1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 沖縄観光情報
  4. おきなわワールド・玉泉洞のツウな楽しみ方 現地編集部がガイド
おきなわワールド玉泉洞を遊び尽くす!の記事イメージ

おきなわワールド・玉泉洞の
楽しみ方を徹底ガイド!

更新:2021年09月14日

沖縄本島南部の南城市にある「おきなわワールド」は、鍾乳洞「玉泉洞」をはじめ、伝統芸能エイサーをアレンジした
「スーパーエイサー」やハブのショーなど、沖縄の自然や文化が体感できるスポットです。


※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から施設では臨時定休日を設けています。詳細は公式ホームページをご確認ください。

[たびらいセレクション]

神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。

神秘的な洞窟の世界へ。
玉泉洞の楽しみ方。

おきなわワールドといえば、絶対に外せないのが鍾乳洞「玉泉洞」です。
全長5000メートルもある鍾乳洞「玉泉洞」は国内最大級の大きさを誇り、その一部分である890メートルの洞窟内を私達が一般見学出来るのです。

神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
最初はスタートガイドによる鍾乳洞内の説明から。
冒険に出かけるようなワクワクとした気分でいざ出発。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
実際に洞窟へと降りていくと、入口からひんやりとした涼しさを最初に感じます。
この日の日中気温は31℃と真夏日なのに外の暑さからは想像できない冷気です。
鍾乳洞のような地中の空間は一年を通じてほぼ一定の温度で、その地域の年間平均気温とほぼ同じだとか。
玉泉洞の平均気温は約21℃なので、夏は涼しく冬には温かい、いつ訪れても心地の良いスポットなのです。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
天井から降り注ぐつらら石の大群、その数は約2万本。
写真の「槍天井」のようにつらら石が細かく成形されているのは、そこに水脈が多い証。
滴る水の量が多い分、これだけのつらら石が出来上がるのです。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
鍾乳石は固くて大きな石。間違って頭をぶつけると危険です。
また通路の足元には、石筍の赤ちゃんが出来上がってきている
箇所もある為、滑りやすくなっています。
走ったりせずゆっくりゆっくりと時間をかけて巡ってくださいね♪
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
鍾乳洞内の見どころはこちら神秘的な「青の泉」。
青色にライトアップされ、流れる水の音と鍾乳石の風景に癒されるスポットです。
実はここ、バレンタインデー時期になると期間限定で「愛の泉」に変わり、ピンク色に輝くのだとか。その時期に大切な人と訪れれば、さらに愛情が深まるかもしれませんよ。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
歩いていると、揺らぐ水面が光に反射して鍾乳石に映し出されたり、滴る水の音が聞こえてきたりと鍾乳洞ならではの体験も。
時折、ポタっと顔や体に水滴が滴ることもありますが、それも良い思い出。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
洞窟最後には、鍾乳洞の中で生息する生き物達を
観察できるコーナーも設置されています。
神秘的な洞窟の世界へ。玉泉洞の楽しみ方。
鍾乳洞を出た先では、「玉泉洞の地下水」を実際に飲むことができます。
また、おきなわワールド内に併設されている「南都酒造所」では、こちらの玉泉洞の地下水で仕込んだビール「OKINAWA SANGO BEER」を造っており、ジャパン・グレートビア・アワーズで受賞歴のある人気のクラフトビールです。
ぜひ玉泉洞のお土産として、持ち帰ってみてはいかがでしょうか?

[たびらいセレクション]

