こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

福岡県おすすめ観光スポット38選!名所から穴場まで人気観光地を紹介

福岡県|【更新日】2024年9月12日

福岡県おすすめ観光スポット38選!名所から穴場まで人気観光地を紹介

美味しい食べ物が多くグルメな県で有名な福岡。グルメだけではなく自然や歴史が感じられるスポットもたくさんあり、充実した旅行ができます。

今回はたびらい編集部が、定番スポット・穴場スポットを厳選しました。この記事を読めば、福岡旅行がたっぷりと楽しめること間違いなしです!

目次

福岡観光の定番スポット

太宰府天満宮:春には飛梅伝説の梅の花を楽しむ

太宰府天満宮

「大宰府天満宮」は、菅原道真公の御墓所の上に築かれた全国の天満宮の総本宮。「学問の神様」で知られており受験生や海外からの人気も高く、国内外含め年間1000万人もの参拝者が訪れます。

桃山時代の豪壮華麗な建築様式の本堂をはじめ、「飛梅伝説」もあり梅の名所としても知られています。ぜひ春に太宰府天満宮のシンボルでもある梅の木を見に行ってみてくださいね。

「大宰府天満宮」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県太宰府市宰府4-7-1

    【アクセス】西鉄太宰府駅から徒歩約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】6:00~19:30の間で時期によって異なる

    【休業日】なし

福岡タワー:夜に見上げてみて!福岡のシンボルタワー

福岡タワー

福岡タワーでは、最上階の地上123mにある展望台や、アクアリウムイルミネーションが楽しめます。展望台では、福岡の海と街を360度の大パノラマで一望でき、玄界灘に浮かぶ島々や山並みに夕日が沈む夕景を堪能。

タワーは正三角形、8000枚ものハーフミラーで覆われており、その洗練された外観も人気の理由です。夜には四季の風物詩を描いたタワーイルミネーションが行われ、鮮やかに福岡を照らします。

「福岡タワー」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市早良区百道浜2-3-26

    【アクセス】博多駅からバスで約25分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:30~22:00(最終入館21:30)

    【休業日】不定休

キャナルシティ博多:天気に左右されず楽しめるスポット!

キャナルシティ博多

「キャナルシティ博多」は、ショッピングやアミューズメントが楽しめる大型複合施設。敷地内の流れる運河(キャナル)を中心に広場や噴水があり、中央ステージでほぼ毎日開催されるイベントや噴水ショーなどを楽しめます。ショッピングやレストランのほかに、映画館やホテルが併設されており、老若男女問わず充実して過ごせるスポット。室内のため、天気にも左右されず丸1日楽しめるのも嬉しいポイントです!

「キャナルシティ博多」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市博多区住吉1-2

    【アクセス】地下鉄祇園駅2番出口から徒歩約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】ショップ 10:00~21:00、レストラン 11:00~23:00
    ※店舗や時期によって一部変更あり

    【休業日】なし

海の中道海浜公園:夏は家族で自然に触れ合おう!

海の中道海浜公園

「海の中道海浜公園」は、博多湾と玄界灘の2つに囲まれた国営公園。東西に約6km・面積約350ヘクタールほどと、広大な敷地を有しています。

季節の花を楽しめるスポットや動物と触れ合える自然動物園「動物の森」のほか、夏には屋外の大型レジャープールも楽しめます。周りに隣接する水族館やテニスコートなど、自然に触れ合いながら幅広いエンターテインメントとアクティビティを楽しめますよ。

  • 【住所】福岡県福岡市東区西戸崎18-25

    【アクセス】JR海ノ中道駅から徒歩すぐ

    【駐車場】あり

    【営業時間】3月~10月 9:30~17:30、11月~2月 9:30~17:00

    【休業日】12/31、1/1
    2月第1月曜日~直後の金曜日まで
    下記の期間の毎週火曜日
    ・6/1~7月第3火曜日まで
    ・9/1~9/30まで
    ・11/4~12/30まで
    ・1/5~1/31まで
    ・2月第1金曜日の翌日~3月第3火曜日まで

志賀島:夏はドライブと海を堪能できる!

志賀島

博多から約30分程度で行ける志賀島は、国宝金印「漢委奴国王」の発掘の地として知られています。海神の総本社と呼ばれる「志賀海神社」や史跡があり、歴史スポットが数多く点在。

また、レジャー基地としても知られており、特に夏にはスキューバダイビングや海水浴などマリンアクティビティも盛んです。海をたっぷり楽しめる志賀島を一度訪れてみてはいかがでしょうか。

「志賀島」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市東区志賀島

    【アクセス】JR博多駅から車で約35分

    【駐車場】スポットにより異なる

    【営業時間】スポットにより異なる

    【休業日】なし

中洲屋台街 :1日の終わりは屋台で飲もう!

