
久米島博物館は、平成12年(2000)6月にオープンした比較的新しい施設。総合的な文化施設として、久米島の自然・歴史・民俗・文化をわかりやすく紹介しているので、島を観光する前に行くのがおすすめです。エントランスには、島の名所旧跡を検索できるタッチパネルや、祭祀行事を紹介するビデオ映像端末を設置、誰でも自由に利用できるようになっています。
常設展示室では「久米島の自然と文化」をテーマに、島に生きる動植物を、実物の資料や模型でわかりやすく展示。また遺跡からの出土品や、島人の作った農具や漁具、生活用品などを多数展示しています。せっかく久米島に行くのであれば、久米島各地の様々な情報が得られる博物館に寄ってから各地の観光スポットに出かけたほうが、より充実した旅になるのは間違いないですよ。
【住所】
久米島町字嘉手苅542番地
【電話番号(問い合わせ)】
098-896-7181
【開館時間】
9時~17時(ただし、入館は16時30分まで)
【入館料】
一般=個人 200円、高校生・大学生 150円、小学生・中学生 100円
【定休日】
毎週月曜、年末年始、国民の休日(こどもの日・文化の日を除く)国民の休日と月曜日が重なった場合は翌日(火曜日)も休館・慰霊の日(6月23日)、展示替えなどの臨時休館日
【交通】
久米島空港から車で約20分、兼城港から車で約5分
【駐車場】
無料
【設備】
全館バリアフリー、バリアフリートイレ、車椅子貸出、展示の音声ガイド付きのタブレット端末の貸出