
毎年9月中旬の土曜に本島北部名護市で行われる、夏の夜を力強い演舞で彩るエイサーの祭り。「エイサー」のルーツは琉球王朝時代に伝わった念仏踊りと言われ、お盆の夜に先祖供養のため集落内を練り歩く伝統芸能です。
「一致団結!やんばるの夜空と未来へ響け、那古野青年魂」をテーマに子供エイサーの部と青年エイサーの部が開かれます。保育園の児童たちが一生懸命に踊る子供エイサー、そして、各区青年会による迫力ある演舞が繰り広げられます。
祭りの最後は観客も全員一緒になってのカチャーシー(沖縄の手踊り)大会が行われます。
【開催日時】
例年9月中旬の土曜
※2019年は、9月22日(日)17時開演
雨天の場合、翌週の28日(土)に延期
【開催地】
21世紀の森公園野外ステージ(名護市宮里)
【問い合わせ】
名護市青年ネットワーク連合会
電話:0980-53-5429
【交通アクセス】
名護市までは那覇空港から沖縄自動車道経由で約76キロ、車で約1時間8分
許田ICで下りて国道58号線を北上、名護市役所の先