水の都・首里の湧水を集める池と、池の中央にたたずむ赤瓦の小堂

円鑑池には、首里城内の湧水・雨水がたまる仕組み。弁財天堂は、航海安全をつかさどる水の神・弁財天を祀っています。堂にわたる小橋は「天女橋(てんにょばし)」と呼ばれ、石の欄干(らんかん)には蓮(はす)の彫刻が施されている。1502年に造られたが薩摩藩の侵攻や沖縄戦で幾度も破壊され、昭和43年(1968)に現在の姿に復元されました。周辺は緑豊かな森に包まれ、市民の憩いの場として親しまれています。
【住所】
首里城公園内
沖縄県那覇市首里当蔵町1
【見学料金】
無料
【駐車場】
首里城の駐車場を利用
←前のページへ戻る