沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
【投稿日】2024年06月14日(金)| 沖縄発
沖縄県中部のうるま市は、100年以上の歴史あるエイサー青年会が多数ある「伝統エイサーの郷」。市内各地の青年会が一堂に会する「うるま市エイサーまつり」は、2024年8月31日(土)、9月1日(日)の2日間行われ、多くの地元の人や見物客でにぎわいます。地方(じかた)と呼ばれる演者たちの唄と、深みのある三線の音色。スローテンポだけれど、息の合った趣きある踊りがうるま市のエイサーの特徴です。なかでも見逃せないのが、琉球王国時代から300年以上も踊り継がれている平敷屋(へしきや)青年会の演舞。パーランクーという小太鼓を使った優雅なバチさばきと、しなやかな足の運び、重厚感溢れる舞に心を奪われます。白塗りの変わった格好をした人たちは「ちょんだらー」といい、得意の指笛で会場を盛り上げます。現代風にアレンジされた踊りや、衣装に花笠を使ったエイサーなど、特色ある青年会が多数出演。自分の好みの青年会を見つけるのも楽しみ方のひとつです。ちょんだらーに扮した可愛いちびっこエイサー隊も堂々とした踊りを披露。世代を越え、バラエティーに富んだ演武は見ごたえ抜群です。座席は、隊列や全体を見渡せるスタンド席と、間近で迫力が楽しめる競技場内の芝生席がおすすめです。また会場には、うるま市内のお店を中心に、子供たちも楽しめる約40店舗の屋台がずらりと並び、定番の屋台グルメが味わえます。会場周辺には、一般駐車場がないので、臨時駐車場に停めて、会場までは無料のシャトルバスを利用してくださいね。臨時駐車場は、 具志川総合運動体育館、川田入口(旧パチンコ店)、海中ロードパーク、うるま市勝連商工会本所、平敷屋浦ケ浜公園の5箇所。一番大きい具志川総合運動公園が比較的停めやすいですよ。前夜祭の道じゅねーも見どころのひとつ。「じゅねー」とは沖縄の方言で「連ねて歩く」という意味で、うるま市役所本庁舎前の道路を連ね歩きながら踊りを披露します。本まつりのフィナーレは華々しい打ち上げ花火で夜空を彩り締めくくられます。代々受け継がれてきた個性豊かなうるま市のエイサー。全体が感動につつまれる、街の一大イベントで沖縄の熱い夏を堪能してくださいね。【開催日時】2024年8月31日(土)、9月1日(日)17時~21時【開催地】※調整中【問い合わせ】うるま市エイサーまつり事務局電話:098-978-9404最新の情報は公式サイトをご確認ください。
[たびらいセレクション]
【投稿日】2024年06月14日(金)【投稿者】たびらい編集部
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