1. たびらい
  2. 観光情報
  3. 熊本観光情報
  4. 山鹿温泉のツウな巡り方を 現地編集部が徹底ガイド
山鹿温泉元湯 さくら湯

山鹿温泉のツウな巡り方を
現地編集部が徹底ガイド

更新:2019年03月14日

九州の“美肌の湯”として親しまれている山鹿温泉。江戸時代、参勤交代の宿場町として豊前街道を中心に栄えた町は情緒溢れていて趣深く、かつて市民が毎日利用した「町湯」という公衆浴場が現在も多く残っています。山鹿を訪れたなら、温泉で汗を流し、山鹿の伝統に触れ、おいしいもので満たされたい。山鹿温泉のツウな巡り方を案内します。

[たびらいセレクション]

山鹿温泉元湯 さくら湯

山鹿温泉で
湯めぐりを満喫しよう

山鹿温泉元湯 さくら湯

山鹿温泉元湯 さくら湯
山鹿温泉のシンボル、木造の公衆浴場「山鹿温泉元湯 さくら湯」。江戸時代の御殿湯を起源とし、木の梁や柱がむき出しになった浴場は珍しく、昔ながらの趣があります。貴賓用の個室温泉は見学可能です。

詳細はこちら

足湯スポット
さくら湯前の「湯の端公園」内には足湯スポットも。
周囲は木々に囲まれ、風情たっぷり。
歩き疲れた体を休めるのにどうぞ。
温泉の郷 山鹿どんぐり村
「温泉の郷 山鹿どんぐり村」は源泉掛け流しの温泉に定評あり。
アルカリ性弱単純弱ラドンの泉質はとろっとろ。
男湯・女湯ともに大露天風呂を備えています。
放し飼いのウサギ
放し飼いのウサギと触れ合えるのも魅力のひとつ。
ペット専用のワンちゃん温泉も人気です。

宮苑温泉

宮苑温泉
「宮苑温泉」は住宅街に佇む立ち寄り湯。貸し切り湯(15室)、大浴場、流水歩行浴を完備しています。
流水歩行浴は1周40メートル
流水歩行浴は1周40メートル、深さ120センチメートルと胸までしっかり浸かれるので、リハビリやダイエットにもおすすめ。水着着用で男女混浴です。

詳細はこちら

市民温泉として親しまれてきた山鹿温泉は公衆浴場が多く、入浴料も約300~500円とリーズナブル。昔ながらの風情が残る「山鹿温泉元湯 さくら湯」は山鹿温泉のシンボルマーク的なスポットで、併設の観光案内所では観光マップなどが手に入ります。「温泉の郷 山鹿どんぐり村」は朝10時~翌朝7時半までの営業で、深夜・朝方まで入浴できるのでふらりと立ち寄りやすいのがうれしいですね。「宮苑温泉」は、平日17時までなら貸し切り湯が200円引きというお得な特典も。山鹿を訪れたからには、とろっとろの湯めぐりを楽しみましょう。

山鹿温泉元湯 さくら湯

【住所】熊本県山鹿市山鹿1-1
【問い合わせ先(TEL)】0968-43-3326
【営業時間】6時~24時
【定休日】毎月第3水曜

[たびらいセレクション]

山鹿灯篭民芸館

山鹿温泉ならではの
体験型観光スポットへご案内

泥染め
まず案内したいのが、布を泥で染める「泥染め」。
山鹿ならではの染め物体験で、
染料には地元・山鹿の赤土とベンガラを使います。
泥染め
上品で落ち着きのある色合いが、泥染めの特徴です。
ハンカチ(綿/1500円)
ハンカチ(綿/1500円)なら1時間ほどであっという間に完成。
プレゼントにもおすすめです。

山鹿灯篭民芸館

山鹿灯篭民芸館
次に訪ねたいのは「山鹿灯篭民芸館」。山鹿の代名詞とも言える山鹿灯篭(やまがとうろう)の名作を展示しています。大正時代の銀行を改装したという建物も趣深い。
和紙とのりだけで作られる山鹿灯篭
和紙とのりだけで作られる山鹿灯篭。さくら湯や八千代座など、かつての建物をそのままに再現した模型は、和紙とは思えないほどに巧妙で圧巻ものです。

詳細はこちら

灯篭温泉卓球
山鹿を訪れたなら。ぜひとも体験したいのが温泉卓球。ただの温泉卓球ではなく、「灯篭温泉卓球」と言って、浴衣着用で頭には本物の山鹿金灯篭を載せます。インスタ映え間違いなし!(1台500円)
灯篭温泉卓球
山鹿灯篭を代表する「金灯籠」は金色の和紙で作られているので取り扱いに要注意。
山鹿の伝統工芸品「来民渋うちわ」をラケット代わりにするのも山鹿流。

