読谷村で行われる旧盆の伝統芸能「エイサー」のお祭り。

毎年8月下旬に本島北部西海岸、紅芋の産地として有名な読谷(よみたん)村で行われる旧盆の伝統芸能「エイサー」の祭り。「エイサー」は一種の盆踊りですが、沖縄の夏を代表する伝統芸能として毎年7月から10月にかけて県内各地でエイサー・イベントが開催されます。
2019年で第36回を迎えるこのエイサー祭りでは、村内各地区の青年会によるエイサーが一堂に会して、それぞれの地域に伝わるエイサーをダイナミックに披露します。使われる曲や踊りの振り付けの違いに注目して楽しめ、「モーイエイサー」と呼ばれる、太鼓を持たずに素手による手踊り主体の昔ながらの伝統をしっかり引き継ぐ演舞や、棒術を取り入れた演舞、大太鼓や締め太鼓がメインの迫力ある現代的な演舞など、伝統と歴史を誇るエイサーが次々と披露されます。
会場が熱気に包まれるなか、最後は観客も一緒にお約束のカチャーシー(沖縄の手踊り)大会となります。入場は無料です。
【開催日時】
2022年10月1日(土)、2日(日)18:00~
【開催地】
読谷平和の森球場(読谷村字座喜味2901)
【問い合わせ】
読谷村役場生涯学習課 電話:098-982-9231
※詳しい日程などは読谷村ホームページで確認
【交通アクセス】
読谷村陸上競技場までは那覇空港から約31キロ、車で約55分
国道58号線を北上、伊良皆交差点を左折、読谷村役場方向へ右折