1. ハブクラゲに注意!沖縄県が注意報を発令

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

ハブクラゲに注意!沖縄県が注意報を発令

【投稿日】2024年06月01日(土)| 沖縄発

沖縄県は2024年6月1日(土)にハブクラゲ発生注意報を発令しました。期間は6月1日(土)~9月末まで。

例年6月~9月にかけて、ハブクラゲに刺される被害が多発していることを受け、沖縄県は地元民や観光客に対して、海水浴の際には肌の露出をできるだけ避け、できるだけハブクラゲ侵入防止ネットの中で泳ぐよう、注意を呼び掛けています。

ハブクラゲは傘が半透明のため、水中では分かりにくく、刺された瞬間に激痛があるため、その時に初めて気付く場合が多いです。刺された跡は、ミミズ腫れが生じその後水疱となり、最悪の場合死に至るケースもあります。(沖縄県では、過去死亡例あり)

そのため、マリンレジャーを楽しむ際には、肌の露出を避けた長袖Tシャツやスパッツ、ラッシュガード、ウェットスーツなどの着用がふさわしいです。

なお、万が一ハブクラゲに刺された場合は、海から上がり、激しい動きをしないで近くにいる人に助けを呼ぶこと。また、患部はこすらず大量のお酢をかけてから触手を取り除いたあと、氷や冷や水で冷やし、医療機関などで治療を受けましょう。

ハブクラゲに関する問い合わせは沖縄県衛生薬務課薬務室、沖縄県衛生環境研究所または最寄りの保健所まで。

【問い合わせ】
沖縄県衛生薬務課薬務室(電話:098-866-2055)
沖縄県衛生環境研究所(電話:098-987-8223)

>>「ニュース一覧」に戻る

[たびらいセレクション]


あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

関連タグ

×