1. オンラインで旅気分♪ 世界自然遺産登録エリアのオンラインツアーを紹介する特集ページが登場!

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

オンラインで旅気分♪ 世界自然遺産登録エリアのオンラインツアーを紹介する特集ページが登場!

【投稿日】2022年01月21日(金)| 沖縄発

2021年12月23日(木)、「奄美・沖縄」世界自然遺産周辺エリアのオンラインツアーを紹介する特集ページ「オンラインで旅する世界自然遺産登録地域 奄美・沖縄」がリリースされました。

オンラインツアーは、無料オンライン会議ツール「Zoom」を活用する事で、自宅に居ながら様々な地域の自然や文化・歴史・物作りなどの体験を楽しめるサービス。お手持ちのスマートフォンやインターネット接続のあるパソコンで気軽に参加できるため、今注目が集まっています。

リリースされた「オンラインで旅する 世界自然遺産登録地域 奄美・沖縄」の旅の舞台となるのは、2021年7月に世界自然遺産として登録された「奄美大島」「徳之島」「沖縄島北部」「西表島」の4地域。それぞれの島ができるまでの歴史や、その土地の自然の豊かさ、さらにそこに生息する多種多様な動植物が注目され、世界自然遺産登録が決定されました。中でも今回の世界自然遺産登録では、4地域の「生態系」と「生物多様性」の二つの評価基準が該当しています。島々に生息する動植物の中には、世界中でもここにしかいない固有種も生息し、環境省が発表するレッドリストに登録された絶滅危惧種も存在します。

リリースされたオンラインツアーの特集ページ「オンラインで旅する 世界自然遺産登録地域 奄美・沖縄」では、登録地域を中心に開催される選りすぐりのアクティビティを揃えています。


例えば、沖縄本島北部の大宜味村で開催される「サバニクルーズツアー」は、ガイドでもあり船大工でもある船長が、自身が作るサバニ(木造の船)について紹介。実際にサバニに乗りながら、ユニークな大自然が息づく塩屋湾周辺の景色をお届けします。画面越しでリアルな沖縄の景色を体験できるのがこのプランの魅力です。


他にも、奄美大島で開催される「オンライン【ホエールウォッチング体験】」では、写真や動画を使いながら、ガイドがクジラの生態について教えてくれますよ。クジラについての学びもありながら、実際にホエールウォッチングを体験しているような気分を味わえるのがこちらのツアーのポイント。

ガイドの方との双方向コミュニケーションを楽しみながら、現地にいるような気分を味わえるのはオンラインツアーの良いところ。再び自由に旅ができるようになったら直接会いに出かけるのもおすすめです。

「オンラインで旅する 世界自然遺産登録地域 奄美・沖縄」は、1度で2つのエリアの体験が出来るプランがあるので、アイランドホッピングを楽しんでいるような気分を味わえるのも嬉しいポイントです。ぜひ、この機会に4地域のオンラインツアーに参加して、貴重な大自然を満喫しながら旅行気分を味わってみてはいかがでしょうか?

公式サイトはこちら

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×