刻み込まれた太古の記憶

場内のあちこちにむき出しになっているのは、氷河期にサンゴ礁の働きによってできた琉球石灰岩。今この場所で私たちが目にしている岩は、地殻の変動という地球規模の大きな動きによって地表に隆起してきたものです。これらの岩は、遥か昔から生き物や人間たちの営みを黙って見つめてきた目撃者であり、この島で起こったことを記憶してきた聖なる存在です。足元にある岩を踏みしめて、直立した岩には掌を当てて、太古の記憶を感じとってみましょう。
【住所】
南城市知念字久手堅270-1
※入場チケットは「南城市地域物産館」(南城市知念字久手堅539)で購入のため、必ず南城市地域物産館に立ち寄ること
【電話番号(問い合わせ)】
098-949-1899
【営業時間】
9時~18時(最終入場17時30分)
【定休日】
旧暦の5月と10月、年に2回休息日として3日ずつ休みあり
【利用料金】
大人200円(高校生以上)、小人100円(小中学生)、団体150円(20人以上)
【駐車場】
あり 約150台。(無料。南城市地域物産館と岬公園にある)
※駐車場から斎場御嶽迄は徒歩7分~10分程度