中洲屋台街

福岡には約100軒を超える屋台があります。主に、中洲・博多・天神方面の3つのエリアで栄えており、特に福岡一の飲み屋街「中洲」は、観光客にも地元の方からも人気のエリア。屋台は、店主や地元の人との触れ合いも醍醐味です。ぜひ楽しんでみてください。

予約ができない店が多いので営業時間を前もって確認しておきましょう。また、お手洗いもないので、近くのどこにあるのかをチェックしておくことがおすすめ。

  • 【住所】福岡県福岡市博多区中洲

    【アクセス】地下鉄中洲川端駅からすぐ

    【駐車場】なし

    【営業時間】屋台によって異なる

    【休業日】屋台によって異なる

福岡城跡 :春には満開の桜と文化財の美しい風景を見に行こう!

福岡城跡

福岡城は、福岡藩初代藩主を務めた黒田長政の城として知られています。

城跡には天守台・多聞櫓(国指定重要文化財)・(伝)潮見櫓(県指定有形文化財)・下之橋御門(県指定有形文化財)・旧母里太兵衛邸長屋門(県指定有形文化財)・名島門(市指定有形文化財)・御鷹屋敷跡などがあり、当時の様子をうかがえます。

春にはさくらまつりがあり、文化財に認定されている建物たちと満開の桜を楽しめますよ。

  • 【住所】福岡県福岡市中央区城内

    【アクセス】地下鉄赤坂駅から徒歩約10分

    【駐車場】あり

    【営業時間】入場自由(施設によって異なる)

    【休業日】なし(施設によって異なる)

白糸の滝:マイナスイオンを全身で感じよう!

白糸の滝

白糸の滝は、標高900mある羽金山にあり、落差は約24mと迫力十分の滝です。周辺には、5000株10万本以上のあじさいが植えられており、6月中旬~7月上旬にかけて鮮やかな風景を楽しめます。

また、そうめん流しやそば打ち体験・ヤマメ釣り体験など、ファミリーや恋人と楽しめるスポットも満載。マイナスイオンと自然を全身に感じに、ぜひ足を運んでみてください。

  • 【住所】福岡県糸島市白糸460-6

    【アクセス】前原インターから車で約20分

    JR筑肥線筑前前原駅(地下鉄空港線から直通)→ 糸島市コミュニティバス (白糸線)→ 遊歩道

    【駐車場】あり

    【営業時間】7月~8月 9:00~18:00、9月~6月 9:00~17:00

    【休業日】水曜日(12月~3月)

関門海峡 :朝も夜も美しい風景を味わって

関門海峡

関門海峡は、九州と本島の間にある海峡です。約6000年前にできた海峡で、下関の「関」と門司の「門」から名付けられました。関門海峡を渡る方法は、関門橋・関門トンネルを渡るか、地下トンネルに繋がる電車を使う方法の3つ。

関門橋は高速道路のため、車やバスでしか通れませんが、関門トンネルは徒歩でも渡れます。橋の上からの風景も魅力的な関門海峡に、ぜひ立ち寄ってみてください。

  • 【住所】福岡県北九州市・山口県下関市

    【アクセス】JR門司駅 → 西鉄バス和布刈公園前からすぐ

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

穴場!福岡の観光スポット

秋月城下町:秋の紅葉とノスタルジックな街並みを

秋月城下町

国指定重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「秋月城下町」は、1203年に秋月種雄がこの地に配属されてから、日向高鍋に移封されるまで秋月の本拠地として栄えました。

寛永元年に城下町の町割りが行われ、今でも当時の街並みの雰囲気を残しています。特に、紅葉の時期には町中にある紅葉が街並みとマッチし、より魅力的な風景が楽しめますよ。ぜひ訪れてみてください。

「秋川城下町」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県朝倉市秋月野鳥

    【アクセス】甘木観光バス甘木中央から約20分
    大分自動車道甘木ICから約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

能古島:自然でやりたいことが全部叶う小さな島!

能古島

博多湾に浮かぶ能古島は、市内から約10分で気軽に行けるおすすめの穴場スポット。人口約700人で島1周が約12kmと小さい島には、年間20万人の観光客が訪れます。

島内ではバスやレンタサイクルを利用できますが、フェリーに自転車や車の持ち込みも可能。夜になると、美しい福岡の風景を一望できます。グルメや宿泊、アスレチックなどたくさんの施設がありますが、1番は自然がたっぷりと感じられる花畑が有名です。

「能古島」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市西区能古島

    【アクセス】姪浜渡船場からフェリーで約10分

    【駐車場】スポットにより異なる

    【営業時間】月曜〜土曜、冬季 9:00~17:30
    日曜・祝日 9:00~18:30

    【休業日】なし

平尾台:天気がいい日にはカルスト台地を見に行こう!