ハブの資料館&ハブのショーがすごい

ハブの資料館&
ハブのショーがすごい

ハブ博物公園は、ハブの生体や沖縄とハブの関わりの歴史など、多角的にハブのことを理解できる日本では珍しい施設です。

ハブの資料館
剥製や骨などのさまざまなハブの展示は見もの。
こちらは史上最大級のハブの剥製で、
なんと長さは2メートル25センチ!
ハブ放し飼いコーナー
超恐怖の「ハブ放し飼いコーナー」では名前の通り、放し飼いされたハブを上から見下ろすことができます。
十分な高さがあるので、実際には手が届いたり、ハブが攻撃してきたり等はありませんが、柵が無い分ちょっと怖いですよね。
展示コーナー
ハブ公園の中には、毒無しヘビを展示しているコーナーも設けられています。
海外に生息するヘビも見ることができますよ!
記念写真
公園見学の最後は、大蛇(毒無し蛇)と記念撮影を。
度胸試しに皆さんもいかがでしょうか?
ハブのショー
エンタメ会場(エイサー広場)では、名物ハブショーが1日3回開催。
スタッフが蛇遣いさながらの慣れた手つきでハブを操り、おもしろくて、少し怖いエンタテインメントショーを展開していきます。
ハブのショー2
ハブの毒がどのようにして出てくるのか…
実際にハブの口を開いて見せてくれるシーンでは、会場からは「うわぁ」と恐怖の声があがります。
この鋭い歯で噛みつかれて毒を入れられると思うとゾッとしますね。
ハブとマングース
最後はウミヘビとマングースの対決!
泳ぎの得意なウミヘビとヘビよりも身体の大きなマングース、さあどちらが勝つのか!? それは会場でのお楽しみ。

< ハブ博物公園 >

■幸運の白ヘビと記念撮影

【撮影料】1000円(1枚写真込み)

■シン・ハブ体験(当面の間休止)

【開催時間】14時40分
【所要時間】約40分
【料金】1名2500円(入場料とは別途)
【予約】前日までに専用WEBサイトまたはお電話にて要予約
【問い合わせ(TEL)】098-948-3222
※当日は開始15分前までにハブ博物公園にて受付を済ませてください。
※会場は体験者のみで貸切となります。体験者以外の見学は出来ません。
※ハブ体験の説明は全て日本語です。
【公式サイト】https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/shin-habu/

■ハブのショー

【開催時間】11時30分、13時30分、15時30分(1日3回開催)
【所要時間】約20分
【開催場所】エンタメ会場(エイサー広場)
【料金】不要
【定休日】なし
【予約】不要

もっと見る

[たびらいセレクション]

エイサー演舞

迫力のエイサー演舞が
いつでも見られる!

おきなわワールドでは、毎日3回「スーパーエイサー」が開催されています。

エイサー演舞
「ドンドン」と軽快で力強い太鼓の響きと、
飛び跳ねるようなアロバティックな演技が繰り広げられます。
至近距離でエイサーを見られるのも、
このステージだからこそ。
エイサー演舞
胸に迫るような演舞と迫力あるステージに、観客一同魅了されます。
演舞終了時には拍手が鳴り止みません。
エイサー演舞
途中、沖縄の獅子舞が登場し、会場をさらに盛り上げてくれますよ。
エイサーはもちろん、獅子舞のパフォーマンスもかっこいい!
エイサー演舞
途中参加してきたアンガマと獅子舞の、クスっと笑えるコントもあり見ごたえ抜群です。
おきなわワールドに訪れた際にはぜひ、エイサーショーも楽しんでくださいね。
<スーパーエイサー>
毎日3回、約30分に渡り開催されるおきなわワールドオリジナルのエイサーショー。獅子舞あり、琉球舞踊あり、民謡あり、エイサーありと、沖縄の伝統芸能が一堂に繰り広げられます。アクロバティックな演舞に定評があり、ここまで激しいパフォーマンスは他でもなかなか見られません。
【公演時間】10時30分(当面休止)、12時30分、14時30分(1日3回)
【所要時間】約30分
【料金】無料
【予約】不要
【定休日】なし
【開催場所】エンタメ会場(エイサー広場)
もっと見る
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検

