
土のかたまりから、ひとつずつパーツを作り、自分だけのシーサーが作れます。シーサーは、家の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ちます。
口の開閉はあらゆる物事の「阿吽(あうん)」を表しているといわれ、口の開いたほうのオスが福を招き、口を閉じたほうのメスが、あらゆる災難を家に入れないと言われています。近年のシーサーの置き方は、口の開いたほうを向かって右側に、口の閉じたほうを向かって左側に置くのが一般的です。
【住所】
沖縄県国頭郡恩納村山田1130
【電話番号(問い合わせ)】
098-965-1234
【交通】
那覇空港から国道58号線を利用し、車で約1時間
【営業時間】
所要時間は約1時間~5時間
(最終受付時間は16時まで)
【定休日】
年中無休
【利用料金】※平成28年(2016)時点の情報です
・手びねりシーサーミニ 2200円、手びねりシーサー大 3300円
※当日の持ち帰り不可、後日郵送で届く。
※送料別途 県外、県内 2000円(1カ所ごと)
【駐車場】
あり(無料)
【備考】
体験場所は、陶芸工房(ヤチムン屋)