平尾台

200を超える鍾乳洞があるといわれている平尾台。白い石灰岩が多く散らばっているカルスト台地は、羊群原のような独特な魅力が感じられます。鍾乳洞とカルスト台地は天然記念物に指定されていますよ。

自然のまま洞窟を探検するケイビンク体験では、ヘッドライトだけで暗闇を進んだりと普段とは一味違う体験ができます。野焼き・新緑・すすきといった、自然の変化も1年中楽しめるスポットです。

「平尾台」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県北九州市小倉南区平尾台

    【アクセス】福岡・下関方面から九州自動車道小倉南ICより約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】3月~11月 9:00~17:00、12月~2月 10:00〜16:00
    ※施設により異なる

    【休業日】火曜日(祝日振替休日の場合、翌日休園)、年末年始
    ※施設により異なる

宮地嶽神社:光の道が見られるチャンスは2月と10月!

宮地嶽神社

宮地嶽神社は、開運・商売繁盛などのご利益があるとされ、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)を主祭神として祀っている神社。参拝前に目に入る約3トンの大注連縄は、延べ約1500人の奉仕によって掛け替えられています。

階段の上から参道を見下ろす景色は、遠くの街や海まで見渡せる絶景。特に、2月下旬と10月下旬には夕日が参道に一直線に沈む「光の道」を一目見ようと、遠方からも多くの方が訪れます。

「宮地獄神社」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福津市宮司元町7-1

    【アクセス】JR福間駅からバス・タクシーで約5分、徒歩で約25分

    【駐車場】あり

    【営業時間】授与所 7:00~19:00
    ※12月31日の夜〜1月3日は24時間参拝可能

    【休業日】なし

【季節ごと】おすすめ福岡観光スポット

河内藤園:春の鮮やかな花を感じに行こう

河内藤園

河内藤園は4月下旬~5月中旬には藤の花、11月下旬ごろには紅葉を楽しめるスポット。「はじまりの木」として植えられた藤は、開墾から約50年間で樹齢120年を超える大樹に成長しました。

園内には22種類の藤の花が咲き乱れ、藤の花で作った110mのトンネル風景に心を奪われます。春の新緑が藤の花とマッチし、鮮やかな風景を作りだすのも特徴。そして秋の季節は約700本の紅葉が見ごろを迎えます。

  • 【住所】福岡県北九州市八幡東区河内2-2-48

    【アクセス】北九州都市高速大谷または山路出口から約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】4月下旬~5月上旬 8:00~18:00
    11月中旬~12月初旬 9:00~17:00

    【休業日】なし(※シーズン期間外は閉園)

糸島サンセットロード:夏は海を見に糸島へドライブしよう

糸島サンセットロード

泉川(雷山川)河口の弁天橋から、桜井二見ヶ浦までの33.3kmをサンセットロードといいます。サンセットロード上には、観光スポットやカフェ、フォトスポットなど楽しめる場所が多数。ドライブやサイクリングにおすすめのコースです。

特に、桜井二見ヶ浦は夕日の風景で知られており、「夕日の二見ヶ浦」といわれるほど。国指定重要文化財の櫻井神社の社地であり、古くから神聖な場所とされています。

  • 【住所】福岡県糸島市

    【アクセス】博多駅東I.Cから約40分

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

舞鶴公園:秋の紅葉と歴史を感じよう

舞鶴公園

福岡城跡の総合公園である舞鶴公園は、歴史や自然、スポーツなどが楽しめるスポット。陸上競技場や球技場など各種目のスポーツ施設が併設されており、さらに福岡市美術館も隣接。二の丸梅園を中心に、四季折々の花をベンチでゆっくり楽しめます。

特に紅葉の時期には、黄色いじゅうたんができるほど綺麗な風景が広がりますよ。「福岡城むかし探訪館」「鴻臚館跡展示館」などの文化財や歴史的遺跡もあり、自然と共に歴史を感じられます。