未公開の地を進め!
夏季限定の洞くつ探検

「南の島の洞くつ探検」は鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検する夏季限定のツアーです。

鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
まずはレンタルの探検服に着替えて、
インストラクターの方からレクチャーを受けます。
洞窟では水の中にも入るので、
探検服の下には水着やラッシュガードなどを着ておくと安心。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
ヘルメットをかぶって、準備万端!
早速洞窟へと向かいます。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
南の島の洞くつ探検では、玉泉洞の観光洞エリアを外れて、未公開エリアに突入します。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
真っ暗な中、ライトの光を頼りに進みます。
低い天井の下這うように前進。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
石筍(せきじゅん)という鍾乳石が地面から伸びているもの。コースの途中にはさまざまな形の鍾乳石があり、その都度インストラクターがそれらの成因などをていねいに教えてくれます。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
細い道を抜けると、突然大きな空間が!
約30万年の年月をかけて作られた鍾乳洞は圧巻です。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
再び天井の低い道へ。水に浸りながらほふく前進することも。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
試練を乗り越えた先には、きれいな鍾乳石が待っていました。「ストロー」と呼ばれる鍾乳石の一群が、真っ白に輝いています。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
最後の試練。大人の腰の上まで水が張っている中を進みます。
真夏でも水温は18度程度。叫びたくなるほどの冷たさです。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
ついにゴール!
全長600メートルの玉泉洞の未公開エリアを、
2時間30分ほどかけて探検しました。
鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検
洞くつ探検の証明として、名前入りのライセンスカードがもらえます。
「南の島の洞くつ探検」は、おきなわワールドにある鍾乳洞「玉泉洞」未公開エリアを探検する夏季限定のガイドツアーです。観光洞エリアを外れて、専門のインストラクターの案内のもと、全長約600メートルもの自然のままに残された探検ルートを進みます。不思議な形をした美しい鍾乳石があったり、洞くつをすみかにするコウモリがいたりと、沖縄の大自然を肌で感じられるアクティビティです。
 

< 鍾乳洞「玉泉洞」>

【住所】南城市玉城字前川1336
【開催期間】7月中旬〜9月末
【開催時間】7月8月:平日/①10時②11時 土日祝日/①10時②11時③14時
9月:平日/①10時 土日祝日/①10時②13時
※その年によって開催期間、時間は変更の場合があるので、事前に公式サイトで要確認
 

■「南の島の洞くつ探検」

【所要時間】2時間30分
【料金】大人、子ども一律5000円(税込)
※ガイド料、貸出品、シャワー室、保険料込み
※貸出品とは(つなぎ・ウォーターシューズ・フェイスタオル・軍手・ヘルメット・ヘッドランプ)
【参加条件】6歳以上※9歳以下は保護者同伴
【問い合わせ(TEL)】098-949-7421
【申し込み方法】完全予約制(前日17時までに電話で予約)
【公式サイト】https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/okinawacavetanken/exploration.html
もっと見る

おきなわワールドのおすすめ土産ベスト5

おきなわワールドでは、ユニークなオリジナル商品も魅力。沖縄土産におひとついかが?

北谷の塩ハブナッツ

北谷の塩ハブナッツ
ハブのエキスが入ったピーナッツスナック。ゴーヤーチーズ味、島こしょう味、島とうがらしマヨネーズ味の3種の味でピーナッツをコーティング。ピリリと辛く、おやつはもちろんおつまみとしてもおすすめです。

島のなごみ

島のなごみ
おきなわワールド「南都酒造所」のオリジナルリキュール。ハイビスカス・ローゼル、シークァーサー、マンゴー、パイナップルの4種のフレーバーは、どれも沖縄感たっぷりで見た目華やか。そのままでも、ソーダなどで割ってもおいしく飲めます。

マンゴーケーキ&カステラ

マンゴーケーキ&カステラ
(左から)マンゴーケーキ、紅芋・大納言あずきカステラ、まるごとパインカステラ。マンゴーケーキとパインかすてらは、全国菓子大博覧会での受賞歴を持つお墨付きの味。お土産専門店街に隣接する工場でケーキ類は生産されています。

ハブカレー

ハブカレー
ハブエキスを使った「ハブ源酒」が原料に使われています。滋養豊富な食べ物として知られるハブとコラボレーションしたカレーは、おいしくて健康にもいいという噂。話のネタになりそう。

OKINAWA SANGO BEER

OKINAWA SANGO BEER
おきなわワールド「南都酒造所」のオリジナルクラフトビール。玉泉洞の地下水「コーラルウォーター」で仕込んだビールの味は全部で5種類。ホップがぜいたくに使われ、風味豊かなビールに仕上がっています。
もっと見る

[たびらいセレクション]

今、この宿、見られてます

あわせて読みたい!

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×