1. 「川平湾カヤック体験」眺めるだけじゃもったいない!秘境感たっぷりの川平湾を大冒険

「川平湾カヤック体験」眺めるだけじゃもったいない!秘境感たっぷりの川平湾を大冒険

【投稿日】2019年06月12日(水)| 沖縄発

石垣島(いしがきじま)の中でも絶対に見逃せないスポットといえば、沖縄でトップクラスの美しさを誇る川平湾(かびらわん)。日本百景のひとつにも選ばれているほか、ミシュランの観光ガイドブック(ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン)でも3つ星を獲得するなど、世界に誇る景勝地として知られています。クラクラするほどに美しい景色は、どれだけ眺めても飽きることはないでしょう。でも、せっかく来たのなら、もっと欲張りに川平湾の魅力を堪能するカヤッククルーズに出かけてみませんか?

石垣島での多彩な体験を提供する「NOBUガイドワークス」のシーカヤックツアーでは、マングローブ林や隠れ絶景スポットなど、川平湾周辺に眠る秘境を目指してクルージング。海岸から眺めるだけでは味わえない、様々な感動が貴方を待っています。



秘境クルーズへ連れ出してくれるのは、「NOBUガイドワークス」のノブさん&智己(さとき)さん。2人ともカヌー暦10年以上のキャリアを持つベテランガイドです。ツアー参加者のレベルやペースに合わせて、丁寧かつ陽気に案内してくれますよ。



カヤック出発地・下田原(しもたばる)付近に到着したら、まずは軽く準備体操。出発前にパドルの漕ぎ方やカヤックの乗り降りの方法をレクチャーしてもらえるので、初心者も安心です。



キラキラ輝く海へスイ~っと漕ぎ出し、いよいよツアースタート。パドルを持つ肘を伸ばして、ゆっくり大きなストロークで漕ぐのが上手に進むコツです。
入り江に囲まれた静かな海峡は、湖のように穏やか。女性や年配の方、泳ぎが苦手な方までもが優雅に海上散歩を満喫できるのも、カヤックの魅力のひとつです。



ひと気のないポイントでのクルーズは、まるで海を貸し切った気分に。パドル操作に慣れるにつれ、どんどん楽しさが増していきます。



カヤック上から珊瑚礁の群生地が分かるほど、海の透明度は抜群。「ルリスズメダイ」や「ツノダシ」、「ブダイ」といったカラフルな魚たちのほか、運がよければ、悠々と泳ぎ回る「エイ」にも遭遇できるかもしれませんよ。



ツアーの途中では、カヤックを降りてマングローブが生い茂るポイントに上陸。「ヤエヤマヒルギ」や「オヒルギ」などが生い茂るマングローブ林で、珍しい生き物たちを探してみましょう。



干潮時には巣穴から出てきた「シオマネキ」が、片方の大きなハサミを振って挨拶してくれますよ。



海面や砂の上をピョンピョンと飛び回るのは、沖縄では方言名の“トントンミー”と呼ばれ親しまれている「ミナミトビハゼ」。その愛くるしい姿に、思わず笑顔がこぼれます。



休憩タイムには、ガイド自慢のレアな絶景ポイントへ。日本離れした秘境感あふれる風景に出会えるのも、このツアーの醍醐味です。ハンモックに揺られて耳を澄ませば、歌うようにさえずる「アカショウビン」など、島の空を飛び回る野鳥たちの鳴き声も聞こえてきます。



潮が引くタイミングになると、名前のついていない“幻の砂浜”が出現。「もし名づけるとしたら“ホワイトサンドロード”かな?」と話すガイドのように、自分なりに名前をつけてみるのも面白いですね。きっと、素敵な旅の土産話の話題になりますよ。



砂の島がむき出しになったことで姿を見せてくれる、かわいらしい生き物も発見。星型のヒトデが歩く様子に心が和みます。



青と白がつくり出す光景は、まさに楽園。カヤックをひっぱって歩くだけで絵になります。さらに、満潮時や体力に余裕がある場合などは、川平湾に浮かぶ無人島まで足をのばすこともあるそうですよ。



最初の出発地までカヤックで戻れば、これにてツアーは終了です。ショップで着替えを済ませた後は、カフェスペースで島のフルーツを使ったスムージーをゴクリと飲んで、疲れた身体を癒してくださいね。

景色を眺めるだけでは経験できない、様々な発見や感動が待つ「川平湾カヤッククルーズ」。いつもの海岸スポットから一歩踏み出して、これまで知らなかった川平湾の魅力に触れてみてはいかがでしょうか。川平湾で叶う個性的な体験は、一生モノの思い出になりますよ。

・・・・・

【ショップ】
石垣島秘境専門ガイド NOBUガイドワークス

【体験メニュー名】
川平湾カヤック体験

【料金】
大人6500円、小人(6歳~小学生)5000円

【集合場所】
石垣市川平1216-595(NOBUガイドワークス ショップ)

【問い合わせ(電話番号)】
TEL:090-5087-1014
※前日迄に要予約(空きがあれば当日予約も可)
⇒予約はこちらから

【所要時間】
約2時間30分

【催行人数】
2名~

【服装】
水着着用のうえ、帽子、サングラス
(その他:水着の上に着るラッシュガードやTシャツ、日焼け止め)

【駐車場】
あり(4台)

【ショップ設備】
更衣室、温水シャワー、カフェスペースあり

⇒公式サイトはこちら

【投稿日】2019年06月12日(水)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×