1. グーグル検索ランキング世界遺産の部TOP30を発表!「姫路城」や「軍艦島」が選出されるなか、沖縄でランクインしたのは…?

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

グーグル検索ランキング世界遺産の部TOP30を発表!「姫路城」や「軍艦島」が選出されるなか、沖縄でランクインしたのは…?

【投稿日】2015年06月26日(金)| 沖縄発

6月22日(月)、グーグル(Google)は日本国内の世界遺産に関する検索ランキングを発表。沖縄でランクインしたのは今帰仁村にある「今帰仁城跡」と那覇市にある「識名園」だった。

今回の調査は平成27年(2015)1月1日~6月8日までに検索された世界遺産が対象。1位は兵庫県にある「姫路城」、2位は和歌山県にある「高野山」、3位は長崎県の「軍艦島」となった。「今帰仁城跡」は27位、識名園は30位。

今帰仁城跡は首里城に匹敵する敷地面積を誇り、北山王(ほくざんおう)の居城として高台に築かれた。万里の長城のように堅牢な造りをした城壁は全長1.5キロにわたる。海と城壁を望む絶景ポイントとしても知られ、城跡の御内原と呼ばれる場所からの眺めは必見だ。1月頃に日本一早く咲く桜、カンヒザクラの名所としても人気が高い。

識名園は、今帰仁城跡と同じく平成12年(2000)に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産に登録。琉球王家の別邸として、王家が保養に使ったり、中国からの冊封使(さっぽうし、さっぷうし)を歓待したりするために作られた「おもてなしの館」だ。

<2015年世界遺産検索ランキングTOP30>
1位:姫路城(兵庫県)
2位:高野山(和歌山県)
3位:軍艦島(端島炭鉱・長崎県)
4位:平等院(京都府)
5位:薬師寺(奈良県)
6位:醍醐寺(京都府)
7位:向島(東京都・小笠原村)
8位:東大寺(奈良県)
9位:東寺(京都府)
10位:下鴨神社(京都府)
11位:松下村塾(山口県)
12位:韮山反射炉(静岡県)
13位:春日大社(奈良県)
14位:仁和寺(京都府)
15位:延暦寺(滋賀県)
16位:本栖湖(山梨県)
17位:原爆ドーム(広島県)
18位:上賀茂神社(京都府)
19位:興福寺(奈良県)
20位:西本願寺(京都府)
21位:龍安寺(京都府)
22位:天竜寺(京都府)
23位:唐招提寺(奈良県)
24位:高山寺(京都府)
25位:西芳寺(京都府)
26位:宇治上神社(京都府)
27位:今帰仁城跡(沖縄県)
28位:三池炭鉱(福岡県)
29位:日光二荒山神社(栃木県)
30位:識名園(沖縄県)

世界遺産・今帰仁城 英雄伝説の残る絶景


「識名園」 世界遺産の庭園を楽しむ


=========================
沖縄旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカー、遊びの予約は「たびらい沖縄」で
=========================

>>「ニュース一覧」に戻る

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×