集落の人たちの交流も兼ねた、航海安全を祈願する秘祭

沖縄県内では伊是名島の勢理客(せりきゃく)集落と伊平屋の野甫島(のほじま)でしか行われていない航海の安全を祈願する秘祭。秘祭といっても真夜中に人の見ていないところでこっそりやるのではなく、旧暦8月11日の五穀豊穣を願う「8月豊年祭」も兼ねて行われています。
もともとは琉球王国時代、中国への進貢船の船員は伊是名出身者が多く、船員たちの安全航海を祈願したのが始まりだといわれています。勢理客集落内にあるアサギと呼ばれる神様を招いて祭祀を行う場所で、円陣を組んで鼓を鳴らして神降ろしの歌を歌いながら祈りを捧げたあと、ミルク(弥勒)が出てきて住民と一緒に踊ってユガフ(世果報)を願います。
【開催日時】
2019年9月9日(月)
9時~12時
【住所】
伊是名村勢理客
【電話番号(問い合わせ)】
0980-45-2435(いぜな島観光協会)
【交通】
仲田港から車で5分