沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
更新:2021年09月14日
沖縄本島南部の南城市にある「おきなわワールド」は、鍾乳洞「玉泉洞」をはじめ、伝統芸能エイサーをアレンジした 「スーパーエイサー」やハブのショーなど、沖縄の自然や文化が体感できるスポットです。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から施設では臨時定休日を設けています。詳細は公式ホームページをご確認ください。
[たびらいセレクション]
おきなわワールドといえば、絶対に外せないのが鍾乳洞「玉泉洞」です。 全長5000メートルもある鍾乳洞「玉泉洞」は国内最大級の大きさを誇り、その一部分である890メートルの洞窟内を私達が一般見学出来るのです。
ハブ博物公園は、ハブの生体や沖縄とハブの関わりの歴史など、多角的にハブのことを理解できる日本では珍しい施設です。
おきなわワールドでは、毎日3回「スーパーエイサー」が開催されています。
「南の島の洞くつ探検」は鍾乳洞・玉泉洞未公開エリアを探検する夏季限定のツアーです。
おきなわワールドでは、ユニークなオリジナル商品も魅力。沖縄土産におひとついかが?
沖縄県南部を代表する観光スポットの「おきなわワールド・玉泉洞」へは、那覇空港から車で南東方向に約30分。敷地内には玉泉洞のほか、世界にひとつしかない「ハブ博物公園」、本物の古民家を移築し、その中で琉球文化を体験できる「琉球王国城下町」、ハブ酒や地ビールの製造を行っている「南都酒造所」などがあり、異なる魅力を持った施設が集まっています。また、毎日ショーがあったり、一風変わった期間限定企画があったりとイベントが充実しています。 おきなわワールドで最初にオープンしたのが、鍾乳洞の「玉泉洞」。約30万年の年月をかけてできた鍾乳洞は、愛媛大学の学術探検部による調査が行われ、全貌が明らかにされました。鍾乳洞内の鍾乳石の種類は全国でも一番多く、37種類もの鍾乳石があります。また数だけでなく、鍾乳石の密度も高く、全長890メートルのなかに、なんと100万本の鍾乳石が存在しています。 現在一般公開されている洞窟の長さは890メートルですが、全長は5000メートルほどあり、国内最大級の鍾乳洞です。残りの4000メートルは研究調査が続けられていて、普段は入ることができませんが、夏限定で探検できる特別イベントがあります(要予約のオプションツアー)。
玉泉洞の出口から地上に出ると、おきなわワールドの一番奥にたどり着きます。目の前には熱帯フルーツ園。のどが渇いていたらトロピカルジュースでひと休みするのも良いでしょう。さらに歩を進めると手作り工芸体験もできる陶器工房や琉球ガラス工房があります。
さらに進むと、琉球王国城下町。このゾーンには沖縄らしい赤瓦の屋根の古民家が立ち並び、明治、昭和初期に、実際に人が住んでいた建物が移築されています。国の登録有形文化財なので、美しさは本物。その城下町にある王国歴史博物館にはシーサー(獅子の焼き物)がたくさん展示されており、今はなき巨匠たちの貴重なシーサーを見ることができます。 また、世界中の獅子も多数展示されています。獅子を神聖視する文化は沖縄だけでなく世界中あちこちにあり、沖縄には東南アジア・中国からその文化が渡ってきました。ここまでシーサーが揃っているところは、他にはまずないでしょう。
ハブ酒で県内No1のシェアを誇る南都酒造所が園内にあるのも注目のポイント。ほかにも、できたての地ビールを地ビール喫茶で味わうことができたり、島の素材を使ったフルーツリキュールを数量限定で販売していたりもします。 最後のスポットは、沖縄の伝統演舞であるエイサーショーが見られるエイサー広場と、ハブ博物公園。本格的なエイサーが見られるのは県内の観光施設でもここだけ。また、ハブ博物公園では世界でも類を見ないほど多くのハブを見ることができます。
【住所】沖縄県南城市玉城字前川1336番地【お問い合わせ(電話番号)】098-949-7421【営業時間】9時~17時30分(最終受付 16時)【入場料金】大人(15歳以上)2000円、小人(4~14歳)1000円WEB前売りもあり、詳しくはこちらをご確認下さい。※入園チケットは、玉泉洞、琉球王国城下町、ハブ博物公園、ハブショー、エイサーショー熱帯フルーツ園などすべてのエリアが見学できるチケットです。【公式サイト】https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/
車(レンタカー)で
那覇空港から約30分。高速道路を利用する場合は、沖縄自動車道南風原南ICから約10分。【カーナビ検索】MAPCODE 232 495 330*28
路線バスで
那覇バスターミナルから、琉球バス系統54番(前川線)、琉球バス系統83番(玉泉洞線)で、「玉泉洞前」バス停下車すぐ
観光周辺ポイントから
首里城から車で約30分、平和祈念資料館から車で約15分
施設内の見学所要時間は?
玉泉洞や琉球王国城下町、ハブ博物公園、熱帯フルーツ園、ハブショー、エイサーショーなど、おきなわワールドの施設内には見どころが沢山!全部を満喫するには半日以上の滞在がおすすめです。
雨の日でも楽しめる?
地底に広がる鍾乳洞「玉泉洞」やテント内で観覧できる「スーパーエイサー」「ハブショー」など、雨の心配をせずにたっぷり遊べます。
車いすやベビーカーで見学できる?
玉泉洞(鍾乳洞)以外の場所はすべて、バリアフリーに対応しています。
車イスやベビーカーで見学可能?
通常の歩行、階段の上り下りができれば参加可能なコースだが、車イスやベビーカーには対応していない。※小さな子どもは保護者が抱きかかえる必要がある。
工芸体験をするのに予約は必要?
少人数での体験は、予約不要です。15人以上の団体での体験を希望する場合は、来園2週間前までに予約を。
犬と一緒に入園できる?
飲食店以外は一緒に入園できますが、リード等をつけて他のお客様への配慮を。(盲導犬・介助犬は、飲食店内も一緒に入店可能)
近くに宿はある?
おきなわワールドがある南城市のほか、隣接する糸満市や豊見城市にも魅力的なホテルはたくさんあります。