「舞浜公園」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市中央区城内1

    【アクセス】地下鉄赤坂または大濠公園から徒歩約8分
    福岡都市高速道路天神北ランプ、西公園ランプから約3km

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

門司港レトロ:歴史とロマンに触れる旅を

門司港レトロ

門司港レトロは、日本の三大港ともいわれた「門司港」を中心に栄えた港町を、昭和初期までに建てられた建物と共に味わえるエリア。港はもちろん、門司港駅、旧門司税関、旧門司三井倶楽部といった大正ロマンが漂う建物や、関門海峡の絶景が魅力です。

関門海峡の花火大会は特に絶景で、毎年多くの方が訪れます。レトロなカフェも多く、門司港プリンや焼きカレーなど門司港ならではのグルメが楽しめますよ。

「門司港レトロ」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県北九州市門司区港町9

    【アクセス】JR博多駅から約1時間、JR小倉駅から約10

    【駐車場】あり

    【営業時間】店舗によって異なる

    【休業日】店舗によって異なる

【家族や子供と楽しめる】福岡の観光スポット

マリンワールド海の中道:九州の海をまるごと体験!

マリンワールド海の中道

マリンワールド海の中道は、「九州の海」をテーマにした水族館。巨大な水槽で泳ぐジンベエザメや、愛らしいイルカ・アシカショーなど、迫力満点の展示やイベントが盛りだくさん。

まるで海の中を散歩しているような気分が味わえます。また、イルカやアザラシにエサをあげるなど、海の生き物との触れ合いができるのも魅力。家族連れやカップルにおすすめの、福岡を代表する観光スポットですよ。

「マリンワールド海の中道」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28

    【アクセス】都市高速6アイランドシティ出口から車で約15分
    海ノ中道駅から徒歩約 5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】通常営業時間 9:30~17:30
    GW、夏季 9:30~21:00
    12月〜2月 10:00~17:00
    ※入館は閉館の1時間前まで

    【休業日】2月第1月曜日とその翌日

皿倉山:福岡の自然を感じながら夜の輝きを見に行こう

皿倉山

皿倉山は「新日本三大夜景」のひとつにもなったスポット。山頂にはケーブルカーとスロープカーを乗り継いで行くことができ、のぼっている間の風景も存分に楽しめます。

「100億ドルの夜景」といわれる夜景はもちろん、時期によって開催される幻想的なイルミネーションも必見です。昼には日帰り登山コースもあり、初心者からリピーターまで多くの登山客でにぎわっていますよ。時間があればぜひチャレンジしてみてください。

「皿倉山」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1

    【アクセス】JR八幡駅から車で約5分、徒歩約25分

    【駐車場】あり

    【営業時間】ケーブルカー・スロープカー
    4月~10月 10:00~22:00
    11月~3月 10:00~20:00

    【休業日】火曜日(※年によって不定期の休業日あり)

BOSS E・ZO FUKUOKA:雨でも心配なし!室内のアミューズメントパーク

BOSS E・ZO FUKUOKA

「みずほPayPayドーム」に隣接しているBOSS E・ZO FUKUOKAは、絶叫アトラクションや体験型アトラクション、体験型最新ミュージアムなど、世界に誇れる革新的なエンターテイメントビルです。

体験型のバーチャルゲームなどのほかに、サンリオの共遊型コミュニケーションパーク「Dream!ng Park」、チームラボフォレスト、王貞治ベースボールミュージアムなど、各階に最新技術を利用したコンテンツが充実。老若男女が楽しめるスポットで、室内のため雨や猛暑でも心配なく過ごせますよ。

  • 【住所】福岡県福岡市中央区地行浜2-2-6

    【アクセス】福岡市地下鉄唐人町駅から徒歩約15分

    【駐車場】あり

    【営業時間】施設によって異なる

    【休業日】不定休

福岡市動植物園:いきいきとした動植物に触れ合おう!

福岡市動植物園

福岡市動植物園は、緑豊かな動物園と植物園が一体となった施設です。絶滅危惧種や天然記念物含め約110種類の動物と、2600種を超える植物を展示しており、動物園と植物園は自由に行き来ができます。

2023年に70周年を迎えた動物園は、2024年現在、20年かけたリニューアルが段階的に進行中。動物たちが本来持っている力を発揮できる広々とした空間づくりと、さまざまな角度から動物を楽しめる工夫が行われています。

「福岡市動植物園」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市中央区南公園1-1

    【アクセス】地下鉄七隈線薬院大通駅(動植物園口)から徒歩約15分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:00~17:00

    【休業日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
    年末年始(12/29~1/1)
    ※3月の最終月曜は開園

田川市石炭・歴史博物館:石炭が語る筑豊の歴史。タイムスリップしたような感動体験

田川市石炭・歴史博物館

「炭坑節発祥の地」として知られる三井田川鉱業所伊田竪坑跡地に開館した田川市石炭・歴史博物館は、石炭をテーマに田川地方の歴史が学べる博物館です。石炭の成因や石炭の取り方、炭鉱労働者の生活の様子などを、実物の資料や模型で解説。

