9月に行われる県内最大規模のエイサーと伝統芸能のイベント。

毎年8月中旬~9月上旬に行われる「エイサー」や各種伝統芸能の祭り。「エイサー」は一種の盆踊りで先祖供養のために旧盆に行われていたものですが、現在では沖縄の夏を代表する伝統芸能として県内外に広く知られています。
そのエイサーを観光資源として演出し、観光振興や青年どうしの交流などを目的に始まったのが「青年ふるさとエイサー祭り」事業です。1964年、「第1回全沖縄エイサー大会」として開催されて以来、エイサーだけでなく各地の豊年祭や村遊びなどで行われる地域固有の民俗芸能の披露の場にも発展しました。現在ではテレビ局や新聞社が主催団体として加わり、沖縄県を代表する大イベントの一つとして定着しています。