1. 嘉手納町(かでなちょう)で野國總管まつりが開催!

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

嘉手納町(かでなちょう)で野國總管まつりが開催!

【投稿日】2017年09月20日(水)| 沖縄発

平成29年(2017)9月30日(土)と10月1日(日)に、嘉手納町(かでなちょう)にある嘉手納町兼久海浜公園にて、野國總管の遺徳を偲ぶための祭り「野國總管まつり」が開催されます。

野國總管とは、沖縄県がまだ琉球王朝(1605年)だったころ、中国より甘藷(芋のこと。漢名では甘藷という)を初めて琉球に伝えた人物。当時、琉球の人々は、台風が襲来すると大変な飢饉により飢え死にしてしまうという問題がありましたが、野國總管は中国に渡り、当時外へ持ち出すことが厳しく制限されていた甘藷(作物)を、何とか琉球に持ち帰り、人々を飢饉から救ったと言われる人物です。

野國總管の出身、嘉手納町(当時は野國村)にてその遺徳を偲ぶために、2日間かけて祭りを開催。野國總管行列(パレード)や甘藷(芋)の芋ほり競争、カンダバージューシー(芋の葉をつかったジューシー)の無料配布などが行われます。また、千原エイサーや白龍演舞、獅子舞、屋良のあやぐなど、各字による伝統芸能も披露され、2日間にわたり開催される花火大会では合計2000発以上の花火が上がります。



【イベント名】
野國總管まつり

【場所】
嘉手納町兼久海浜公園
沖縄県中頭郡嘉手納町兼久85−31

【料金】
入場無料

【時間】
14時~21時

【駐車場】
なし
※公共交通機関をご利用ください

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

関連タグ

×