また、炭坑に関する絵画や文学なども展示されていますよ。博物館周辺には石炭記念公園があり、憩いの場として訪れる人が多くいます。

  • 【住所】福岡県田川市大字伊田2734-1

    【アクセス】JR・平成筑豊鉄道田川伊田駅から徒歩約8分
    西鉄バス石炭記念公園口から徒歩約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:30~17:30

    【休業日】毎週月曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

千仏鍾乳洞:天気も暑さも関係ない!福岡最大規模の鍾乳洞を探索しよう

千仏鍾乳洞

千仏鍾乳洞は、平尾台にあるなかで最大規模の洞窟です。北東に向かって蛇行しながら広がっており、900mほどの大きさがあります。幅が狭く(最大10m)、天井が高い(最大15m)形状をしており、年間を通して約16度程度の気温で過ごしやすい空間です。

さまざまな大きさの鍾乳石を見つけながら、往復約40分の探索を楽しみましょう。天気を気にせずに立ち寄れるので、1年中楽しめますよ。

  • 【住所】福岡県北九州市小倉南区平尾台3-2-2-1

    【アクセス】小倉南ICから約20分
    小倉駅から日田彦山線で石原町駅へ約30分
    石原町駅前からタクシーで約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】平日 9:00~17:00
    土日祝日 9:00~18:00

    【休業日】なし

【若い方にもおすすめ】福岡デート観光スポット

柳川の川下り:柳川から見る景色は圧巻

柳川の川下り

江戸時代の城下町として栄えた柳川は、「水郷(水のまち)」として有名な観光名所。柳川の川下りは「どんこ舟」と呼ばれる舟で、水路「掘割」を巡ります。川下りの所要時間は60分程度。

季節の花やしだれ柳、白壁と赤レンガをベースとした街並みが水面に映り、ゆっくりとしたひとときを過ごせます。予約不要の乗合船もあるため、観光時間に合わせて体験できますよ。

「柳川の川下り」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県柳川市三橋町(西鉄柳川駅)

    【アクセス】乗船場まで西鉄柳川駅から徒歩約5分

    【駐車場】なし

    【営業時間】船によって異なる

    【休業日】船によって異なる

櫛田神社:秋には櫛田の銀杏を見に行こう

櫛田神社

櫛田神社は、ユネスコ無形文化遺産にも認定されている、博多の総鎮守として最古の歴史を持つ神社。「博多祇園山笠」が奉納されている神社で、飾り山笠が年中展示されています。入口にある「櫛田の銀杏」は樹齢1000年を超えるといわれており、延命長寿のシンボルです。

地元の人たちには「お櫛田さん」の愛称で親しまれており、不老長寿・商売繁盛の神として祀られています。「博多おくんち」や「節分祭」など、季節のお祭りも盛んに行われているスポットです。

「櫛田神社」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市博多区上川端町1-41

    【アクセス】地下鉄祇園駅または中洲川端駅から徒歩約5分
    福岡都市高速呉服町ランプから約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】開門時間 4:00〜22:00
    社務 9:00〜17:00

    【休業日】なし

大濠公園:歴史も自然も一気に楽しもう!

大濠公園

大濠公園は福岡市のほぼ中央に位置しており、福岡城の外堀として機能していた歴史を持っています。敷地面積の半分以上を池が占める、全国有数の水景公園。

池の周辺の周遊道、野鳥の森、日本庭園、能楽堂、児童公園、4つの橋で結ばれた中の島や浮見堂、ボートハウスなどさまざまな施設があり、観光客だけでなく地元の人でもにぎわう人気のスポットです。

「大濠公園」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県福岡市中央区大濠公園1-2

    【アクセス】地下鉄大濠公園駅または唐人町駅から徒歩約7分
    西鉄バス黒門または大濠公園バス停から徒歩約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】園内自由
    ※施設によって異なる

    【休業日】なし

福岡市美術館:季節の風景を楽しみながらアートを感じよう

福岡市美術館

福岡市美術館は大濠公園の中にある美術館です。2019年にリニューアルオープンし、郷土ゆかりの古美術品や20世紀作家の作品、現代美術など約16000点の幅広いコレクションが収集・保存されています。

館内のカフェは、大濠公園の風景を楽しみながら滞在でき、のんびりとした時を過ごしたい方にもぴったり。個展や企画展などさまざまなイベントも催されているので、気になる個展があるときに足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。

