1. 第3回南城市まつりプレイベント「聞得大君(きこえおおきみ)斎場御獄(せーふぁうたき)行幸 100人行列」が開催

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

第3回南城市まつりプレイベント「聞得大君(きこえおおきみ)斎場御獄(せーふぁうたき)行幸 100人行列」が開催

【投稿日】2016年08月18日(木)| 沖縄発

2016年10月8日(土)、4年に1度開催される「南城市まつり」の記者発表&プレイベントとして「聞得大君(きこえおおきみ)斎場御獄(せーふぁうたき)行幸 100人行列」が開催される。

2016年10月21日(金)・22日(土)の2日間行われる「第3回南城市まつり」のPRと安全祈願を目的に、世界遺産・斎場御獄(せーふぁうたき)の前で実施される「聞得大君(きこえおおきみ)の斎場御獄行幸」を模したプレイベントと、「第3回南城市まつり」初日に上映される創作歌舞劇「聞得大君のお新下り(おあらおり)」の行幸シーンの撮影が行われる。

「お新下り(おあらおり)」とは、琉球王国時代、斎場御嶽で行われていた聞得大君(きこえおおきみ)の就任儀礼のこと。「聞得大君」とは、琉球王国の「おなり神」として国の祭祀をまとめる重要な役割を持った最高の神職で王族の女性が就任していた。「お新下り」一行は、首里城を出発し南風原・大里・佐敷間切を通過して斎場御嶽に到着し、夜中に就任の式典を執り行った。この就任儀礼は、15世紀後半から約400年にもわたって執り行われたといわれている。

プレイベントでは、「聞得大君のお新下り(おあらおり)」の行幸を忠実に再現。その華やかな衣装に身を包んだ総勢100人が練り歩く姿は必見だ。なお、「聞得大君 斎場御獄行幸  100人行列」では、行列への参加者を募集中。募集人数は(女性30名・男性50名)の80名。リハーサルも含め、9月29日(木)、10月6日(木)、8日(土)の3日間の全日程参加可能な人で、女性の参加者は髪の長さが肩下まである人。高校生以上の心身ともに健康な人を募集している。応募締め切りは8月12日(金)17時まで。※募集期間が8月31日(水)まで延長に。

【開催日時】
平成28年(2016年)10月8日(土)18時~19時 ※13時会場入り

【開催場所】
斎場御獄前
南城市知念字久手堅270-1

【募集人数】
80名(女性30名、男性50名)

【日時・場所】
◆記者発表・プレイベント
・平成28年(2016年)9月29日(木)19時~22時
場所:知念体育館
内容:記者会見&プレイベントの説明会、リハーサル

・平成28年(2016年)10月6日(木)19時~22時
場所:斎場御獄(せーふぁうたき)前
内容:記者会見&プレイベントのリハーサル

・平成28年(2016年)10月8日(土)18時~19時 ※13時会場入り
場所:斎場御獄前
内容:記者会見&プレイベント、本番

◆第3回南城市まつり
・平成28年(2016年)10月21日(金)19時~21時
場所:グスクロード公園
内容:南城市まつりのリハーサル

・平成28年(2016年)10月22日(土)19時半~20時半
※13時までに、南城市中央公民館集合
場所:グスクロード公園
内容:南城市まつり、本番

【応募要件】
1.上記の全日程に参加出来る方
2.高校生以上の心身ともに健康な方
3.女性の参加者は、髪の長さが肩下まである方

※行列の配役等は、事務局で決定
※交通費及び謝金等の支給なし

【応募締め切り】
応募締め切りは8月12日(金)17時まで。
※募集期間が8月31日(水)17時まで延長に。
※先着順で定員に達し次第、募集終了

【問い合わせ】
南城市役所企画部 観光商工課
TEL:098-946-8817
⇒公式サイトはこちら

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、沖縄の旬な観光情報&お得な旅行プランを配信中♪
登録は無料!「たびらい沖縄 メールニュース」の登録はこちら
https://www.tabirai.net/member/mailnews/
==*==*==*==*==*==*==*==*=

=========================
沖縄旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカー、遊びの予約は「たびらい沖縄」で
=========================

>>「ニュース一覧」に戻る

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×