米米惣門ツアー

米米惣門ツアー
豊前街道に残る風情ある町並みを地元商店街の人が案内してくれる「米米惣門ツアー」(お土産付き/600円)。酒蔵、米蔵、手焼きの煎餅屋などを約1時間で回り、地元案内人ならではの面白い裏話とともに見学できます。
米麹を使った甘酒の試飲
創業180年の味噌・麹屋である「木屋本店」では米麹を使った甘酒の試飲もできますよ。

詳細はこちら

豊前街道を中心に栄えた山鹿には、今なお風情ある町並みが残り、観光スポットとなっています。寄り道しながら散策するのはもちろんですが、せっかくなら山鹿ならではの体験も楽しみたいもの。「泥染め体験」や「米米惣門ツアー」はリピーターも多いという人気のツアーなので、週末は早めの予約を。さくら湯前で体験できる「灯篭温泉卓球」は近年スタートしたばかりですが、インスタ映え抜群で、今後山鹿の新名物になりそうな予感も。「山鹿灯篭民芸館」は観賞するだけでなく、灯籠師による製作実演やミニ灯篭の制作体験も行っているので要チェックです。

泥染め体験

【住所】熊本県山鹿市山鹿1-1
【問い合わせ先(TEL)】0968-43-2600(染・手織工房かみや)
【体験時間】1~2時間
【定休日】不定休
もっと見る

[たびらいセレクション]

火の国ゆるり庵

地元でも定評高い!
山鹿グルメ&お土産スポット

火の国ゆるり庵

火の国ゆるり庵
街中にある「火の国ゆるり庵」。観光客はもちろん地元でも人気の店で、ランチ、夕食、宴会など用途はいろいろ。座敷もあるから子連れにも優しいですよ。
「豊前街道石畳カレー」(1300円/税別)
看板メニューは「豊前街道石畳カレー」(1300円/税別)。アツアツの石焼カレーに、赤みの馬肉ステーキと旬の野菜天婦羅をトッピングしたボリューム満点の一品は、山鹿の新名物。

安部永和堂

安部永和堂
山鹿ならではの銘菓と言えば、“金灯籠”をかたどった「燈籠もなか」。パリッとした皮の中には北海道産小豆を使ったあんがたっぷり。「さくら湯」前にある老舗和菓子屋「安部永和堂」などで購入できます。

上村屋

上村屋
「山鹿羊羹」は、棒状に丸めたこしあんを牛皮で包んでいるのが特徴的。米粉を使うため、時間が経っても軟らかく、素朴な味わいです。「上村屋」は老舗ならではの間違いないおいしさで、お土産にもぴったり。

詳細はこちら

グラファスネグラス

グラファスネグラス
話題沸騰中の「山鹿ローカルジーンズ」(1万8000円/税別)。ヴィンテージ生地を使用し、山鹿温泉水で洗って仕上げるため、美しい色合いで履き心地抜群と評判です。山鹿温泉でしか手に入らないという貴重な逸品。
グラファスネグラス
「グラファスネグラス」の店内には、ジーンズのほか九州のオシャレな陶器もいっぱい。こだわりの店主厳選の品々は必見です。

詳細はこちら

もっと見る

[たびらいセレクション]

黒川温泉 旅館 山河

山鹿温泉周辺で宿泊
おすすめ宿情報

ホテルグリーンピア南阿蘇

ホテルグリーンピア南阿蘇
阿蘇五岳の大パノラマを一望する絶景リゾートホテル。開放感いっぱいの露天風呂で阿蘇の自然を満喫。

詳細はこちら

熊本旬彩の宿 ゆとりろ山鹿

熊本旬彩の宿 ゆとりろ山鹿
貴重なあか牛と和牛をブレンドしたオリジナルの「山鹿バーグ」が有名。夜は「IRORI」で焼きマシュマロを。

詳細はこちら

山鹿温泉 清流荘

山鹿温泉 清流荘
料亭から始まった旅館で受け継がれた技と丁寧な味付けが自慢の会席をいただけます。情緒豊かな中庭を眺めながら柔らかな湯を楽しんで。

詳細はこちら

黒川温泉 旅館 山河

黒川温泉 旅館 山河
アットホームな接客と高級宿の佇まいが調和する緑豊かな宿。混浴露天や桶風呂、切石風呂など趣向を凝らした7種の風呂で湯巡りを。

詳細はこちら

もっと見る

九州のホテル通が選んだ
熊本温泉宿ランキング

現地在住のローカル案内役が熊本のホテルを厳選!最安値で泊まれる宿、目的別の「推し宿」特集、満足度が高い施設ランキングで紹介。

詳細はこちら

熊本の宿でよく見られている推し宿特集

観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!

ローカル案内役
藤田 秀樹(たびらい編集部)

福岡県出身。九州内の食べ歩きスポットを探し続ける編集スタッフ。カメラ片手に友人・知人を巻き込んで観光スポットにも出没。

[たびらいセレクション]

熊本でローカルの魅力に触れる

今、この宿、見られてます

あわせて読みたい!

最新情報はこちらからチェック!

旬な観光情報を現地からお届け
×