出発時刻】
■喜瀬セリア
18時10分 ザ・リッツ・カールトン沖縄
18時30分 オキナワマリオットリゾート&スパ

■瀬良垣エリア
18時 ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート
18時20分 ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄

【問い合わせ(電話番号)】
0980-50-9686
⇒公式サイトはこちら

⇒名護市を楽しむ!おすすめ観光情報

ヘリオス酒造イベントフライヤー

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×