聞得大君は、沖縄の聖なる女性の呼び名

聞得大君とは、沖縄で古くから信じられてきた女性の霊力に対する信仰をもとにした「おなり神」の最高位の呼称。琉球王国最高位の権力者である国王と、王国全土を霊的に守護するものとして崇められてきた存在です。国王の姉妹や王女など、主に王族の女性が国王によって任命され、琉球王国全土の祝女(ノロ)の頂点に立ち、さまざまな儀式を司ってきました。1470年から1875年までの約400年にわたって、15代の聞得大君が琉球王府の神事を支えてきたといわれています。
【住所】
南城市知念字久手堅270-1
※入場チケットは「南城市地域物産館」(南城市知念字久手堅539)で購入のため、必ず南城市地域物産館に立ち寄ること
【電話番号(問い合わせ)】
098-949-1899
【営業時間】
9時~18時(最終入場17時30分)
【定休日】
旧暦の5月と10月、年に2回休息日として3日ずつ休みあり
【利用料金】
大人200円(高校生以上)、小人100円(小中学生)、団体150円(20人以上)
【駐車場】
あり 約150台。(無料。南城市地域物産館と岬公園にある)
※駐車場から斎場御嶽迄は徒歩7分~10分程度