  • 【住所】福岡県福岡市中央区大濠公園1-6

    【アクセス】地下鉄大濠公園駅、六本松駅より徒歩約10分
    西公園ランプ(唐津方面行きのみ降車可能)で降車、南方向へ車で約5分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:30~17:30
    7~10月の金・土曜日は20:00まで開館
    ※入館は閉館の30分前まで
    ※展覧会によって異なる場合あり

    【休業日】月曜日・年末年始(12月28日~1月4日)

九州国立博物館:日本のアジア交流の歴史を詰め込んだ博物館

九州国立博物館

大宰府市にある九州国立博物館は、東京・奈良・京都に次いで108年ぶりに新設された4番目の国立博物館です。他の3つが美術系であるのに対し、九州国立博物館はアジア史的視点をコンセプトに、日本文化の形成を展示する歴史系の博物館であるのが特徴。

九州がアジアと深い関係を持っていることから、アジア諸地域との交流によって築かれた視点で作品を収蔵・展示しています。国宝や重要文化財がたくさんに展示されており、企画展やイベントなど年間を通してたっぷり楽しめますよ。

「九州国立博物館」について詳しく見る

  • 【住所】福岡県太宰府市石坂4-7-2

    【アクセス】西鉄太宰府駅から徒歩約10分
    太宰府IC または筑紫野IC から高雄交差点経由で約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:30~17:00
    ※入館は16:30まで

    【休業日】月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)・年末

【地元の人がおすすめする】福岡観光スポット

博多座 :華やかな舞台が、あなたを魅了する

博多座

華やかな舞台が魅力の博多座。歌舞伎やミュージカルなど、1年を通して多彩な公演が楽しめます。歴史ある劇場の重厚な雰囲気と、最新の設備が融合した空間によって、観劇がさらに特別な時間に。

福岡を訪れた際はぜひ博多座を訪れて、伝統芸能から最新のエンターテインメントまで幅広い舞台芸術に触れてみてくださいね。

  • 【住所】福岡市博多区下川端町2-1

    【アクセス】地下鉄中洲川端駅からすぐ

    【駐車場】あり

    【営業時間】公演により異なる

    【休業日】不定休

旦過市場:五感で味わう、活気あふれる市場体験

旦過市場

昭和レトロな雰囲気が魅力の旦過市場。活気あふれる市場内には、新鮮な魚介や地元の食材がずらりと並びます。特に名物の「ぬか炊き」は絶品。

市場で買ったご飯に、好きな具材をトッピングして自分だけの丼を作るのもおすすめです。歴史ある建物と活気あふれる人々の声が織りなす、北九州ならではの市場体験をぜひ味わってみてください。

  • 【住所】福岡県北九州市小倉北区魚町4-4-18

    【アクセス】JR小倉駅から徒歩約10分

    【駐車場】なし

    【営業時間】店舗によって異なる

    【休業日】店舗によって異なる

相島(猫の島):猫と海の癒やしを求めて

相島(猫の島)

福岡県の離島・相島はのんびりとした時間が流れる島。島全体が猫たちの楽園となっており、どこへ行っても可愛らしい猫たちと出会えますよ。

エメラルドグリーンの海を眺めながら猫と戯れる、そんな穏やかな時間があなたを待っています。日常を忘れ、心ゆくまでゆったりとした時間を楽しんでみませんか?

  • 【住所】福岡県糟屋郡新宮町相島

    【アクセス】相島渡船場からフェリーで約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】スポットにより異なる

    【休業日】なし

浮羽稲荷神社:朱色の鳥居が連なる絶景!

浮羽稲荷神社

浮羽稲荷神社は、91もの朱色の鳥居が連なる圧巻の光景が魅力の神社です。耳納連山の中腹に位置し、四季折々の美しい自然と調和した風景は、訪れる人を魅了します。

鳥居をくぐって石段を上ると、筑後平野を一望できる絶景が広がり、心が洗われるような清々しい気分に。神秘的な雰囲気のなか、心身のリフレッシュを求めてぜひ訪れてみてください。

  • 【住所】福岡県うきは市浮羽町流川1513-9

    【アクセス】九州自動車道杷木ICから約15分
    JR久大本線うきは駅から徒歩約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

宗像大社:日本各地の宗像神社の総本山!

