1. 獅子舞

獅子舞

【投稿日】2014年10月17日(金)| 沖縄発

沖縄の伝統行事である獅子舞は、もともと中国から伝わり、琉球王国から日本全土に広がっていったといわれている。首里ではもちろん獅子舞が古くから行われ、その姿、舞も本土の獅子舞とはかなり違う。本土では正月に獅子頭をかぶり、唐草模様の風呂敷姿で街を練り歩くというのが一般的だが、沖縄ではまるで本物の獅子のように体を激しく動かし、勇猛さを表現している。
また、正月ではなく主に旧暦の8月15夜や旧暦のお盆に、帰りそびれた先祖を追い返すという意味で舞われることが多い。

【投稿日】2014年10月17日(金)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×