1. 沖縄科学技術大学院大学(OIST)|国際的で世界最高水準の教育研究を行う大学院大学キャンパスを見学

沖縄科学技術大学院大学(OIST)|国際的で世界最高水準の教育研究を行う大学院大学キャンパスを見学

【投稿日】2019年03月11日(月)| 沖縄発

沖縄科学技術大学院大学(OIST)

「沖縄科学技術大学院大学(OIST)」は、恩納村の高台にあり、物理学、化学、生物学、脳科学、環境科学など多分野に渡って世界レベルの科学技術の教育・研究を行う大学院大学です。5年一貫制の博士課程を置き教員と学生の半数以上は外国人で、教育と研究は全て英語で行います。

キャンパスでは自由見学を実施していて、センターコートとその周辺、建物と建物の間にまたがるスカイウォーク(空中回廊)、カフェを見て回ることができます。事前予約なしで時間内ならいつでも可能です。

早速、館内を見学してみましょう。

OIST

まず受付で入館証を受け取ります。

OIST

正面玄関からトンネルギャラリーへ。

OISTは施設そのものが芸術的な建築デザインになっており、そこも見どころのひとつ。トンネルギャラリーでは、OISTが取り組んでいる研究に関する映像が流れ、展示もされています。

OIST

トンネルギャラリーを抜けると建物の中へ。

施設周辺の自然を守るために、山をくり抜いて作られたトンネルの通路。ここを通って、エレベーターからセンター棟に入ることができます。

OIST

波力発電の研究パネルと装置の展示も。

エレベーター横には、OISTを代表する研究プロジェクトの展示があります。海の波や海流の力を使って発電する装置なのだそう。

OIST

エレベーターを上がって、C階にあるスカイウォークへ。

このスカイウォークは全長およそ60メートルで、遠くに東シナ海、眼下には緑豊かな植物が生い茂る素晴らしい景色を眺めることができます。



名前の通り、空を歩いているような気分に。

このような長い橋には支柱が普通は必要なのですが、こちらは支柱が不要な特別な構造になっています。ベンチがあるので景色を眺めながらひと休みも。

OIST

スカイウォークの上にいる模型の鳥。

鳥が止まっているのかと思いきや、ダミーでした。ガラスに鳥が衝突するのを防ぐために置いているそうです。

沖縄科学技術大学院大学(OIST)

平成27年(2015)3月に第3研究棟が完成したことで2本目の回廊ができ、こちらはガイド付きのツアーで見学することができます。また年に1度サイエンスフェスタ(一般公開)を開催しており、その時は普段は一般の立ち入りが制限されている施設が開放されます。最先端の講義や、子供向けの科学ワークショップも行われますよ。

OIST

OISTカフェ「Grano@OIST」

見学時に利用できるOISTのカフェ。お昼時には多くの研究者や学生で賑わい、インターナショナルな雰囲気が漂っています。焼きたてのパンやサンドイッチ、コーヒーやスムージーなどのドリンクがあります。

OIST

晴れた日には東シナ海を眺めながら。

カフェには大きな窓があり開放的な空間が広がっています。眺めもよく、安くて美味しいと評判です。世界最高峰の研究施設が見学できるOIST、ちょっと穴場な沖縄観光スポットとして訪れてみませんか?

【住所】
国頭郡恩納村字谷茶1919-1

【電話番号(問い合わせ)】
098-966-2184

【交通】
那覇空港より国道58号北上、約1時間15分。沖縄自動車道利用の場合、屋嘉I.Cで下車後約10分。

【営業時間】
9時~17時

【見学可能日時】
自由見学/月曜~日曜(祝祭日含む)※年末年始(12月28日~1月3日)も自由見学可能。
ガイド付キャンパスツアー(予約制)/毎週月曜、水曜、金曜、時間固定制。所要時間約1時間。各回定員50名まで。詳しくはHP参照。※祝祭日と年末年始(12月29日から1月3日)を除く。

【定休日】
なし

【駐車場】
あり

【HP】
http://www.oist.jp/ja

【備考】
※自由見学時、15名を超える団体の場合は地域連携セクションまで要連絡。

「沖縄科学技術大学院大学」の目の前に位置するホテルはこちら
⇒ザ・ペリドット スマートホテル タンチャワード


[たびらいセレクション]


【投稿日】2019年03月11日(月)【投稿者】たびらい編集部

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

×