宗像大社

宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社のひとつで、日本各地の宗像神社の総本山です。航海安全・交通安全の神様として多くの参拝者が訪れます。

島全体が御神体とされる「沖ノ島」からは、「海の正倉院」と称されるほどの貴重な国宝や重要文化財が見つかり、2017年に「『神宿る島』宗像・沖ノ島と関連遺産群」が世界遺産に登録されました。

  • 【住所】福岡県宗像市田島2331

    【アクセス】九州自動車道若宮インターから約20分
    JR東郷駅北口下車、神湊波止場行きバスで宗像大社前まで約12分

    【駐車場】あり

    【営業時間】神宝館:9:00~16:30(最終入館16:00)

    【休業日】なし

楽水園:都会の中で静かに秋の紅葉を楽しむ

楽水園

楽水園は、オフィスやホテルが並ぶ都会の中で茶の湯を楽しめる日本庭園です。博多商人・下澤善右衛門親正が明治期に建てた別荘を、1995年に福岡市が整備して開園しました。

4つの茶室を構えており、茶会や茶の稽古も行っています。茶室の前には苔の緑も鮮やかな日本庭園が広がっており、日本花などを眺めながらお抹茶と和菓子をゆっくりと楽しめます。秋には紅葉が色づき、また違う美しさを感じられますよ。

  • 【住所】福岡県福岡市博多区住吉2-10-7

    【アクセス】JR博多駅から徒歩約12分
    TVQ前バス停から徒歩約2分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:00~17:00

    【休業日】火曜日

小倉城:素朴で豪快な城と自然を堪能しよう!

小倉城
小倉城は、小倉藩主・細川忠興が築城し、現在は町のシンボルとして愛されています。 天守閣は4階より5階が大きい「唐作り」をしており、自然石をそのまま積み上げる「野面積み」の石垣が特徴。

城内には歴史・文化を学べるブースや360度見渡せる遠望ブースなどがあり、小倉城の歴史・風景を体感できます。「小倉城庭園」では四季折々の風景を堪能できるので、日本文化に触れながら穏やか時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

「小倉城」について詳しく見る

  • 【住所】 福岡県北九州市小倉北区城内2-1

    【アクセス】JR小倉駅から徒歩約15分
    北九州都市高速大手町ランプから車で約8分

    【駐車場】あり

    【営業時間】4月~10月 9:00~20:00
    11月~3月 9:00~19:00

    【休業日】なし

雷山千如寺:樹齢400年以上の大迫力な紅葉を見に行こう

雷山千如寺

雷山千如寺は、鎌倉時代に作られた国指定重要文化財の「木造千手観音立像」や「木造清賀上人坐像」、県の指定文化財である「木造多聞天像」「木造持国天像」などが安置されています。秋に見頃を迎える、県指定の天然記念物に指定された樹齢約400年の大カエデの紅葉も必見。

少し登ったところにある雷神社には、樹齢900年のイチョウ、250年のモミの木、400年以上のイロハカエデ、1000年を超える観音杉があり、紅葉シーズンになるとより見ごたえのある風景が楽しめます。

  • 【住所】福岡県糸島市雷山626

    【アクセス】福岡前原道路前原ICから車で約15分
    JR筑前前原駅から車で約20分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:00~16:30

    【休業日】なし

南蔵院:世界最大級の釈迦涅槃像の中を参拝しよう!

南蔵院

南蔵院は篠栗四国霊場の総本寺で、高野山真言宗の別格本山です。1995年に建立された釈迦涅槃像は世界最大級といわれており、全長41m・高さ11m・300トンあります。

南蔵院は長年にわたりミャンマーなどの東南アジアの子供たちに医薬品や文房具などを送っており、そのお礼にミャンマー国仏教会議よりお釈迦様、阿難様、目連様の三尊仏舎利を贈呈されました。他では見られないことが多い体内参拝もできます。

  • 【住所】福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗1035

    【アクセス】JR福北ゆたか線(篠栗線)城戸南蔵院前駅から徒歩3分
    福岡都心から都市高速~高速201号経由で約30分

    【駐車場】あり

    【営業時間】9:30~16:30

    【休業日】なし

芥屋の大門:夏は透明な海と芥屋の大門で神秘的な風景を!

