長崎発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
世界三大夜景に選ばれた長崎の夜景は「1000万ドルの夜景」と言われており、稲佐山は代表的な夜景スポット。そんな稲佐山には、夜景のほかにもグルメや観光スポットなど見どころが満載!2、3度目の人にこそぜひ知ってほしい稲佐山の魅力を紹介します。
稲佐山の標高は333メートル。そこからきらびやかに輝く長崎市中心部の夜景を見渡すことができる。同じく世界新三大夜景に選ばれた香港やモナコと異なり、稲佐山から見える長崎の明かりの多くは、人が住んでいる民家の明かりだ。そのため色は白っぽく、まるで星のまたたきのように見えるのが特徴。山間に連なる光は天の川に例えられることもあるとか。また、天気の良い日中は雲仙や天草、五島列島までも見渡すことができ、多くの観光客が訪れる長崎の定番観光スポットとなっている。取材/ながさきプレス、2014年 9月◆その他のおすすめ長崎観光情報→長崎観光のおすすめ情報9選九州ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
(まつだ よねと) 松田 米人さん
稲佐山の展望台には車でも向かうことができるが、ふもとと展望台を5分で結ぶ「長崎ロープウェイ」でゆったりと訪れるのがおすすめ。展望台に向かうまでの間も夜景をじっくり堪能できるのだ。“月のしずく”と“星のしずく”という愛称で親しまれる2機のゴンドラは、世界的工業デザイナーである奥山清行さんのチームが2011年にリニューアルした。ゴンドラの中からは迫力ある360度のパノラマビューが広がり、山腹に立ち並ぶ民家の上を通ると、まるで光に包まれたかのような感覚になる。1000万ドルの夜景の一部となって幻想的な時間を過ごせるのがロープウェイの魅力。山頂の展望台からはもちろん、その途中でも美しい夜景を楽しんでほしい。
ロープウェイを降りて展望台手前の駐車場まで続く通路は、約7000灯のLED照明でトンネル状にライトアップされている。色鮮やかなイルミネーションはさまざまな演出が用意されており、秋には紅葉が舞ったり、クリスマスにはそりに乗ったサンタクロースが登場したりと、訪れる人を楽しませてくれる。冬の風物詩「長崎ランタンフェスティバル」や中秋節などのイベントに合わせたもの、バレンタインやホワイトデーに合わせたカップル向けのイルミネーションもあるので、季節やイベントごとに訪れてみるのもおすすめだ。カラフルなイルミネーションが輝く中で、龍踊りの”龍”が姿を現すのも長崎ならでは。 トンネルを抜けると、キャンドルをイメージした橙色の街灯が展望台までの道を照らしている。松田さんは「この灯りはかつて原爆投下で命を落とした方々への慰霊の意味が込められています」と話してくれた。心をしっとり落ち着かせる光に導かれて進むと、いよいよ展望台に到着だ。
稲佐山の頂上にある、絶景が自慢の展望台「ビュータワー」。らせん状の階段を上り屋外の展望デッキに足を踏み入れると、眼下には長崎の美しい夜景が広がる。床には青や赤、黄色などのLED照明が散りばめられており、幻想的な雰囲気が演出されている。照明は三角形にデザインされているが、中にはハート形のものがあるので、夜景観賞の合間に探してみるのも楽しい。また、ローマのスペイン階段を彷彿とさせる階段状のベンチが設置されており、座ったままでも夜景を眺められる。ビュータワー屋内の観賞ゾーンは全面ガラス張りになっているので、冬場や風の強い日などにはこちらで楽しむのもおすすめだ。
展望台から南東の方角に目を向けると遠くに見えるのが「女神大橋」だ。長崎市南部と西部を結ぶこの橋は「ヴィーナスウィング」とも呼ばれ、主塔に伸びるワイヤーが白い照明を受けて女神の羽を連想させる。時間や季節によって、さまざまなパターンでライトアップされており長崎のランドマークといえる存在だ。 最後に達人はこんな夜景の楽しみ方も教えてくれた。「展望台から長崎港に目を向けて、下に広がる夜景をぼーっと眺めてみてください。そうすると、長崎にゆかりのあるものが見えてくるんです。蝶々夫人の“蝶”、龍馬の“龍”と“馬”、そして眼鏡橋のハートストーンの“ハート”。黒い部分と民家の柔らかな光でそんな風に見えると言われています。あなたは何が見えるか、じっくり試してみてください」。稲佐山から見える光からは、そこで暮らす人の温もりが感じられる。世界に誇る長崎の夜景を、ぜひ稲佐山の展望台からじっくり堪能してほしい。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
[たびらいセレクション]
夜景観賞のシーンはさまざま
稲佐山の思い出をお土産にのせて
長崎駅前バス停―(長崎バス3,4番系統「下大橋」「小江原」「相川」行き)→ロープウェイ前バス停下車―徒歩→ロープウェイ乗り口
グラバー園入口バス停―(長崎バス4番系統「下大橋」行き)→ロープウェイ前バス停下車―徒歩→ロープウェイ乗り口※ロープウェイは平成27年(2015)5月7日から平成28年(2016)2月5日まで運休予定。
路面電車松山町電停―(路面電車「正覚寺下」「蛍茶屋」行き)→宝町電停下車→宝町バス停―(長崎バス3,4番系統「下大橋」「小江原」「相川」行き)→ロープウェイ前バス停下車―徒歩→ロープウェイ乗り口
長崎出島バイパスより約20分レンタカー予約⇒長崎のレンタカー比較といえば、たびらいレンタカー【早割で最大50%OFF】
たびらいの「推し宿」は、九州の宿泊予約プランが満載。九州の温泉宿を知り尽くした現地スタッフが選りすぐりの情報を紹介している。 また、希望の宿が満室表示されている場合に、スタッフが宿に直接交渉をしてくれるリクエストサービスも魅力。⇒長崎の宿はこちらで検索
稲佐山から花火を眺める
長崎港では夏に花火が打ちあがるイベントが多く開催される。下から眺める花火も迫力があってきれいだが、見晴らしのいい展望台から眺めると鮮やかな花火の全体像をしっかりと見ることができる。世界に誇る長崎の夜景と打ち上げ花火の両方を、贅沢に楽しんでみてはいかがだろう。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州
あなたの気になる記事は?
福岡・久留米ラーメン
福岡・旦過市場
福岡・博多の水炊き
佐賀・呼子
熊本・人吉球磨
福岡・門司港
鹿児島・黒糖焼酎
熊本・タイピーエン
長崎・佐世保バーガー
宮崎グルメ
福岡・秋月
福岡・太宰府天満宮
福岡・博多座
福岡・北九州
長崎・軍艦島
佐賀・吉野ヶ里遺跡
熊本・三角西港
熊本・水前寺公園
熊本城
宮崎・青島
福岡・糸島
鹿児島・加計呂麻島
鹿児島・屋久島
熊本・大観峰
鹿児島・霧島
福岡・志賀島
宮崎・鵜戸神宮
宮崎・都井岬
福岡・柳川
長崎・ハウステンボス
大分・湯布院温泉
佐賀・嬉野温泉
熊本・黒川温泉
熊本・阿蘇温泉
大分・別府温泉
熊本+大分・杖立温泉
この記事を読む