全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
建物・街並みに関する達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
21-40件表示 全89記事
エリア
コーナー
「池田ワイン城」は、池田町ブドウ・ブドウ酒研究所の醸造施設のこと。ここは、世界的にも高評価の十勝ワインが生まれる場所です。おいしいワインができるまでには、果敢なる挑戦とたゆまぬ努力がありました。さあ、十勝ワインをさまざまに味わう旅へ。
この記事を読む
日本一の湧出量、世界でも第2位を誇る別府温泉。全11種類に分類される泉質のうち、なんと10種類を有している。情緒あふれる温泉街の雰囲気も人気のポイントだ。その魅力を別府の活性化に取り組む達人に聞く。
ここは、道内各地の歴史的建造物が集められた野外博物館。どっしりと重厚な雰囲気の中へ足を踏み入れれば、開拓時代にタイムスリップ。お気に入りのフォトスポットを探す楽しみも満載の施設です。
福岡タワーや福岡ヤフオク!ドーム、福岡市博物館など福岡を代表する施設が集まる観光スポット、シーサイドももちエリア。季節によって表情が変わる福岡タワーは、ファミリーはもちろん、友人同士やカップルで1日満喫できるコンテンツがいっぱい。福岡を訪れるならまずはココ!福岡タワーと周辺エリアの楽しみ方を紹介します。
日本初の木製ジェットコースターなどの絶叫マシーンや最新VR体験など、ワクワクする30機種以上のアトラクションが一堂に楽しめる城島(きじま)高原パーク。四季折々の花々や緑に囲まれた自然も一緒に体感できる、幅広い世代の来園者でにぎわうスポットを紹介します。
湯布院の観光スポットでは最初に名前の挙がる金鱗湖(きんりんこ)。幻想的な景色は、見る人を引き付ける力があります。金鱗湖の朝霧を見るには、早朝からの準備が必要ですが、金鱗湖の魅力はそれだけではありません。周辺散策をしながら金鱗湖を回るのが、ベストな楽しみ方。さあ、金鱗湖散策にでかけましょう。
グラバー園は、長崎を代表する観光スポット。2015年には世界遺産に認定されました。 洋館ファンのみならず、だれもが楽しめるミステリースポットを散策。高台から望む、気持ちのよい ティータイムにでかけましょう。
御船山楽園というと、御船山を借景とした紅葉や桜の日中のイメージですが、実は夜景もおすすめのスポット。15万坪の広大な敷地を照らすライトアップは西日本最大級。春と秋に一般公開される萩野尾茶屋で、桜と紅葉を眺めながらいただく喫茶は、至福のひととき。幽玄の世界を堪能しましょう。
まちまーいとは、沖縄方言で「まち巡り」のこと。車からは見られない景色を地元のガイドと一緒に歩いて楽しみます。ここで見たものは、決してガイドブックに載っていない価値のある思い出に。さぁ、あなたがまだ知らない沖縄を見つけに出かけてみましょう。
世界三大夜景に選ばれた長崎の夜景は「1000万ドルの夜景」と言われており、稲佐山は代表的な夜景スポット。そんな稲佐山には、夜景のほかにもグルメや観光スポットなど見どころが満載!2、3度目の人にこそぜひ知ってほしい稲佐山の魅力を紹介します。
アフリカンサファリは、日本最大級のサファリパーク形式の動物園。ライオンやトラをはじめとした肉食動物や、ゾウ、キリンなどの草食動物が、自然な姿のままで暮らす様子を車やバスから見学できます。しかも、かわいい小動物にもふれあえる、家族団らんスポットです。
九十九島水族館「海きらら」は、九十九島の海の生態系を見ることのできる水族館。中でも、西日本最大級のクラゲシンフォニードームや研究室では、100種以上のクラゲを展示。幻想的なクラゲの世界が広がります。これまで見たことのない、クラゲの美しさを満喫する旅に出かけましょう。
くじゅう花公園は年間を通して500種500万本が咲く西日本最大級の癒しの花畑。春から秋にかけては、花に合わせたイベントも多彩。体験メニューもそろっており、見て、体験して、買い物できるスポット。周辺には立ち寄り場所も多く、久住高原のドライブにぴったりです。
福岡の定番観光のひとつに挙げられる櫛田神社。参拝後すぐに博多
日本を代表するウイスキーブランド「ニッカウヰスキー」。香り深い味わいを育む余市蒸溜所は、全国からウイスキーファンが集まる人気スポット。リピーター続出の施設の魅力に迫ります。
大倉山は、国際大会も行われるジャンプ台と、大都市の街並みを一望できる日本唯一の展望台。その楽しみは景観だけではなく、ウィンタースポーツを疑似体験できる施設も! 家族と、友達と、アクティブな休日はいかがでしょうか。
街中にたたずむ札幌市のシンボル「時計台」は、実は日本最古の塔時計のひとつ。時計台は“がっかり名所”じゃない! 隠れた魅力と歴史が詰まった、その楽しみ方を紹介します。
函館観光の定番として知られる五稜郭。星形五角形の特徴的な城郭が一般開放されている五稜郭公園は、江戸時代末期の歴史を知ることでより楽しめるスポットです。五稜郭タワー、そして五稜郭公園の見どころを紹介します。
札幌・西区にある白い恋人パークは、人気の北海道銘菓「白い恋人」のテーマパーク。製造工場を見て楽しむだけでなく、つくって、味わって体験できる施設の楽しみ方を紹介します。
日本で唯一のビール博物館である「サッポロビール博物館」。ここは学びの場であると同時に、“ふたつ”のプレミアムビールを楽しめる、特別な空間でした。