芥屋の大門

芥屋の大門は、玄海国定公園のなかでも名勝奇岩として全国的に知られる日本最大の玄武岩洞です。六角形や八角形の玄武岩柱状節理は国の天然記念物に指定されています。

高さ64m・奥行90m・間口10mの洞窟は神秘的な景観で、3月~11月に運航している「芥屋の大門遊覧船」を利用すると間近で景観を楽しめますよ。近くにある芥屋海水浴場は、水の透明度が高く「日本の快水浴場100選」に選ばれています。

  • 【住所】福岡県糸島市志摩芥屋677

    【アクセス】JR筑肥線筑前前原駅北口からバス乗車、芥屋から徒歩約10分

    【駐車場】あり

    【営業時間】24時間

    【休業日】なし

福岡のおすすめグルメ紹介

福岡といえばグルメですよね。福岡旅行へ行くならぜひ食べておきたい、定番のご当地グルメを紹介します。

博多ラーメン

こってりした「博多ラーメン」は、福岡のおすすめグルメのひとつ。白濁した豚骨スープにストレートの細麺が主流のラーメンで、替え玉をしたくなる味の濃さです。

全国的には「一蘭」が有名ですが、現地ではいろんなアレンジをした地元ならではの味を楽しめます。博多はラーメン激戦区として有名で、全国からラーメンを食べにくる観光客も多くいますよ。

もつ鍋

観光客だけでなく地元民にも愛される「もつ鍋」も、福岡に行ったら食べておきたいグルメ。もつ(ホルモン)や野菜を醤油や味噌ベースのスープで煮込んだ鍋料理です。

牛や豚のホルモンを使用しますが、店によって使う部位が違うため、好きな部位を使っている店を選ぶのもおすすめ。また、必食の〆はちゃんぽん麺です。もつと野菜から出たスープに、麺の太さが相性抜群ですよ。

水炊き

福岡発祥の「水炊き」は、鳥の旨味を感じられる鍋料理。優しい鶏がらスープをベースにじっくり鶏肉や野菜を煮込んで作られます。はじめはスープだけを飲むという独特の食べ方も。

つけダレはポン酢であっさり食べられ、最後まで楽しむために〆は雑炊にするのが主流です。コラーゲンがたっぷり含まれているため、女性にも人気の高いグルメですよ。

明太子

明太子は福岡の名物として欠かせないもののひとつ。お土産などでよく目にするお店の「ふくや」は日本の元祖明太子業者といわれています。

川原夫婦が10年の時をかけて日本人好みの明太子を作り、現在でもたくさんの人に愛されています。明太子は福岡の食事処には欠かせない一品といえるでしょう。

屋台グルメ

福岡県内には100を超える屋台グルメがあります。福岡の屋台は主に天神・中洲・長浜の3エリアに集結しており、18時~19時に開店する店がほとんど。1つの店に長居をするのではなく、ぜひはしご酒を楽しんでみてください。

新しいお客様が来たら移動するなどの小さな気遣いがみんなで楽しく飲む秘訣。屋台にはお手洗いがないため、他のお手洗い場所を把握しておきましょう。

福岡観光に便利な情報・よくある疑問

Q.福岡観光での交通手段は?

福岡観光での移動は、地下鉄かバスがおすすめ。地下鉄では、1日乗車券が640円で購入でき、福岡の地下鉄全線が乗り放題です。福岡の観光地は地下鉄の駅で行ける場所がたくさんあるので活用してみてください。

また、バスも1日フリーパスの販売があったり、博多~天神間は100円で行き来できたりするので、リーズナブルで便利でしょう。

Q.福岡観光におすすめの季節は?

福岡観光は年中楽しめます。春は気温も心地よく、4月~5月にかけてピークの藤園は、世界で最も美しい風景のひとつにも選ばれています。夏の気温は蒸し暑いですが、博多祇園山笠などお祭りも多く、糸島の海などでアクティビティも楽しめますよ。

秋には気温や湿気も落ち着き、紅葉の風景や食べ歩きに適した気温になります。冬は1月~2月が最も寒いですが、鍋など温かい名物がより美味しく楽しめるはず。観光スポットに合わせて季節を決めるのもよいでしょう。

Q.福岡観光は日帰りでも楽しめる?

福岡観光は日帰りでも楽しめます。博多や天神の繁華街はもちろんですが、山や海に囲まれた自然豊かな福岡だからこそ、少し足を伸ばせば行ける観光スポットが多数あります。例えば、太宰府天満宮では食べ歩きをしながら、綺麗な風景を1日で十分満喫できます。

また、糸島へのドライブもおすすめです。中心地から1時間程度で行けるうえに、観光スポットやカフェ、フォトスポットがたくさんあります。サンロードを走る気持ちよさを感じてみてくださいね。

何度も訪れたい!福岡のグルメや観光地を堪能しよう

今回は38カ所の福岡の観光スポットをたっぷりと紹介しました。誰と行っても楽しめる福岡は、長期旅行はもちろん日帰りでも充実して過ごせます。

どのスポットも比較的アクセスが抜群なので、行きたい観光場所に合わせて移動手段を使い分けてみてくださいね。見て楽しい、食べて楽しい、感じて楽しい福岡を堪能する旅にしましょう!