沖縄発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
【投稿日】2022年10月12日(水)| 沖縄発
宮古島のパーントゥは1993年に重要無形民俗文化財に指定されました。島内の2ヶ所で行われている奇祭だが、形式は異なっています。島尻地区では旧暦9月上旬、仮面をつけて全身に泥を塗り、シイノキカズラの蔓草を巻きつけた3体の仮装神が出現します。パーントゥは厄払いの神として、泥をぬりつけることで、新築の家のお祓いや子供の無病息災を祈願します。ンマリガー(産まれ井戸)と呼ばれる井戸の底の泥を身に付けて奇声を発しながら各家を回ります。誰かれかまわず泥をなすりつける姿に、子供たちや観光客は悲鳴と笑い声を上げながら逃げ回ります。一般に有名なのはこちらのパーントゥです。一方、上野野原(うえののばる)地区では旧暦12月最後の丑の日に行われます。男子小学生1人が仮面をつけ、その後ろに太鼓を叩く人、ほら貝を吹く人、クロツグとセンニンソウを頭や腰に巻き両手にヤブニッケイの小枝を持った女性たちが続き、鳴り物入りで陽気に集落を回り厄払いをします。 【開催日時】■島尻地区:旧暦9月上旬の2晩 17時~20時(※開催時期は直前まで公表されない)2022年の開催日は、10月5日(水)・6日(木)。■上野野原地区:旧暦12月最後の丑の日【開催地】宮古島市平良島尻地区 宮古島市上野野原地区【問い合わせ】 宮古島観光協会 電話:0980−79−6611※詳しい日程などは宮古島観光協会ホームページなどで確認【交通アクセス】島尻地区までは宮古島空港から約14キロ、約30分。空港から県道78号線へ出て、県道83号線、県道230号線経由で島尻入口バス停を右折。上野野原地区までは宮古島空港から約6キロ、約14分。空港から県道190号線経由。
[たびらいセレクション]
それぞれのエリアで楽しむローカル旅行体験沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド沖縄本島に、周辺の離島…個性豊かなエリアごとの楽しみ方をたびらい編集部がガイドします。現地の人だから知っている、ちょっとディープなローカル体験の数々をご紹介。詳細はこちら石垣島観光でしたい9つのこと、44の体験宮古島観光でしたい5つのこと、29の体験恩納村でしたい5つのこと、25の体験読谷村観光でしたい5つのこと、33の体験
沖縄観光でしたい体験を現地編集部がガイド沖縄本島に、周辺の離島…個性豊かなエリアごとの楽しみ方をたびらい編集部がガイドします。現地の人だから知っている、ちょっとディープなローカル体験の数々をご紹介。
詳細はこちら
石垣島観光でしたい9つのこと、44の体験
宮古島観光でしたい5つのこと、29の体験
恩納村でしたい5つのこと、25の体験
読谷村観光でしたい5つのこと、33の体験
【投稿日】2022年10月12日(水)【投稿者】たびらい編集部
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
今すぐ予約!!100万件の中から厳選TOP5
沖縄の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい沖縄