1. ナワキリ|脂がしっかり乗った、島名物の白身魚

ナワキリ|脂がしっかり乗った、島名物の白身魚

【投稿日】2021年10月20日(水)| 沖縄発

「ナワキリ」とは、正式名称「クロシビカマス」という、南大東島近海で獲れる深海魚。アゴが丈夫で、縄を切ってしまうほど歯が鋭いため、ナワキリと呼ばれています。しっかりと乗った脂が特徴のナワキリは、刺身はもちろんバター焼きや煮付け、汁など、南大東島では昔からあらゆる調理法で親しまれてきました。

見た目は白身であっさりしていそうな印象ですが、しっかりと脂が乗り、魚の旨みもぎゅっと凝縮された濃厚な味わい。地元ではナワキリの刺身は薄切りにし、ふぐのように数枚を箸でつかんで食べるのが主流なのだそうで、薄くて柔らかい身は、いくらでも食べられてしまいます。島の人は酢味噌で食べることが多いそうですが、脂がしっかりと乗っているため、あっさりが好きな方は醤油にシークヮーサーを絞って食べるのがおすすめ。言わずともがな、ビールによく合います。

【投稿日】2021年10月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×