熊本発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
鎌倉時代から受け継がれている郷土料理から、最新のご当地グルメまで。阿蘇の大自然が生んだ味覚を余すことなく紹介する。
緑のじゅうたんを敷き詰めたような広大な草原に、こんこんと湧き出る清水、そして世界最大級を誇るカルデラ台地。壮大なスケールの大自然に囲まれた阿蘇は、“美味かもん”の宝庫。阿蘇高菜や高森田楽といった昔ながらの郷土料理から、あか牛料理や絶品スイーツなどの新名物まで、豊富な食材を生かしたご当地グルメがそろう。阿蘇で味わうべき注目の“食”にスポットを当てる。取材/熊本の編集プロダクション「ポルト」、2014年 6月◆その他のおすすめ熊本観光情報→阿蘇観光のおすすめ情報5選九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(ふるた ゆかり) 古田 ゆかりさん
阿蘇グルメは、恵まれた自然環境と切り離しては語れない。阿蘇の活火山により絶え間なく湧く温泉に、牧草が生い茂る草原、地下を脈々と流れる湧水……。数え切れないほどの自然の恵みが、阿蘇ならではの素材と料理を生み出している。そんな阿蘇のグルメには、大きく分けて2種類ある。古くから伝わる郷土料理と、近年で人気が高まってきた新・ご当地グルメだ。前者としては、阿蘇高菜を使った高菜めしや、田舎風のだご汁、高森地区に伝わる高森田楽などが挙げられる。また後者なら、近年脚光を浴びているあか牛料理や、ジャージー牛乳を使ったスイーツなどが代表選手だ。
昔ながらの阿蘇グルメには、700年近く前から伝わる伝統的な田楽や、素朴な農村料理、阿蘇でしか収穫できない“阿蘇高菜”を使った漬物などがある。いずれも阿蘇人(あそんもん)にとっては、“おふくろの味”。そんな各家庭で長年受け継がれてきた郷土料理を、現在は阿蘇各地のレストランや郷土料理店で味わうことができる。「高菜めし」は、阿蘇高菜の独特の風味が特徴で、根強い人気を誇る郷土料理の一つ。「高森田楽」の炭火で焦げるみその香りは食欲をそそり、みそ味の汁に平たいだんごを入れて煮た「だご汁」を食べれば、体の芯まで温まる。どれも決して派手ではないが、しみじみと味わい深い郷土の味だ。
赤身が多く、適度な脂肪分を含むあか牛は、全国的に人気が高まっている注目の食材。阿蘇の山野草を食べて育ったあか牛は、お腹いっぱい食べても胃もたれしにくいという人もいるほど。サシ(霜降り)の非常に多い高級和牛に比べて、その適度な脂身が人気の秘訣だ。現在、阿蘇には、あか牛を使った名物料理がたくさんある。あか牛丼からカツレツ、ハヤシライスにカレーまで、さまざまな料理であか牛のうま味を堪能できる。ちなみに、達人・古田さんの経営する雑貨店の隣にある「いまきん食堂」は、いわば“あか牛グルメの代名詞”。創業100余年の大衆食堂で、連日多くの観光客やメディア取材でにぎわっている。おすすめは何といっても「あか牛丼」で、しっかりとした赤身のもも肉を、特製のたれとまろやかな温泉卵にからめて味わう一品だ。
手軽に楽しめる阿蘇グルメとしては、伏流水を使った“湧水グルメ”を紹介したい。阿蘇には「日本名水百選」に選出された湧水スポットがあり、地元の人々や訪れる観光客の喉を潤している。そんな湧水を使ったグルメには、名水を使った豆腐や珈琲、地サイダーなどがある。特に阿蘇神社の門前町商店街は、店の軒先に冷たく澄みきった湧水があふれ、個性豊かな湧水グルメを提供する店舗が多い。まろやかな伏流水で作った「たのや」のシュークリームや、8時間かけて抽出した「旧緒方屋」の名物・水出し珈琲などは、阿蘇神社周辺を散策がてら気軽に味わえるのでおすすめだ。
阿蘇のグルメといったら、“阿蘇スイーツ”も外せない。阿蘇の牧場でとれた新鮮なジャージー牛乳のソフトクリームが有名だが、ほかにも卵や四季折々のフルーツなどを使ったさまざまなスイーツがある。郷土色の強いものなら、おすすめは「杖立プリン」。杖立温泉街で古くから親しまれてきた郷土料理“甘玉子(あまたまご)”を現代風にアレンジして蘇らせた新グルメだ。もともと甘玉子とは、茶碗蒸しに砂糖を加えたシンプルな蒸し菓子で、今でいうプリンそのもの。食材が手に入りにくい時代に、少しでも客人に楽しんでもらいたいと杖立の人々が考えたもてなしのメニューだった。現在は14の店舗で、地元の素材と温泉の蒸気で蒸し上げた杖立プリンを販売しており、「杖立プリン、あります」という看板が置かれた店で味わえる。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
1000年近く前から伝わる伝統的な「田楽」から、素朴な農村料理、阿蘇でしか収穫できない“阿蘇高菜”を使った「高菜めし」まで……。“阿蘇人(あそんもん)”の心の故郷を紹介しよう。
地産池消にこだわった阿蘇のアイデアメニューの中から、達人おすすめの新・ご当地グルメを紹介。
阿蘇観光のガイドブックなどをチェックすると、もっぱら「阿蘇ハヤシライス」を取り上げるものが多い。しかし、達人・古田さんのおすすめは「阿蘇カレー」。阿蘇のあか牛を使ったカレーなどを紹介する。
阿蘇くまもと空港から国道57号経由30キロ、約40分九州自動車道・熊本インターチェンジから国道57号経由36キロ、約50分
JR豊肥本線「阿蘇駅」または「内牧駅」にて下車
阿蘇ハヤシライス
阿蘇の“新・ご当地グルメ”として、阿蘇市が強力にプッシュするのは「阿蘇ハヤシライス」。阿蘇あか牛やトマト、米といった阿蘇の食材を使うことがルールとなっている。寒暖差の大きな高冷地で育てられ、うま味の凝縮された素材を堪能できるメニューだ。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州
あなたの気になる記事は?
福岡・門司港
福岡・旦過市場
福岡・博多の水炊き
佐賀・呼子
熊本・人吉球磨
長崎ちゃんぽん
鹿児島・黒糖焼酎
熊本・太平燕
長崎・佐世保バーガー
宮崎グルメ
長崎・グラバー園
おすすめスポット(太宰府天満宮)
福岡・博多座
福岡・北九州
長崎・軍艦島
佐賀・吉野ヶ里遺跡
熊本・三角西港
熊本・水前寺公園
熊本城
福岡・秋月
長崎・稲佐山
鹿児島・加計呂麻島
鹿児島・屋久島
熊本・大観峰
宮崎・青島
福岡・糸島
鹿児島・霧島
福岡・志賀島
宮崎・鵜戸神宮
宮崎・都井岬
大分・長湯温泉
熊本+大分・杖立温泉
長崎・ハウステンボス
大分・湯布院温泉
佐賀・嬉野温泉
熊本・黒川温泉
熊本・阿蘇温泉
大分・別府温泉
この記事を読む