久米島ハーリーは旧暦5月4日に行われる爬龍船(はりゅうせん)による競漕。沖縄の夏の到来を告げる伝統行事は海での豊漁と海上安全祈願の儀式。

毎年旧暦5月4日の海神祭の日、久米島に夏の到来を告げる伝統行事。鳥島(とりしま)漁港・儀間(ぎま)漁港・真泊(まどまり)漁港の3つの集落でサバニ(伝統の漁船)競漕が行われます。
旧暦5月4日は沖縄では「ユッカヌヒー」と呼ばれ、県内各地の漁港で船漕ぎ競漕のイベントがあります。那覇から西に約100キロ離れた久米島も漁業の盛んな島で、西部の鳥島漁港、その南東の儀間漁港、東部の真泊漁港と3ヶ所でそれぞれ開催。
もともとは豊漁祈願と航海安全を祈願する神事でしたが、現在では小学生、中学生、高校生の地域教育の場ともなっており、また、職域チームなど一般町民も参加しての地域の伝統行事、お祭りとして親しまれています。当日参加が出来る港もあるようなので、ぜひ問い合わせを。
それぞれの漁港で鉦や太鼓や指笛の鳴り響く中、カイを力いっぱい漕ぐ参加者に声援や拍手がおくられ、地域住民、観光客が一緒に沖縄の夏の訪れを告げる行事を楽しめます。
【開催日時】
2023年6月21日(水):ハーリー大会(鳥島、真泊)
2023年6月25日(日):ハーリー大会(儀間)
例年旧暦5月4日
【開催地】
久米島の鳥島漁港・儀間漁港・真泊漁港
【問い合わせ】
098-851-7973(一般社団法人久米島町観光協会)
【交通アクセス】
久米島までは那覇の泊港からフェリーで兼城港まで約4時間
兼城港から儀間漁港へは約2.5キロ、車で約10分
兼城港から真泊漁港へは約8.5キロ、車で約18分
兼城港から鳥島漁港へは約1.2キロ、車で約6分