1. 田イモを使った「ムジ汁」

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

田イモを使った「ムジ汁」

【投稿日】2016年01月05日(火)| 沖縄発

子孫繁栄をもたらす縁起物として、沖縄の行事料理には欠かせない食材「田いも」。沖縄県や奄美大島で栽培される里いもの一種で、沖縄ではタームやターンムなどと呼ばれる。デンプンが豊富でカリウムやカルシウム、鉄分、ビタミンを含んでいる。生のままでは腐敗が早いため蒸して流通している。

いもをから揚げやドゥル天にして食べるのが一般的だが、茎も食べられる。芋茎(ずいき)は「ムジ」と呼ばれ、繊維を取り除いて調理する。ムジと田いも、豚肉、島豆腐を煮込み、味噌で味をつけた料理が「ムジ汁」。田イモが溶け出した汁はとろりとして、薄緑色の茎はやわらかく、とても食べやすい汁物だ。出産祝いで出されることが多い。

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、沖縄の旬な観光情報&お得な旅行プランを配信中♪
登録は無料!「たびらい沖縄 メールニュース」の登録はこちら
https://www.tabirai.net/member/mailnews/
==*==*==*==*==*==*==*==*=

=========================
沖縄旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカー、遊びの予約は「たびらい沖縄」で
=========================

>>「ニュース一覧」に戻る

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×